謹賀新年-今年もよろしく

三が日は子どもたちが家に来ていたので、わいわいの賑やかなお正月でした。3日まで我が家で寝泊まりしていた子がいたので、昨日全員帰ったとたん、いつものものをいつもの場所に戻す作業やら、布団を再度圧縮して押し入れにしまう作業やら、冷蔵庫の整理やらで疲れ果てました。

今年は孫も加わっていたため、目離しできなかったり、ぐずって泣き出したら全員であやしたり(かえって大泣きになる)と、人数が増えると、なにかと勝手が違っていました。

この中でたぶんこの先一番長く生きるであろう赤子には、孫が自分で模索しながら満足する人生であってほしいとも思います。

子どものパートナーの実家は地方のごく普通のお宅です。穏やかなお父様と明るいお母様の家で育った彼女と巡り合ったことは「でかした!息子!」でありました。

私も元夫も機能不全の家庭、そのふたりが作った家はモラハラ家庭と、2代続いた円満ではない家庭に、初めて普通の家庭で育った方が加入されたことで、我が家系はやっと軌道修正ができそうです。

パートナーのご両親は「孫には何事もなく、良いレールにのって幸せに生きて欲しいと願っています」と仰るのですが、それにブンブンと首を振ったのが息子と私。

「この子にはこの子が選ぶ生き方があります。それが傍から見て安全ではなさそうと思えても、子どもが選んだなら行ったらいい。私たち大人は援護できるものであればすればいいと思います。小さな頃の躓きはむしろいい肥料になります。転びながら、挫折しながら、何が自分のやりたいことなのかを模索してほしいと思います」

普段は何かと意見の相違がある我が親子でありますが、ここは一致しています。

ご両親は「何事もないことがいいと思うんですけどね」と不思議そうにされるのですが、そこは穏やかな方たちなので、ここで論争とはなりません。

「大事なのはレジリエンシー、復元力です。転んでも自分で起き上がる力です」

さて、息子よ。正月我が家にいた時に、赤子の取り扱い方を見ていたけど、丁寧とは言い難かった。普段あまりやっていないでしょー。哺乳瓶の取り付け方もぎこちない。こういうのは離婚の時に「子どもを乱暴に取り扱う」と離婚原因のひとつになるんだから、心して子育てするように。

さて、2023年は共同親権の正念場の年です。

こちらをご覧になって、ぜひ法務省にパブコメを送ってください。共同親権になってワクチンも子どもの進路も何もかも、モラ元夫が嫌がらせをしてきます。今回はコビトさんは何もしてくれません。王子さまは向こうから来てくれません。

安全安心は自分の手でつかみましょう。