NHKハートネットで精神的DV(モラハラ)の体験談募集中!
10月9日、10日のNHKハートネットTVでは、配偶者やパートナーからの「精神的DV」について特集します。 「みんなの声」から精神的DVの現状と必要な対策について考えます。配偶者やパートナーからの精神的DVについて、 ・ …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
10月9日、10日のNHKハートネットTVでは、配偶者やパートナーからの「精神的DV」について特集します。 「みんなの声」から精神的DVの現状と必要な対策について考えます。配偶者やパートナーからの精神的DVについて、 ・ …
たとえば他の国を征服した時に最初にすることは子どもたちを自国の思想に染めることです。映画「キリング・フィールド」でもあったように、子どもたちを洗脳し、自国に忠誠を誓うような「教育」をします。 カンボジア内戦を描いた「キリ …
今の単独親権から共同親権に舵を切ることになった法制審の話し合いは続いているものと思われます。 今回共同親権の意見書を出すときに知ったのですが、養子縁組についても議論になっているとのこと。子どもと一緒にいる(監護親)もそう …
友人から勧められて「小説ユーミン すべてのことはメッセージ」を読みました。 ユーミンの自叙伝的なものはいくつも読んだし、友人の語る「ユーミンって不良だったのよ」というのもとうに知っていましたから特に期待もせずに読んだので …
恋人同士が離れると、離れた方は新しい環境になじんで恋人のことを忘れていき、ふたりの関係は破綻する。 夫婦は離れていると関係が保たれて、ふたりの繋がりは継続する。 恋人は離れてはいけない。夫婦は近づいてはいけない。
金曜日ジャニーズがこれから事務所をどうするかについての会見がありました。私は全部見たわけではないのですが、イノッチが良かったですねぇ。誠実で正直でとても的を得た答えやさりげないフォローと、何拍子もそろっていました。 #イ …
こちらでお願いしたパブコメですが、法務省は離婚後に父母双方に子どもの親権を認める「共同親権」を導入する案を示しました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25C220V20C2 …
先日ネットニュースでパスポートの残存機関が渡航先の国が決めた残存期間に満たないので飛行機に乗れなかったというニュースが乗っていたのですが、テレビでも話題になっていました。 例えば2023年9月1日に入国する場合は、202 …
モラハラの家から出る時、たいていの方は子どもを連れて出ると思いますが、私はずっと子どもが低学年のうちにとお話してきました。 子どもは大きくなると自分の世界を持ちます。小学校高学年以上になると、親よりも友だちの方が大事にな …
暑いですね。。 とろけそうです。。。 脳みそまでとろとろで、何もしたくありません。。。 これが今年だけでなく、ずーーーーっと続くんだと。世界は温暖化から沸騰化の時代に突入したんだと。。。 そうなんだ まだもうしばらく生き …