あちら側の言い分

コロナ患者も減少してきたので、しばらくご無沙汰していた母と、弟を交えて話をする機会がありました。その時にかなり前に離婚した従兄弟の話になりました。従兄弟は前の妻と別れて再婚をしています。前にも後にも子どもがいます。

「ああいう形で出て行った女だからさ」と弟が吐き捨てるように言いました。弟は従兄弟とかなり仲良しで、LINEでお互いの深い話をしているようです。

「ああいう形って?」

私は親戚付き合いが不得意なので、親戚とは冠婚葬祭以外で会うこともなく、ほとんど知りません。特にきょうだいの多かった父の親類縁者関係はさっぱりわかりません。町で会ってもわからないと思います。なので、従兄弟がなぜ離婚したのかも知りません。

「話し合いもしないで一方的に出て行ったんだよ」憎々しげに、吐き捨てるように弟が言いました。

あああ、これはよく聞く話だ。話し合いをしようとした、または何度もしたのだけど、夫はまったく一方的に自分の意見だけを言ってきたり大声で怒鳴りつけるので、もう話し合いは無駄と家を出る。もうモラハラ離婚相談をやっていると、ほとんどがこれです。

「話し合いはしたと思うよ。ただ、話し合いにならなかったから出るしかなかったんじゃない?」

「出て行ったっきり何の連絡もない」

(そりゃよかった。絶縁になるにこしたことはない)「養育費はちゃんと払ったの?」

「寄こせとは言わないから払ってないよ」

(そりゃだめだろ)「養育費は相手から言わなくても自分から渡すもんじゃないの?」

「???」

弟とっては意味不明のことだったようです。養育費は請求がなければ払わなくてもいいと思っているらしい、男どもは。

従兄弟はしっかりした仕事を持っていて、マメな心遣いができるまともな男だと思っていたけど、そうでもなかったみたい。前の妻がなぜ突然出て行ったのかはわからないけれど、養育費の請求もなかったということは、とにかく彼と絶縁したかったということでしょう。

ともかく、突然家から妻が出て行ってしまった夫の関係者というものは、「話し合いもしないで一方的に家を出た非常識な女」という感想を持つのですね。身びいきというのはこういうことなのでしょう。

ちなみに従兄弟の妹は、兄の今の配偶者が嫌い。「お兄ちゃんには『ほら、前の方がよかったでしょ』って、いつも言っているのよ」

私が従兄弟と仲良くするには前妻の悪口を言っておけばいいのかもしれませんが、別に従兄弟と仲良くしたいわけでもなく、いまさら前妻の肩を持って関係をわざわざ悪くする必要もありません。完全に傍観者です。

相手の関係者からよく思われようとする必要がないのに、「悪口を言われている」と気にする方がいます。身内は必ずあなたの悪口を言います。私も当然「〇〇さん(元夫)はいい人なのに、いきなり離婚状を叩きつけたわがまま女」ということになっているのでしょう。

相手方からどう思われようと、もう関係ないです。気にすると精神的負担が増えるので、さっさと過去はおっぽり出しましょう。

こだわるところ

通っているジムに行ったところ、ひとりの方がプリプリと怒りながら何か話しています。聞いているのは3人。怒っている人に適当に相槌を打っていますが、さりとて一緒になって怒っているわけでもない、というようなビミョーな状況。

どうやら怒りの原因は今年4月から始まったプログラムネット予約制の不満だとわかりました。密を避けるため、スタジオの床には番号シールが貼られ、一定の人数しか入れないようになったのです。予約は15日先までネットで入れられます。それぞれの持ちコマは8個。8個だけ予約ができます。

8個では足りないのではないかと思われそうですが、人気のないプログラムは予約不要なので(空いていれば誰でも参加可能)、その8個は人気のあるプログラムの自分の場所を押さえるために使われます。人気のあるプログラムは予約ができる時間になったとたんいきなり満席になることも珍しくありません。その方はそのすぐに満員になってしまうことにエラク憤っていました。どうやら「ジムの担当者が裏でこっそり特定の人に場所を与えているのではないか」という疑いです。

「だっておかしいでしょう?予約から一瞬で満席になるなんて絶対におかしいわよ」

プリプリと怒りまくっていますが、私は常連なのでいろいろな情報は入ってきますが、そういったインチキの話は聞いたことがありません。時間もあったので彼女の疑問を解くお手伝いをしてみようと思いました。

「予約は15日前からって最初に言っていたし、掲示物にもそう書いてあるわよね!だから私、2週間後の水曜日の予約を取ろうと思って木曜の夜0時に予約画面を開いたのよ。そしたらもう満員なのよ!」

「うん、そうでしょうね。水曜日ならば2週間後の火曜から予約を入れられるんだから満員でもおかしくないです。日付が変わろうがどうしようが、予約できるのはそのプログラムが開始される時間なので関係ないです。」

「でも、2週間前の火曜にそのプログラムが始まる時間のほんのちょっと後に予約しようとしても満員なのよ!」

「人気のあるプログラムを予約しようとしている人は時計の秒針を見ながらスタンバイしているんです。3時から始まるプログラムが予約可能になるのはぴったり3時。だから2時59分50秒くらいからカウントダウンして、59秒になったら予約画面に入ります。予約画面そのものを出していても予約ボタンは出てきません。リロードしないと予約ボタンは出てきません」

「じゃぁ、予約できている人たちは全員それをやっているの?」

「私の知っている限り全員やっています。スタジオに立つ場所がどこでもいいならそこまで気合を入れてスタンバっているわけではありませんが、いい場所を取っている人たちは全員やっています。人気のあるプログラムは10分くらいで満席になるんじゃないかなぁ。仕事をしている人なんかは家族に頼んでいますよ」

「すごい世界だわね~」そばで聞いていた人が感慨深げに言いました。

「ヨガをやっていたら隣の人がスマホを出してちょこちょこって動かしていたのよ。あれは2週間後の予約を入れていたのね。でもそれを見たら嫌な気分になったわ」

「どこのジムでもそれをやっている人がいるみたいですね。インストラクターさんが言ってました」

「どこでもそうなの?」

「そうらしいですよ。インストさんが注意すればいいのでしょうけど、なかなかそうもいかないみたいで。それができないならその時間のプログラムに出ないという人も出てくるでしょう。参加者数が契約の継続に関わるから、インストさんは言いにくいでしょうね」

「1週間ずっともやもやしていたのよ。どうしてもこのプログラムに出たいのにいつも満席。でも、今日吹っ切れたわ。もうどうでもいいわ」

晴れ晴れとは言い難い、むしろ忌々しげに、そして疲れ果てたという表情で去っていきました。

私見を言わせていただければですね、たかがジムのプログラムなんですよ。たかがエクササイズなんですよ。そんなものに全精力を使って怒りまくって、フロントにクレーム入れて、精神的にも疲れたでしょう。

そんなにそのプログラムにどうしても出たければ、カウントダウンしている人にやり方を聞いて、同じように秒針を眺めながら場所を取ったらいい。その手間暇をかけたくないならば、そのプログラムを諦めたらいい。ただそれだけのことなんです。

他のプログラム中にスマホをいじっている人がいるのが気分が悪いならば、インストさんにチクって最初に注意をしてもらう、もしインストさんがそれを断ったらそういうものだと思って諦めたらどうでしょう。世の中、そう自分の思うようにはいかないものです。他の人が自分の思いと違う動きをしただけでいちいち腹をたてていたら、精神的によくありません。

いろんな人がいるのねと思っておけばよい。

それが精神を安定させるコツだと思うのですが。

役所の「たらいまわし」について

よく「役所に行ったらあちこちたらいまわしにされた」という話を聞くことがあります。〇〇について聞こうと思ったら、××課へ行けと言われ、××課へ行ったら△△課へ行くように言われた、というようなことです。結局〇〇課でよかったのにという話もよく聞きます。

私も役所に勤めていましたから、役所の肩を持つわけではないのですが、この例の場合、希望する内容をしっかりと伝えていなかったのではないかなぁという場合があります。おそらく「え?その話って保険に関することだったんですか?DVっておっしゃるのでDVの相談かと思ったんですが」

DVの相談は多岐に渡ります。家から避難したいとなると、保険はどうする、住民票はどうなる、子どもの転校はどうする、子どもの心のケアも考えたい、生活費も心細いし住居のあてもないなどなど盛りだくさんです。

利用者側の立場から言えば一か所で済ませたい内容なのですが、なにせお役所は縦割りですので、それぞれの部署に本人が出向いて全部のところでイチから事情を話さなければなりません。

被害者の方にその手間と精神的苦痛をさせないようにとできたのが「ワンストップサービス」です。ある役所では最初に被害状況を聞き取り、それを文書化しそれを持ってあちこち回ればいいように工夫したところもあります。

実のところこれもちょっと問題があって、書いてあるといっても口頭での説明もやっぱり必要で、「え?文書に夫はいつも帰りが遅くと書いてあるけど単身赴任なのですか?」「あ、そうです。それは以前の時で」などの勘違い、聞き違いが結構発生します。

中には○○課と××課で話した内容が全然違うということも発生します。

#被害者も混乱して思考能力が落ちていますから、そうキチキチとはできない場合もありますよね

私が一番いいなぁと思っているのは、モラハラ被害者同盟で行っている「避難応援プロジェクト」のような、オープンダイヤログ形式です。その部門の担当者が被害者と一同に介し、質問ーそれに対する答えーそれに付随する他課からの提案ーさらに弁護士からの法的支援など、一被害者に対する支援がそこでまるっと収まってしまう形式です。

ただ、これが実現しないのは

#役所はあまりにも忙しすぎて、ひとりにかけられる時間を捻出できません。

それをするとなると、担当者は係長以上の責任ある人が回答しなくてはならず、といって係長よりも非常勤のDV担当者の方が事情には詳しくとなり、それぞれの部署から2人×課の数となり、その人たちのスケジュールを合わせるとなると至難の技、そして被害者はひとりではない。大勢いる。

ということで、なかなかこの形式は実現は難しそうなのですが、もしやっているところがありましたら教えて下さい。

もうひとつ、たらいまわしが行われるのは理由があります。たとえばDV相談員に児童手当について聞こうとします。DV相談員は児童手当の仕組みもある程度の額も知っています。でもそこで「〇円程度もらえます」とは言えません。

制度仕組みというのは常に動きますし、その方がそれをもらえる資格があるかどうかもわかりません。本人が「年収は100万円程度です」と言っても、それが本当かどうかわかりません。だから担当課へ行って自分で聞いてもらうことになります。

私自身まったくDVと関係のない課の人が、ちょっと本を読んだり調べたりした程度の知識で「DVってね」と話されるのは迷惑です。やめていただきたい。とっととこちらへ案内して欲しいと思っています。

餅は餅屋。餅のことは餅屋に聞け。チョコレート屋に餅のことはわからないのです。

さて、この避難応援プロジェクトはコロナの非常事態宣言のため今年度は実施することができませんでしたが、やっと始動を始めました。11月、2月に行う予定で現在計画を詰めています。もしご希望の方がいらっしゃいましたら、こちらまでご連絡ください。詳細をお知らせします。