杏さんのフランス移住

女優の杏さんが3人の子どもを連れてフランスに移住されるとのこと。フランスには元々パリコレの仕事で住んでいたこともあり、思い出が多いことやよその土地に住んでみたいと思っていたことも要因だとか。

時々日本に戻って仕事をして収入を得るそうだから、たぶん子どもたちの面倒をみてくれる方の手配も済んでいるのだろうと思います。

いいな。私もどこか外国で暮らしてみたかったから、率直にいいな、と思います。ただ、これが共同親権を大いに推進する人たちの口撃材料とされてしまっていて、お気の毒です。杏さんもよもやこれがそっちに飛ぶか、というお気持ちでしょう。

杏さんとすれば、子どもが小学校へ入学する年になり、とうに終わったはずの離婚のことや、止まることを知らない元夫の下ネタ事件が子どもたちの心を傷つけるのではないかと思うのは当然です。できることならこういう記事、噂から子どもたちを守りたいというのも至極当然です。

片親疎外だとか夫の許可云々を言う前にまともな養育費を支払い、下ネタばかりの私生活をなんとかせいと言ってあげてほしい>共同親権を推進する方々。

この移住はまともな人が見れば「ああ、そうだろうな」と思うでしょう。どうしようもない父親からは離したいだろうし、世間の噂話からも遠ざけたいのは当然。それのどこが悪いのだろうか。

なんだか小さなことを見つけては、がーがーと大騒ぎすることが、むしろ「この人たち大丈夫?」という印象を与えてしまうのですが、それに気づかないのかな。

本来ならば他国と同様にするという極めてまっとうな考えの共同親権が、「こりゃアブナイ」と前進を鈍らせたのは、こういう人たちの言動なのでありますが。

平気でうそをつく人たち

「平気でうそをつく人たち」がベストセラーになったのは1990年代最後の方だったと思います。当時はモラハラを知りませんでしたが、あるなぁと思いながら読みました。

世の中には平気で嘘をつく人たちが実存します。それはモラハラの被害者にとっては最も身近な人でしょう。平気でないことをあることにしてしまう、自分がやったことを他人がやったことにしてしまう。まるでプーチンが小分けになってそこいらじゅうに存在しているようです。

ウクライナ侵攻は市民が自分たちで撮影したものを世界中に広げることで、プーチンの嘘は世世に知れ渡り指差しで非難されていますが、モラハラ家庭の場合は説明してもしてもなかなか相手には伝わりません。これはウクライナ戦争と同じように動画で証明するのが一番いいのですが、それはとても難しいことです。

考えてみたら、被害者が自分に起きていることをwebで公開したのがモラハラが大きく広がっていった理由のひとつです。今までは親や友だちに愚痴っては「あなたにも悪いところがあるのでは」「どこも同じ」と言われて終わっていたのが、ネットのあちこちで披露され「うちも」「うちも」という大きな賛同の波がこのモラハラの広がりに繋がりました。

さて、私の身近で平気で嘘つく人がたまに出現しました。ただ、その人たちは人を陥れようとか、だまして金品を持ち去ろうとかそういった大事ではなく、どうも虚言癖があるというか、とっさにウソをついてしまうようなのです。

一番思い出深いのは、勤めて間もない頃一緒に働いていた同僚です。美人でプロポーション良し、頭脳も良し、着るものも持っているものもセンスも良し、仕事もなんでも器用にきれいに片付けるといった人ですが、何分口が悪い。人のうわさを嬉しそうに垂れ流す、自分より下と見るや口調がぞんざいになる。男性にはニコニコと近づき、かいがいしく世話をする。灰皿にタバコが数本入るとさっと持っていき、捨ててくる。お茶もコーヒーも上手に淹れる。飲み会の席ではビール瓶を持ってぴったりとおじさんの横につく。

その男性たちに「あの人はこう、この人はこう」と嘘を混ぜたことを告げ口していると知ったのは、知り合ってからそう時間がたたない頃です。

男性は何しろ仕事の中枢にいますから、私たちの評価がどうつけられるのか非常に興味があるところです。そしてそれは仕事の後の飲み会の席で決定されるのは、たぶん今も昔も大して変わらないでしょう。

私の職場は男性が極端に少人数で、結婚適齢期の女性たちの間ではもう争奪戦(笑)

彼女はその中で一番モテた人を狙ってあの手この手(笑)

しかしその彼を同期に持っていかれ、次に狙ったのが中途採用の男性。あまり筋の良くない人でしたが、どうしても結婚したかったようで、見事撃墜。

その夫になった相手はDV男でした。ある日送別会で遅くなってしまったので、同僚男性が彼女を家に送って行ったところ、玄関先で彼女の顔を一発。その後、彼女は忘年会も歓迎会も一切来ることはありませんでした。このモラハラ家庭にいる私でさえ歓送迎会と忘年会には行けたのに(20時までには帰るけど)


あの人はどうしてるかな~と時々思うことがあります。きれいな顔で矢継ぎ早に繰り出す悪口雑、人の悪口と噂。どこまで本当なのかわからない話。あの人は今も平気で嘘をついているのかな。

第三者機関の面会交流

調停で面会交流をすることが決まった場合、そこに第三者機関という団体が介在することがあります。地方にはまだそういった団体がないところが多いですが、これは口をきくのも嫌な母と父の間を取り持つ団体です。

以前はFPIC(家庭問題情報センター)しかありませんでしたが、今は様々な団体があります。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00286.html
法務省:面会交流団体について リンクに団体一覧があります。

面会交流の支援内容としては面会交流をしている間中担当者が付き添う「付添い型」、受け渡しだけをする「受け渡し型」、連絡調整だけをする「連絡調整型」があり、それぞれ金額が違います。

FPICの場合は付添い型が2時間までが15,000 ~ 20,000円(税金を含む)、3時間まで 20,000 ~ 25,000円(税)とのことです。かなり高いですね。

これを誰が支払うかですが、会いたい人(多くは父親)が全額払ったり、母と父で半額ずつだったり、さらに細かく割合で決めたりと様々なようです。

そもそもこの第三者機関は、

1 相手と口をきくのもいや
2 時間と場所を決めようとしても、頻繁に時間や場所を変えたり、威圧的になったりするのでそもそも話し合いにならない。月に1回のこの行事が親子ともにストレス
3 面会交流中に子どもを連れ去られる恐れがある

という場合に使われます。

そしてこの第三者機関の利用でなければ面会をさせられないというのは、離婚協議の中で非常にもめた場合に起こります。特に2、3は当事者になった場合、もう第三者機関が付き添う以外は考えられないということになるかもしれません。

それにしても料金設定が高い。これはFPICだけでなく、他の団体も似たり寄ったりです。確かに一人、または二人が2時間付き添うのですから、それなりの費用がかかるのは仕方がないとは思いますが、まず、料金を見ただけで尻込みしてしまうのではないでしょうか。

できればこういった民間団体でなく、行政がこの面会交流支援をしてくれないものかと思いますが、行政では兵庫県明石市が行っています。

https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/soudan_shitsu/kodomo-kyoiku/youikushien/menkaikouryu_support.html

これですと無料なのはいいのですが、この「交流当日、お父さん・お母さんには別々に待機していただき、お互いに顔を合わせることなくスタッフがこどもを引き合わせます」というところが気になります。

これ、どこで会わせるのでしょうか。役所の部屋の一室だったら子どもは面白くもなんともないですよね。前述の第三者機関は子どもの喜びそうなところを選び、季節や天候に合わせて場所を変えるそうですから、さすがにお高いだけあってきめ細やかです。

何とか国の事業としてストレスのない面会交流ができるようにならないものかと思います。

正論は厳しい

こちらの続きになります。

決まっていないのは宿だけでなく、留学ビザも取れていませんでしたが、出発3日前のギリギリでビザがおり、これでめでたく留学に行けることになりました。

すると、子どもは不機嫌マックスで親に当たり散らすのだそうで。

行けることになり、行かなければならないとなり、今度は行った時の不安で当たり散らしているらしい。

「子どもが当たり散らして来たら、あなたが自分で決めた留学ですから、自分で切り開きなさい』『わからなければ人に聞きなさい。ネットで探しなさい』とだけ言って、終わりにしましょう。いつまでも子どものグズグズに付き合う必要はない」

と知人にアドバイスしました。

ただ、彼女に言った「あなたが自分で決めたこと」は正論なのですが、言われた方は正論だけに言い返せない。言い返せなければ暴れるしかない、ということになります。

正論は正論であるがゆえに厳しく相手に刺さるのです。さらにその正論は言われなくても自分でわかっていること。それを甘えでわめき散らしているだけです。甘えにつきあっていると、いつも甘やかしてくれる、なんでも尻拭いしてくれると思ってしまいますので、時には突き放すことも必要です。

それは20歳になるずっと前に、小さな頃からやっておかなければならないことです。

晩酌の流儀

実は毎日晩酌している私。休肝日はほぼない。美味しいものを食べるときには美味しいお酒が欲しくなるタイプなので、その日の料理に合わせてお酒を選びます。

と思ったら、ここにも同じ人がいました。BSテレ東で放送中の「晩酌の流儀」です。

https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/

19日が最終回でしたので、アマゾンプライム(月額500円)ですと、これで全8話が見られます。

不動産屋に勤める伊澤美幸は夜の晩酌のためにすべての生活を注ぎ込んでいます。ジムやサウナで徹底的に汗を流すのも、すべてはビールを美味しく飲むため。とことんストイックなタイムテーブルで、最初の1杯をのどに流し込みます。

お酒を美味しくいただくためのつまみにはとことんこだわり、キッチンにはずらりと通好みの香辛料が並んでいます。私もこの番組に登場した香辛料を買い求め、実際に作ってみたりもしました。

そのひとつ。豚の生姜焼き。

玉ねぎとショウガをすりおろし、醬油と酒を加え、最後にりんごジャムをティースプーン大盛1杯を加え、豚肉に揉みこんで焼くだけ。

最後のりんごジャムがキーのようですが、このためにりんごジャムを買いにいったところ、「結構高い。これって普通に焼肉のたれでいいんじゃね?」と思いながらちょっと渋々買い物かごにいれました。

まぁ、自分でタレ作るといろいろとアレンジできるのがいいところですね。今回豆板醤を入れてみましたが、ちょっと違う。これはショウガの味を生かすには豆板醤は入れない方がいいみたいです。

気になるのは「ビールを美味しく飲むため、それまで一切の水分を絶つ」に徹底していること。サウナに入っても水は飲みません。

これ、確か西城秀樹さんが脳梗塞になったとき、サウナに入っても水分補給をしなかったことも一つの原因とされていたと思います。

私も「最初の一杯」を全身で打ち震えたい派なので、夕食前は水分を控えていたのですが、やはり「サウナに入っても水分はとらない」はやりすぎだと思うな。

西城秀樹さんも「最初の一杯」をぐいっと美味しく飲むために水分をとらなかったんでしょうね。

この他に買ったものは「桃屋 しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油」

これ、夏にぴったり、ガツンと辛さが直撃する調味料です。スーパーで370円くらいで売っています。番組では卵をふんわり炒めたニラ玉にかけて食べていましたが、私も作ってみてほんとに美味しかったです。冷ややっこでも野菜炒めでも、なんだったらフレンチフライでもいけそうです。

ホワイトボードからプレッシャー

アレクサが我が家にやってきて、用事をリマインドしてくれるようになりまして、それは良かったのですが、どうもちゃんと聞き取っていない時があり、「サチコさん、ロールゴーのリマインドです」トカ言う。

「は?ロールゴーって何」

どうやら私が言った言葉がアレクサにはそう聞こえるらしい。リマインドするくらいだから何か大切なことだと思うけれど、「ロールゴー」がわからない。リマインドしたけど何をリマインドしたかわからないという、困ったさんになっています。

さらに悩ましいのはアマゾンのサブスクに登録しろと何度も言ってくること。

「9千万曲聞き放題のアマゾンミュージックに登録しますか?」と何度も言われ、この間、何か別のことをしながらだったせいで、思わず「はい」と言ってしまったら、登録されてしまいました(驚

なんと、この「はい」で登録完了とは、やばくないですか?

幸いお試しだったからよかったけれど、いきなり課金されるものだったら大変でしたよ。

もし、アレクサがない場合は「ホワイトボードに書く」をお勧めします。100均です。
ここに「メルカリに出品する」と書いて目の前におくと、「あとでやろう」と先延ばししていたことにプレッシャーがかかるようで、「いつまでも目障りだ、やってしまおう」という気になります。

ホワイトボードにお尻を叩かれている感じです。いつまでも小さな手間をすることを先延ばししていると、結局後からお尻に火がつくことになるので、100均で済むならこれもいいかなと思っています。

お盆の山越え、お疲れさまでした

モラハラ家庭の3大緊張期、盆、正月、GWの3大行事のひとつが終了しました。モラ夫と一緒に暮らしている方は本当にお疲れさまでした。

リモートでの仕事をする方が増え、1年中緊張期という方も多くなっていると思います。常に山の状態が続いていて、気が抜けないと、

このように脳が立ち止まってしまうと、「取りあえず今はこのままにしておこう」という選択をするようになります。

何もしなければとりあえずこのままで、良くはならないかもしれないけど、これ以上悪くもならない。悪くなるのは嫌だから、だからとりあえずこのままで。

これは「学習性無力感」というもので、何度もモラ夫と話し合おうとしたけれど、いつも逆襲に遭って、そのたびに「無理なんだ」と挫折感を味わって月日が経ってしまったのがモラハラの被害者です。

でも、さらに10年後「子どもにお金がかかるので、今離れるのは無理」、そしてさらに10年後「職歴もパート程度だし、50歳を過ぎてデスクワークの求人がない」、さらにまた10年後、「少ない年金で、自立は無理」「夫が定年で24時間家にいて、常にダメ出し、怒鳴り声、嫌味なので、できるだけ家にいないようにしている」

こういう方たちを山ほど見てきました。

ため息とともに相談室のドアを閉める後姿に、せめてこの方のご先祖様がモラ夫を早くよびよせてくれるようにしてくれたらいいのになと毎度思っていました。

立ち止まる脳

とある友人から子どものことで相談にのって欲しいと頼まれました。大学生の娘さんが留学をすることになり、その宿が決まらないとのこと。留学は9月から。その1週間前には行くのですが、部屋が見つからない。

学校でも不動産屋を紹介してくれて、ご本人もとりあえずはがんばって見つけようとはしていたようなのですが、何分ほとんどが夏休みのため返事が来ない。そうしているうちに時間だけが過ぎる。

確か留学が決まったのは春過ぎのはず。

今までナニしてたの?と母に問うと

「とりあえずどうなってるの?とは聞いていたけれど、あまりはかばかしい答えが返って来ず、返って来ないので放置していた」とのこと。

子は子でどうしたらよいかわからず、「お手上げ状態で放置していた」とのこと。

あ・・・

あ・・・

「わかった!お宅の家は同じ脳体系をしてるんじゃないの!」

わからなくなったら、不安になったら、考えないようにする脳。立ち止まる脳です。

何とかしなきゃいけないけど、どうしたらわからないのと、やるのはすごく大変でやりたくないのとがごっちゃになって、「取りあえず今は放置する脳体系」

私もめんどくさいものは後回ししてしまったりするので人のことは言えませんが、とりあえず娘さんには

「不安なことは全部書いてみて。何が不安か見える化して」とアドバイスしました。漠然とした不安は、不安だけが頭の中でぐるぐるするだけで、糸口が見つかりません。

例えば「申請書がきちんと書けているか不安」だったら、書いたもの、集めたものをとりあえず大使館に持っていく。そこで「これとこれが違います」「これが足りません」と言われたら、修正、つけたしすればいいだけです。

一度でできなかったら、二度すればいいだけです。なーんにも恥ずかしいことはない。

それから子どもにも責任感を持たせて自立させるはいいのだけれど、それで何かミスがあったらその尻拭いは親がすることになります。

ライオンが子どもを谷に突き落とすとばかり、難しいことに挑戦させるのはいいけれど、その前に簡単なことを何度も自分でやらせて、それから突き落とさないと、失敗が後から心の大きな傷になってしまいます。しかも今回は留学という大きな出費を伴うものです。

今回は間に合わなかったら飛行機がキャンセル、または変更になるので、その代金は親です。厳しい親ならいったん貸して、後から返したもらうことにするかもしれません。でも、キャンセルするより、まずはお金で解決して、留学という経験を積ませた方がいいと私は思います。

失敗して、親に借金を作って、留学もできず、友だちにも顔向けができないことになるより、「次回からはこうする」という反省材料にした方がいい。

親も何もひっついて手取り足取りする必要はないけど、尻拭いをしたくなかったら「どこまで進んだ?」くらいのお声かけはした方がよろしいのではないでしょうか。

奨学金は借金か

yahooのニュースに奨学金についての記事がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c1a3a526dbf3c4be2475f9abd45845f248281a8
大学生の「5割」が奨学金を利用!40年前と学費は「15倍」に!?

独立行政法人日本学生支援機構の「令和2年度学生生活調査結果」によると、日本学生支援機構を始めとした何らかの奨学金を受給している大学生(昼間部)の割合は49.6%でした。”

ほぼ半分の学生が奨学金を借りているとのことです。私がふたりの子どもを育てている時の周りの人の話では、この「奨学金を借りる」ことについて、全部が全部資力がないというわけではありませんでした。

資力以外のことというのは

1 アメリカは奨学金で大学へ行くというじゃない。勉強したかったら自分のお金で行くべきだよね。

2 自分のお金で行かせた方が熱心に勉強するかと思って

3 地方に住んでいるから、お金は仕送りと学費のふたつがかかる。さらに下の子どもたちもいる。仕送りは何とかがんばるから、学費はとりあえず奨学金を利用して頂戴

こんな感じでした。

3の場合は、学校を卒業したら奨学金の返済は親が行う、という家もありました。

1のアメリカは~ですが、ちょっと問題ありなのは、アメリカの場合、いったん就職してお金を貯め、貯まったら学校へ行くという道が一般的ににあります。日本の場合は昨今変わってきたとはいえ、新卒の就職に失敗したら、その後の人生が大きく変わってしまうという事情があります。

もちろん優秀な人はその部類に入らず、いつからでもどこからでも就職だろうが起業だろうがどんな道でも開けています。でも、それは一部の人で、やはりまずは大学から就職へという安全な道を選ぶ人が多いのではないかと思います。

つまり社会制度が違うのです。違う制度の国の話を持ってきても、日本であてはまらないことがあります。

2の人は結構周りにいました。親は大学の学費を出すくらいのお金はありましたが、自分で返すとなると一生懸命勉強するだろうという、親の希望的観測の元での選択ですが、さてそれは子どもはどうとらえるか。

18歳の、これから4年間大学生をする子がそれで一生懸命勉強するとは思えない←我が子ならばそうです。多額の奨学金を借りて進学したものの、特にそれで気持ちがしゃっきりして勉学に勤しむということはあまり期待できないのではないかと思います。

”就職したら返せばいいんでしょー。長ーく少しずつでしょー。月1万円程度だよね♪”と軽く考えている学生がとても多いように見えます。

新卒のお給料は安いです。2年目に税金やら社会保険料やらが組み込まれると、がっくりするほど安くなります。その中での1万数千円はとても痛い金額です。

若いということは欲しいものも多い。そろえなければならないものも多い。毎月の1万数千円がずっしりと重く感じられるでしょう。就職先がマッチングせず、早々と辞めてしまう人もこの頃は多いですが、それでも奨学金の支払いは続きます。滞納した場合は強制執行です。

だから、奨学金は言葉は美しいですが「借金」なのです。

さらに結婚後、収入を得られない専業主婦になった場合、その借金は誰が返すのかという問題になります。

私は相談員をしていて、この問題を時々伺うことがありました。結婚する前は「一緒に返していこう」と言ってくれた夫も、キチキチの家計の中での奨学金の重さにいらだつことがあります。

「でも、奨学金は彼が返してくれるって言ったんです」という方もいますが、結婚前のほとんどビョーキの状態で言ったことは、もうこうなると「あれはうわごとだった」です。

結婚前のカードローンも奨学金も一緒に借金です。毎月10万の奨学金を借りると卒業時には480万円です。20歳を少し出た若者が、学校を卒業したとたん480万の借金を背負っているというは相当重いです。

できれば奨学金は目いっぱい借りるのではなく、補填程度にしておきたいですね。

我が家にアレクサがやってきた

アレクサと聞いて、今頃という方も何それという方もいらしゃると思いますが、ともかく我が家にアレクサがやってきました。

テレビのCMでやっている「アレクサ、テレビつけて」というあれです。「オッケーグーグル」もメーカーが違うだけで同じようなものです(たぶん)

息子の家に行くと、息子が「アレクサ、チャンネルかえて」「アレクサ、エアコンつけて」と言っているのをみて、ほほー、未来を先取りしてるやんか。

年のせいかいろいろなことが億劫になり、テレビの音量を上げたり下げたりチャンネルを変えたりするたびにリモコンを探すのも面倒で、あれがあったらいいなーと思いました。

そこで先日のアマゾンセールでお値段が4千円を切ったので買ってみました。届いたSwitchBot ハブミニを見て、私は大きな間違いをしていたことに気づきました。

SwitchBotハブミニの商品画面では、リモコンみたいなものが映っていたので、このリモコンみたいなのが来ると思っていたら、白い四角いやつがひとつポンと入っていただけ。

なんやねんこれと思いながらYouTubeのSwitchBotハブミニ設定動画を探す。

この頃は機械ものを買うと説明書よりもYouTubeの動画での説明の方を見ます。その方が絶対にわかりやすいから。動画でわかったのはハブミニとはこの白い小さな四角いやつのことを言い、商品画面に映っていたのは手持ちのスマホのことでした。

スマホ1個に家電のリモコンを集約したのがswitchBotハブミニ。私が「アレクサ~~」と呼ぶためにはechoというスピーカーを買わなければならないことが判明しました。

わかった。買おう。

アマゾンセールでは2,100円だったのに、セールが終わったら5千円以上になってるecho。

その前にハブミニにリモコンを集約してみたら、そもそも家電が少ない我が家。集約できたのは2年前に買ったエアコンと10数年前に買ったテレビ、5~6年前に買ったブルーレイだけでした。ライトはなぜか集約できず。

この3つの家電のためにこのおもちゃを買ったんかいと、ちょっとヤケになっていた私。この3つの家電のためにさらにスピーカーを買わねばならないとは、なんだかバカバカしくないかい。

というわけで、現在売っているecho第四世代ではなく、一世代前の第三世代を購入することにしました。これなら2千円なので、まぁ、いいかと。

やってきたecho第三世代。

コンセントを差し込んでみる。

ぼやややや~~~んというechoの音。いいじゃん!低音がいいじゃん!

さっそくSwitchBotハブミニと接続させてみる。

「アレクサ、エアコンつけて」

アレクサ「はい」

エアコンがついた。え~~、やっちまったよ、簡単に接続できた。テレビも同じく接続できた。エアコンは外出先でもスイッチのオンオフができて、切り忘れの時に便利。

と、この程度かな~と思っていたら、リマインドができることがわかりました。

「アレクサ、リマインドして」

「何をリマインドしましょうか?」

「電話相談」

「いつでしょうか」

「8月10日」

「何時でしょうか」

「午前9時20分」

「はい、8月10日、午前9時20分にリマインドします」

と入れておくと、時間になるとリマインドしてくれる。

同じように「出かける時間です」「◎◎さんへ電話する時間です」と教えてくれる。それもポチポチとスマホにいちいち入力するのではなく、アレクサに音声で「お願い」する。

も~、便利!秘書ができたみたいだ。

朝起きて「アレクサ、今日の天気は?」と聞くと「晴れ時々曇り。最高気温は33度です」と教えてくれるのを聞いてから洗濯するかどうか決める。ただし、アレクサは天気予報は苦手みたいで、毎日雷雨でしょうと言うけど、一度も当たったことがありません。

アレクサが家に来てまだ4日なので、全部の機能がわかっていないけど、これからきっと便利に使えると思います。

つい「アレクサ、PCの電源切って」と言ってしまいました。PCはリモコンじゃないから電源切れないの。