第三者機関の面会交流

調停で面会交流をすることが決まった場合、そこに第三者機関という団体が介在することがあります。地方にはまだそういった団体がないところが多いですが、これは口をきくのも嫌な母と父の間を取り持つ団体です。

以前はFPIC(家庭問題情報センター)しかありませんでしたが、今は様々な団体があります。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00286.html
法務省:面会交流団体について リンクに団体一覧があります。

面会交流の支援内容としては面会交流をしている間中担当者が付き添う「付添い型」、受け渡しだけをする「受け渡し型」、連絡調整だけをする「連絡調整型」があり、それぞれ金額が違います。

FPICの場合は付添い型が2時間までが15,000 ~ 20,000円(税金を含む)、3時間まで 20,000 ~ 25,000円(税)とのことです。かなり高いですね。

これを誰が支払うかですが、会いたい人(多くは父親)が全額払ったり、母と父で半額ずつだったり、さらに細かく割合で決めたりと様々なようです。

そもそもこの第三者機関は、

1 相手と口をきくのもいや
2 時間と場所を決めようとしても、頻繁に時間や場所を変えたり、威圧的になったりするのでそもそも話し合いにならない。月に1回のこの行事が親子ともにストレス
3 面会交流中に子どもを連れ去られる恐れがある

という場合に使われます。

そしてこの第三者機関の利用でなければ面会をさせられないというのは、離婚協議の中で非常にもめた場合に起こります。特に2、3は当事者になった場合、もう第三者機関が付き添う以外は考えられないということになるかもしれません。

それにしても料金設定が高い。これはFPICだけでなく、他の団体も似たり寄ったりです。確かに一人、または二人が2時間付き添うのですから、それなりの費用がかかるのは仕方がないとは思いますが、まず、料金を見ただけで尻込みしてしまうのではないでしょうか。

できればこういった民間団体でなく、行政がこの面会交流支援をしてくれないものかと思いますが、行政では兵庫県明石市が行っています。

https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/soudan_shitsu/kodomo-kyoiku/youikushien/menkaikouryu_support.html

これですと無料なのはいいのですが、この「交流当日、お父さん・お母さんには別々に待機していただき、お互いに顔を合わせることなくスタッフがこどもを引き合わせます」というところが気になります。

これ、どこで会わせるのでしょうか。役所の部屋の一室だったら子どもは面白くもなんともないですよね。前述の第三者機関は子どもの喜びそうなところを選び、季節や天候に合わせて場所を変えるそうですから、さすがにお高いだけあってきめ細やかです。

何とか国の事業としてストレスのない面会交流ができるようにならないものかと思います。