チキンレースに負けるな

以前も書きましたが、毎日のように「離婚だ、出ていけ」と言っていた夫が、いざ妻が家を出て離婚調停となると「悪かった、もうしない」「反省している。やりなおしたい」と言って離婚を避けるのかは、本当に七不思議のように思えます。

理由のひとつは、元々「離婚だ」は脅しで、「離婚だ」と言えば妻は怯えて言うことを聞くからがあります。簡単ですね。

「り   こ   ん  だ」

この4文字で妻はなんでも言いなりになります。今モラハラ禍の中で夫からの「離婚だ」に怯えている方は大変多くいると思いますが、モラハラから脱したいと思うなら、それが離婚するかしないかに関わらず、離婚してもいいという腹づもりが必要です。

「離婚なんて、簡単に言わないでよ。できるわけないじゃない」と思われる方は大勢いると思いますが、これをしないとこの状態からは出られません。夫は何度でも、何年でも「り こ ん だ」と言ってくるでしょう。この悪魔の呪文を唱えさえすれば、妻はなんでも言うことをきくとわかったら、何かあるたびに「離婚だ」を繰り返すでしょう。

前に離婚するかしないかに関わらずと書きました。もしこの夫は真正モラハラ夫ではなく、「離婚だ」と言いさえすれば妻が言うことを発見し、これはしめしめとその上に乗っかっているだけだったら少しは脈があります。

それならば「離婚だ」が効き目がなく、そして妻は離婚してもいいわよと応戦したら、もしかしたらハラスメントの度合いが小さくなるかもしれません。うまくすれば、逆転の可能性もあります。

ただ、「いいわよ」が口先だけで本当は離婚したくない場合。「よし、離婚だな。いいんだな」「これからお前がひとりで子どもを育てるんだな。俺は知らないぞ。全部責任はお前が負うんだな」と言われて、「え、え、え。。そ、そんな、無理。。できない。。」とおろおろしてしまったら、これはもう夫の勝ち。これまで以上に夫の攻撃は多く、激しくなります。なぜなら妻の「いいわよ。離婚するわよ」というのが口先だけだと言うことがバレてしまったからです。

これはもうどちらが先に降りるかのチキンレースです。そしてこのレースに勝つには、本当に離婚してもいいと腹を括ること。そのために離婚した時の準備を固めておくことです。いつ離婚しても大丈夫という状態を作っておいてからレースをすることです。マラソンだって試走して道の高低や風の吹き方、道路の曲がり具合をちゃんと確かめるでしょう。いきなり初めて走って勝てるわけがない。

その後、本当に離婚になったら、それは最初から腹づもりをしていたのだから、問題はないはずです。チキンレース必勝法は離婚に限らずどの場面でも使えますが、ダメで元々くらいの気持ちで始めることです。

「しくじり先生」でモラハラ

7日放送『しくじり先生 俺みたいになるな!』(テレビ朝日系)で家庭内のモラハラをとりあげていたそうで、いろいろな方からお知らせをいただきました。

#あらー、残念でしたー。見たかったなぁ。

番組はこのような感じだったそうです。

https://twitter.com/oubaitouri111/status/1368575153177645056
https://twitter.com/oubaitouri111/status/1368578249815588868

また、この中で取り上げられていたパンサー尾形さんについての記事はこちら

反省できたのなら、それはモラハラじゃないです。反省したふりをしたのなら、モラハラかもしれませんね。

福原愛さんのモラハラ問題

福原愛さんが家庭内でモラハラを受けていたという話と、不倫問題が同時に週刊誌に出てきました。なぜ同時なんだろう??

記事を読んでいないのでどういうものなのかはわかりませんが、この話とは全然別に、モラハラを受けていた方が不倫をしていたということはたまに聞きます。大抵は「夫のモラハラを相談しているうちにそういう関係になった」というものです。

もしこれを私に相談されたら「そういう気持になってしまうのはわかります」と言うでしょうが、司法の場でこれは通りません。そして司法の場と言うのは男性の不倫よりも女性の不倫の方が何倍も重要視され、嫌悪されます。これは男女差別だよなぁと思いますが、ともかく現状はそうです。

さらに行政が不倫している方を「夫に見つかって怖いからシェルターに入りたい」と言われたら、どうするだろう。支援できるか。さて、そこが分かれるところでしょうね。

言うまでもないですが、たとえモラハラがあったとしても不倫は圧倒的に不利になります。下手をすると子どもとも会えないということにもなります。心が弱っている時に男性に相談するのはお止めになった方が。。。と老婆心ながら思います。

「モラル・ハラスメントのすべて」は台湾の文字で読めますので、モラハラってなんだろうと思われたらご一読ください。

自分の限界

こちらの続きです。

人から頼まれて断れないというのは、常日頃から自分の限界値を知っておくことです。私は鬼でも蛇でもないから、頼まれたらできることならばやってあげたい。でも、自分の性質と限界は知っているので、頼まれた時は瞬時に考える癖がついています。

◎それは私の能力でできることか
◎その時間的余裕を今持っているか
◎それは私にしかできないことか
◎それは継続的に行うことになる危険性はないか

特に4つめ。一度引き受けるといつも「それは熊谷の仕事」にされてしまう可能性のあるものは、余裕があっても引き受けません。これは自分を守るためです。自分があっぷあっぷなのに、人助けはできません。

人助けは自分に余裕がある時だけするものです。それなのに、人を好くしてなんでも引き受けてしまうとずっと「いつもやっているからあなたの仕事」にされてしまい、「今回はダメ」と断ると、「えーー、なんでーーー、いつもやってるじゃん。急にそんなこと言われても困るーーーー」となる。そして「人が困っているのに助けないあなたはひどい人」になる。

これが見えているから、最初にお断りした方が結局は傷が小さくて済むのです。


いろいろなハラスメント

昨日テレビ朝日の「ワイドスクランブル」でいろいろなハラスメントについて放送されました。モラハラ被害者同盟にも家庭内ハラスメントの実情を聞かせて欲しいと取材がありました。

その中で私が提示したのは「性的DV」でしたが、それについて概要をお話しすると「これはもうハラスメントではなく事件」である、これを扱うには時間が足りないとのことで取り上げていただくことは叶いませんでした。

性的DVは配偶者を自分の欲求を満たす道具として扱うものですが、これをオブラートに包んで人に言っても「愛されている証拠」「あなたに魅力があるから」と、かなりズレた反応があるだけです。もしズレたものではなく、実際の描写をすると相当ヒかれる。なぜなら時にはAVまがいのものもあり、正視できるようなものではないからです。

性的DVは相談を受けていてもなかなか最初に話があることはなく、何度も相談を重ねるとほんの少しずつ出てきたりします。実際モラハラ状態ではあるけれど、性交渉は問題なくバッチリという理屈は通りません。無視をされたり理不尽な理由で怒鳴りつけられたり、こちらの要望は一喝して終わりというような相手に愛情が生まれるわけがありません。

女性は男性と違って愛情がなければ性交渉はできません。(これを生業としている人を除く)

さて、DV界では性的DVがトレンドになりつつあります。

全国シェルターネットの最新情報 性的DV・パートナーからの性暴力についての声明

https://bit.ly/3dwl66G

これには被害者の実際の声が集まっています。もしこれが夫婦間でなく行われたのであれば大事件ですが、籍が入っているというだけで事件にはならない。

とはいえ、文中に「配偶者間の検挙件数は強制性交等罪6、強制わいせつ罪2」とありますので、訴えれば犯罪として取り上げてもらえるものもあるということです。

夫婦間レイプは「秘め事」ではなく、世間にこの存在を知らしめる時がきたように思います。

めんどくさい「三顧の礼」

こちらの続きです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffed202edbdc84ee8d13806f44d5f298f78e7c52

”釈明会見では辞任を否定したが、それは周囲から引き留められての判断だったという。毎日新聞によると、森会長は「元々、会長職に未練はなく、いったんは辞任する腹を決めたが、(組織委の)武藤敏郎事務総長らの強い説得で思いとどまった」と経緯を明かしている。”

周りから説得されて、本当は辞めるつもりだったけど、思いとどまったという、ホントかなぁ。

こういう人たちはやる気満々なのに「本当は嫌だけれど周りが押すから渋々」というポーズを取りたがります。この面倒くさい儀式をしないと腰を上げません、いや、上げてくれなくていいんだけど、あなたの代わりはいくらでもいるんだけど、どっちかというとやめて欲しいんだけど、と思いながら、「どうかお願いします」と言わないと、ヘソを曲げて後からガタガタ騒ぎまくって、裏で工作なんかして会をめちゃめちゃにするし、めんどくさくなるからしかたなく三顧の礼のまねごとをすることになる。

元義父がこれでした。「おじいちゃん、今日は外にご飯を食べに行こう」と誘っても、「俺はいい、お前たちだけで行ってこい」と言う。外食をするというのは、元義母の負担を減らそう(私の負担もだ)という目論見があるから誘っていることで、元義父が行かなければ元義母も行けない(元義父なんか来なくたっていい)。

そこで、孫たちを使って「おじーちゃん、いこーよ、いこーよ」「ああああ、俺は行かなくていい!」「そんなこと言わないでいこーよ」「ああああ、お前たちだけで行ってこい」「おじーちゃんが行かないとつまんない」「いい、いい、お前らだけで行け」

これを3回ほど繰り返すと、渋々外出着に着替えて来ます。ある時、なぜがものすごく派手なアロハシャツを着てきたことがあり、その時一緒にいた義姉が「あれ着てくの?どっから買ってきたんだろう、あのシャツ」と固まってしまったことがありました。

#おおかた店の若い娘に「すごくお似合いですよ」とでも言われて、売れ残りを押し付けられたんだろうw

ある日ある時、この儀式にうんざりしていた私が、いつものとおり元義父が「俺は行かない」と言い出したので、「じゃ、おじいちゃんはお留守番だね。おばあちゃん行こ、行こ」と強引に元義母の手をとって連れて行きました。「え?え?」と私に手を引っ張られながら後ろを振り返る元義母でしたが、彼女も毎度のこの儀式に辟易していたと思われ、付いてきました。

取り残された元義父、ぼーぜん。

すると元夫が、「何してんだ、ほら、行くぞ」とナイスフォロー。元夫はマザコンなので、義母のためにはやるんだよ。

渋々むっつりとした表情で付いてくる義父。

そして以後、元義父は「俺は行かない」という儀式はしなくなりました。

私は元夫には逆らえないけど、元義父には強い。元義父は私の機嫌を損ねると最愛の孫に会わせてもらえないと思っていたらしいのと、年をとると介護という問題も出てくるので、私には弱かったのです。人間、弱みがあると何も言えなくなるのですね。これ、モラハラの構図と同じ。

さて、森さんですが、「今の座に未練はない」と仰っているそうですが、実際困難が予想されるオリパラですから、私だったらこれ幸いと辞任しますが、どうも政治家というのはそういうものではないらしい。菅総理大臣だって、去年9月、コロナでわやわやの時期に総理大臣に就任しましたからね。あの方たちの感覚というのは我々一般人とは相当かけ離れているようです。

メンタルが強いのか、鈍感なのか、それはわかりませんが。

不機嫌の椅子 2

こちらの続きです。
林真理子さんが「不機嫌の椅子」というタイトルのエッセイをお書きになっているということで、読んでみました。「ベストエッセイ2008」という」エッセイ集に入っています。

夫はいつも「不機嫌の椅子」を独り占めしていると書かれている作品の中に、気になる文章がふたつありました。

冒頭、結婚願望があった林さんはよく私と結婚してくれたと夫に対する感謝の言葉を綴っていますが、その後に続きます。

”やがてあなたがえばり出したのは、いったいいつ頃だったでしょうか。確か二年目ぐらいだと記憶しています。私という女が、実は、言われているほど傲慢でも個性的でもなく、古風な結婚観の持ち主だということに気づいたからに違いありません”

ずっと前に林さんが「ユーミンと一緒に、離婚はしないと話した」とどこかで書かれたか、インタビューで答えられたかしたと記憶しています。ユーミンも林真理子さんも時代の先端で旗を振っているように見えて、結婚観は古風なようです。ただ、夫がえばり出したのが2年後というのはずいぶん時間がかかったなという感じ。モラハラ加害者ならば、一瞬で見抜きますから。

見抜いてから本性を出すまでに爪を隠しておくというのはやりますが、それにしても結婚してから2年は長い。

林さんが古風な結婚観を持っていることに気づいた夫は「不機嫌の椅子」を独り占めするようになった。こいつは絶対に自分から離れないとわかったら、家の中でブンブンと不機嫌を隠さずにふるまうようになった。

”「帰りが遅い」「うちが散らかっている」「お袋の誕生日を忘れた」という小言もさることながら、私が驚いたのはあなたの”不機嫌”の持続力です。商いの家に育った私は、イヤなことがあっても、喧嘩をしても、次の朝にはニコニコと食卓につくことを躾けられました。ところがあなたは何日も口をきかない。一週間、あるいは十日もです”

そして”私はとにかくあなたがその椅子に座らないよう、気を遣ったり、先回りしたりの十六年だったような気がします”と続きます。

もうモラハラ被害者ならばわかるわかると首をブンブンと縦に振りそうな文章です。さすがエッセイの名手、林真理子さんならではの簡潔明瞭な表現です。

そして最後に”私は結婚当初の負い目がまだあるのでしょうか”で締めくくられています。

結婚前、世の中で”ブスで売れ残りで結婚願望を売り物にしている女”というレッテルだった林さんと結婚しようという男性が現われた。そのことだけでも感謝すべきだよと周りから言われ、ご本人もそう思ったでしょう。

実はモラハラ被害者にはバツイチや夫よりも年がすごく上という方が目につきます。これはもう結婚当初から「こんな私なのによくもらってくれた」という「負い目」が最初からあり、モラ夫はそこに付け込んでくるのです。

また、そのような負い目が本当はないのに、「こんな私なのに」を自分で作ってしまう方もいます。一言で言ってしまえば「自己肯定感が低い」ということになるのでしょう。ただ、これは裏を返せば、尊大にならず、自分をわきまえるという美徳のはずなのですが、これを逆手に取られてしまうのです。

大体「私みたいないい女と結婚出来てありがたく思え」という女性がいたら、やなやつだと思いませんか?ところがこういうのに引っ付く自己評価が低い男性がいるのも事実。まさに割れ鍋に綴じ蓋。

ともかく「私みたいな女と結婚してくださって」という古風で奥ゆかしい美徳を持った林真理子さんは、不機嫌の椅子を独り占めする夫と今も結婚生活を続けているようですが、これで作家としてはむしろ深みが増したのではないかと思うのです。

これが優しくてなんでもはいはいの夫ならば、こういった苦労も世の中にあるのだということは表面的には理解できても、ひとつ屋根の下に暮らし、夕餉を囲み、傍からは仲のいい夫婦に見える妻の心の奥底に「いつ、この夫を誰にもわからないようにどうやって殺してやろうか」という感情が潜むということは、本当のところで理解できなかったかもしれません。

被害者には、なってみないとそのすべてはわからないものだと思います。

電話相談始まりました

予告をしていました電話相談のスケジュールをアップしました。

https://morahara.cocoon.jp/denwasoudan.html

お選びいただく時間が少ないので申し訳ありません。もしこの時間以外でご希望がありましたらご相談下さい。できるだけ対応させていただきます。土日祝、夜間もOKです。

この相談から避難を実行されたり、実行までの準備を整えられたり、まだ決心のつかない方、これはモラハラなのだろうかと不安な方、また、モラハラ以外にも毒親との関係や生き方など、モラハラ被害者同盟を18年間行ってきた管理人が、お話を伺わせていただきます。

コロナ禍でちょっと気持ちをお休みしたい、不安ばかりがあるなどの漠然としたお悩みがある方にほっこりしていただけるよう対応させていただきます。

お待ちしております。

次回は4月頃に行う予定です。

不機嫌の椅子

ネットを徘徊していて、林真理子さんが「家には不機嫌の椅子があって、夫はいつもそこに座っている」という一文が目に留まりました。そういえば、以前同じ文章を同じ林真理子さんで見たことがあります。

「不機嫌の椅子」と聞いたら、いっぺんでその状況がわかります。ちなみに「不機嫌の椅子」という言葉を最初に考案したのは田辺聖子さんだそうです。

”家には「不機嫌の椅子」というものが1個だけある。最初に誰かがそこに座ったら、他の人は座れない”

#さすがお聖さん、うまいこと言うな。

モラハラ家庭ではその椅子は「誰かが座る」という概念はありません。そこに座る人は決まっています。もし空いていても(夫が不機嫌でなくても)、誰がかがそこに座ることは絶対にない。

林真理子さんのエッセイには時々この「不機嫌の椅子」を独り占めしている夫が登場します。林さんが夫のことをこんなに叩いていいのかと思うほど、「嫌なヤツ!」のオーラが本から立ち上るほど書いています。

いつのエッセイだったから、「いつも機嫌が悪いが、お腹が空いていると更に機嫌が悪くなる」と書いて「海老の皮をむ」いていました。

林さんの夫は林さんの書いたものを読まないのだろうか、読んでもなんとも思わないのだろうか。モラ夫ならばもう離婚か文筆業ができなくなるかの選択を迫られることになるだろうけど。

どうやら林さんの夫は林真理子が大人気の作家であることをあまり知らずに見合い結婚をしたようで、そんな人気作家の夫になるということは、それなりの苦労が伴うことを想像できなかったようです。

でも、いつぞやテレビで「林真理子の自宅訪問」をしていたら、高級住宅街の戸建ての家のガレージには車に疎い私が見ても高級そうな外車が複数台止まっていました。これを書くにあたってちょっとネットでググってみたら、林さんが買ってあげたそう。

と書くと、「女房から買ってもらったという僻みがあるから、不機嫌の椅子に座るのではないか」と想像できそうですが、そうかな。そうだったら1台買って止めると思うな。モラ夫によく似た、一度手を上げたら下し方のわからない昭和の親父だったら、絶対に女房から買ってもらった車に嬉しそうに乗るなんてことはしないはず。

モラ夫と生活していると、夫の機嫌にはものすごく敏感になる。ただし、モラ夫の場合は不機嫌の理由がまったく読めない。同じことをしても、ある時は機嫌が良く、ある時はダメという、その時によって違うので、予想がつかない。だから混乱する。周りからは「ちゃんと夫が何を欲しているか気遣え」と言われる。

林真理子さんの夫は不機嫌になる理由が一定なのか、ゴロゴロ始終動くのか伺ってみたいものです。

今年もお世話になりました~手抜ききんとん

激動だった2020年が今日で終わります。2021年もコロナが続きそうですが、ゆる~く気をつけながら、生活していきましょう。ある方がギンギンに気にして、買い物も行かずに、出勤は夫に車で送ってもらって、美容院にもいかず髪も切らず、とうとうウツになってしまったと知人から聞きました。

元々几帳面な人だったから、最悪の事態も考えて徹底的に気をつけたのでしょうね。でも不思議なのは、ニュースに感染した方がよく「人一倍気をつけていた」と言っていること。

人一倍気をつけたのに感染してしまうのは、もうロシアンルーレットの世界。運が悪かったと思った方が精神的に良いと思います。なぜ罹患してしまったんだと自分を責めるとさらに事態が悪化しますから。

年末年始はモラハラ家庭では緊張の時。「今日は機嫌が良い」と安心していても、ちょっとしたきっかけであっと言う間に不穏な空気になり「出ていけ!」がある。

何度も書いていますが、「出ていけ」と言われたら、「はい!」と言って前もって準備していた手はず通りに事を始めるのがお勧めです。その準備ができていない場合は、モラハラ夫の「出ていけ」は脅しですから、間に受ける必要はありません。

モラ夫に限らず、多くの夫たちは気軽に「出ていけ」と言います。なぜならそれを言われたら、妻は何も言えなくなるのを知っているから。もうひとつは「誰のおかげで飯が食えていると思うんだ」というフレーズ。こちらも昔から使い古されているとはいえ、必ず勝てる決めセリフです。

ちなみに私はこの「誰のおかげで飯を~」は言われたことはありませんでした。だって、私、フルタイムで働いているから。それは言えないわなぁ。

と言うわけで、もうひとつの「出ていけ」はよく言われました。実家の母親とは仲が悪く、実家には帰れないのをよく知っているから使われたのです。

#よく効く薬は常用しますよね。それと同じ

ある日ある時、いつものように「出ていけ」と言われ、とっさに「あなたが出て行けばいいでしょう。子どもを連れて出ていくのは大変だから、あなたが出て行って」と言ってしまいました。言ったとたん「しまった!また機嫌が悪くなる」と思ったのですが、そして実際機嫌が悪くなったのですが、それ以後、「出ていけ」とは言わなくなりました。

#薬の効能が切れました~(笑

相手は「この言葉が切り札」とわかると、何度でもそれを使って攻撃してきます。一度実家に帰って、「もうしないから」と謝られて、戻ると前の繰り返しをした場合は、「謝れば妻は家に戻る」と学習しますから、モラハラ攻撃はそのまま変わらずで、「出たら謝ればいい対処」をします。

「出ていけ」と言われたら、「えええーーー」と真っ青になるフリをするのもアリですね。陰で子どもと一緒に「ばーか」とでも言っておけばいい。でも、「出ていけ」を繰り返す夫と暮らすのは辛いなぁと思うのです。

さて、お正月のお節です。きんとんは昔、子どもと一緒の時は手作りしていましたが、このところはスーパーのセット物で間に合わせていました。

先日たまたま「ドンキ・ホーテ」で初めて焼き芋を買いまして(お腹がすいてた)、その甘さにびっくり。注射器で加糖しているのではないかと思うくらい甘い。そしてこのねっとり感。ふと、「これできんとんできないかしらん」と思いついてやってみました。

上出来!サツマイモは裏ごしをしないとざらつくのですが、どうせ私しか食べないのだからと省略。みりんや栗の甘煮瓶の汁や砂糖を混ぜて練り練りしたら、5分で完成してしまった。

きんとんは練れば練るほど美味しくなると、昔必死で練っていたのは何だったんだと思うくらいなめらか。甘さも調節できる。1本158円安さも嬉しい。栗の甘煮は業務スーパーで175円。普段は買わない大陸製食品だけど、日本製には手が出ないので仕方がない。

正月に限らず、ドンキの焼き芋はいろいろと使えそうなので、これから愛用します。

さて、今年もこの「風に吹かれて」を読んでくださってありがとうございました。4月から更新頻度を上げました。来年はどうなるかわかりませんが、日ごろの思いなどを綴ってまいりますので、また寄ってくださいね。

モラハラパブでは大ママやってます。

閉店は22時。ラストオーダーは21時30分でございます。コロナ対策していますので、ぜひお立ち寄りくださいね。