マシュウとふくらんだ袖

「赤毛のアン」が好きすぎて、12年前、ついにプリンスエドワード島(以後PEI)に2週間滞在した私。写真はその時に撮った、グリンケイブルズのアンの部屋にあった「ふくらんだ袖の服」です。

私たちの世代は「赤毛のアン」は女の子の必読書だったものですが、今はそうではないようで、アニメで見たか、それすら見ていない方が多いようです。

同世代が集まって「『赤毛のアン』のどの章が好きか」と話をしたことがありました。ミニーメイの喉頭炎を一晩中かけて治す章や、香料と湿布薬を間違えてケーキに入れた章など、それぞれにアンに対する思いがありましたが、私は何といっても「マシュウとふくらんだ袖」の話が好きです。もう泣きたいくらい好きなのは、私も同様の経験をしたからかもしれません。

私が高校生だった頃、父は上場企業の社員だったにも関わらず家は貧乏で、母にお金を出してもらう時には決死の覚悟で言ったものでした。

「金食い虫」「あんたのせいでお金がない」「いつもいつもビリッビリッと人の財布を開けさせる!」と般若の顔で怒鳴りつけられるのが常でしたから、とにかく額の多少、内容にかかわらず母からお金をもらうのが本当に苦痛でした。

そんな家でしたから、服も買ってもらえない。人間不思議なもので、買ってもらえないとわかっていると欲しいという気持も無くなるものです。

「この子はあんまり欲しがらない子で」と母は自慢げに人に語っていましたが、いや、それ、欲しがらないんじゃなく、この状態では欲求すら無くなるという、人間の心理上あまりよろしくない結果なんですが。

ある日ある時、父がふと「お前、なんでいつも同じ服を着ているんだ?」と聞いてきたことがありました。

「ないから」

「ないって?」

「他に着るものがないから」

と私が言うと、父は「なにーーーー!」といきなり立ち上がり、二階へ疾走しました。二階の私の部屋にある箪笥の引き出しを次々と開けますが、下着しかない。

#当たり前だ。買ってもらえないんだもの。夏冬休みにするバイト代は1年間の私の学用品や本や大好きだった映画代に消えるから、服を買うお金はない。

血相を変えて二階に上がった父を追いかけて、母もやってくると

「なんで服を買ってやらないんだ!女の子には借金しても服を買ってやるものだ!!」と怒鳴りつけました。

翌日、プリプリと怒った母は私を連れて服を買いに行きました。

「本当にお父さんったら、自分は好き勝手にお金を使うくせに」と父を罵りながら歩く母の後についていきながら、この原因を作ってしまった私はひたすら小さくなる。

お店について「ほら、好きなのを選びなさい」と言われても、そんなことをした経験もなく、とにかく母をこれ以上怒らせないために、服ではなく値段を見ながら一番安いものを選んでいると「値段なんか見ないの!」とまた怒られる。

買ったのは毛100%のセーターでした。袖にこげ茶とベージュの縞が入っていて、ちょっと肩にふくらみがあってかわいらしかったのを覚えています。

ところが毛100%の洗い方がよくわからず、すぐに縮んでぱっつんぱっつんになってしまいました。それでも外出の時にはそれを着て行きました。何しろ他に着るものがなかったので。

母は「赤毛のアン」のマリラと同じように「教育上子どもには華美な服を着せてはいけない」とでも思っていたのでしょうか。いやいや、母は外出の時は制服があるから十分と思っていたと思います。普段着もジャージがあるから十分。とにかく子どもにはお金を使いたくない。

その制服も、下に白のワイシャツを着るのですが、それも母がどこからかもらってきたワイシャツで、なぜか袖にボタンがありませんでした。後からあれはカフスボタンで留めるタイプのものだったんだなぁとわかりましたが、ともかく当時は冬でも袖をまくって着ていました。夏になると堂々と袖をまくれるのが嬉しかったものでした。

それにしても娘が奇妙な格好をしていることに気づいたのは、一番身近な同性であるマリラや母ではなく、おしゃれにまったく縁のないマシュウや父であったことが象徴的です。娘が他の子とは違う格好をしている、みすぼらしい格好をしていることに鈍感だった同性の親。

母は「欲しがらないから買わなかった」と言うかもしれませんが、欲しがったら怒鳴りつけられて、そのあげく買ってはもらえないのはわかっていますから言えるはずがない。アンは何度も「ふくらんだ袖の服が欲しい」と訴えましたが、「質素が一番」と思っているマリラには通じませんでした。

クリスマスの朝、アンが欲しかった「ふくらんだ袖」のドレスを見た時、どんなに嬉しかったことか!

私もアンと同じように「ふくらんだ袖」や「レースがついている服」を着てみたいと思っていました。だからアンと同じ気持ちになれる「マシュウとふくらんだ袖」の章が、愛おしいほどに好きなのです。

そして今、母から「白い七分袖のカーディガンを送って欲しい」と言われています。

送りますよ、しまむらで買って。はいはい。

会いたいよりも見栄

今回はご好評?の母ネタです。

緊急事態宣言が継続し、母と面会できない口実も継続しています。とりあえず週1度、20秒の電話をしているのですが、母はそのたびに「会いたい」と言います。

コロナが始まった頃、母が「会いたい」と言うので、「高齢者施設に入っている人は外出しないで、面会せずにリモートでって国が言ってるでしょ」と言ったら、「ううん、それは建前でさ、どこの家もみんな来ているよ」と言う。

#総理大臣様、厚労省担当者様、自治体知事様。施設でクラスターが発生するのはこのような状況のためでございます。

「そういう人はバカなの」

「ええ?」

「そういう人たちはバカなの」

「・・・・」

これだけ高齢者はコロナにかかったら危険と言われている中で、面会に行ったらマズイだろうと思う。

3月に「これが最後の花見になるかもしれない」と思って、母を施設の近所の桜を見せに連れ出しましたけど、その後2週間気が気でありませんでした。これが原因で施設内でクラスターになってしまったらどうお詫びをしたらよいかわからない。

「それは建前で、みんな来ている」って言うけれど、私が子どもだった頃、「学校ではダメと言われているけどみんなやっている」と言えば「絶対にダメ」って言っていたあなた。「先生の言うことはちゃんときかないとダメ」と言っていたあなた。

自分の段になって「それは建前で」と言うか。

「どこの家もみんな来ている」というけれど、「みんな」ではなかろう。やっぱり何かあったらと思う人は多いだろう。自分の親だけではない、施設全体が大騒動になり、死人も出ることになることをやるのだから、相当の覚悟がいる。

母が「会いたい」と言うのは単に会いたいからというわけではありません。施設内に面会の人が来て、「これ、子どもが持ってきたの」と見せられて、負けず嫌いの母の闘争心に火がつかないわけがない。人がニコニコする(母は自慢ととる)のが面白くないのです。

とりあえず時々それっぽいものを送って「これ、娘が送ってきたの」と見せびらかすネタは差し入れていますが、いやいや、私って本当にいい娘だと心の底から思います。

三世代同居の秘策

東京に来て周りを見渡しても、相談に来られる方の話を伺っても、三世代同居の方はあまりいらっしゃいません。同居の場合も都会での三世代同居はほとん1階と2階で分けていたり、玄関から別だったりする2世帯住宅です。地方にあるように、水回りもすべて一緒、完全同居の形はあまり見受けません。

私は結婚するときに「親と同居」を求められました。その頃、同僚も友人たちも同居する人が多かったので、それを何とも思わずに受け入れましたが、変人の義父から「お前ら親を利用しようと思っているのか」と断られたので、むしろそのお断りをありがたくいただきました。

相談員をしていたしていた時に、義両親との付き合い方のお話をとても少ない数ですが伺いました。とにかくすべてに過干渉であると。それでも遠距離の場合は離れている分深刻度は高くありませんが、近場にいるとそういうわけにもいきません。

仕事をしているといつもは保育園なのでいいけれど、子どもが病気をした時などは頼らざるを得ない、だから決定的に決別するわけにもいかない。そして義理とはいえ夫の両親なのだから大切にしなければいけないという思いもある。

私はこういうお悩みのお話には私の郷里の話をします。

私が元働いていた職場は、女性が結婚しても子どもが生まれても離職することがない所でした。そしてんな結婚すると多くは三世代同居をしました。共働きで夫婦収入を合わせると、かなりの額の保育料がかかります。2人、3人子どもがいると「保育料のために働いているようだ」と同居していない人たちはため息をつきます。

それが同居だと必要ないし、子どもが病気で幼稚園を休むなどの時にも即座に対応できます。なにより義両親が「かあさんは稼いで金とってこい。子どもは見てやる」と言ってくれるので、お言葉に甘えてそのようにしています。

それゆえ三世代同居の同僚たちは時間を気にせずゆったりと仕事をし、時にはしなくてもいい事や効率を全く考えない仕事をして残業代を稼いでいました。「早く帰るとご飯の支度を手伝わなきゃいけないからさ」と、ランチの時には言っていました。

とは言え、やっぱり文化や時代が違う義両親との生活は苦痛の方が多く、下の子どもが小学校に入るやいなや、まず妻が家を出て、夫がそれを追いかけて出るということが始まります。そして少しの間アパート暮らしをして、次に家を建てる。夫は本宅と愛人宅を行き来するように妻がいる家と実家とを往復します。たぶん実家の親に不満やイヤミを言われながら。

これが多く家で行われるので、私も何とも思っていませんでした。子どもが大きくなったら同居は解消するのがごくごく普通だったのです。

#よもや介護を放棄して家を出るとは思っていなかった義両親の憤りやいかに

もちろん義両親と仲良く暮らしてずっと住み続ける人も、少数ながらいましたが。だから私の元義父が「親を利用しようとして」というのも、あながち誤解だというわけでもなく、おそらく元義父は知り合いの家がその状態なのを知って同居を断ったのかもしれません。

「私の故郷では『子どもが小さい時は面倒をみてもらう。その後は疎遠になる』が普通なのよ」と相談者の方にお伝えすると、「へー、そうなんですか」と仰り、かなり罪悪感が軽減されるようでした。

今私は孫がいてもいい年ごろになり、もし子どもが子育ての助けを求めてきたら、喜んで受けると思います。もちろん介護目当てではありません。あのぷくぷくとして手に触って、柔らかな体を抱くことができたら、それは本当にありがたいだけです。(毎日24時間は困るけど。たまに数時間ならというわがままな夢)

私の体が動かなくなった時のことは、もう考えてあるので、当然一緒に住んでもらっての介護はありえません。私だって母を施設に入居させているのだから。母が変なのは、自分は義両親も実親と同居したことも通って介護したこともなく、きょうだいの配偶者におまかせだったのに、なぜか自分は子どもの家族と同居して介護してもらえると思い込んでいたことです。不思議やね。。

子どもと同居すれば当然老後は安泰と思っていた世代の方は、厳しい世の中になったと思って、自衛していただきましょう。

何でも時代を先読みするのが大事ヨ。

更年期さまざま

私の周りで更年期の悩みを聞くことが多いです。その症状は様々で、ひどい人になると仕事を辞めなくてはならなくなった方もいました。

更年期障害は閉経前後10年で現れるものですが、実は私はこの障害がまったくありませんでした。ちなみに子どもの反抗期を体験したことのない方は、子育ての辛さの何パーセントかを味わうことなく過ごした幸せな方だと思います。私は更年期障害がない幸せな人です。

反抗期のなかった子どもは後から反動が来るとか、それ自体が問題だという人もいますが、私の周りに限って言えば、反抗期なく育っても、何ら問題なく人生を送っている人も結構います。

私は反抗期がなかった人というのは、親からの抑圧がものすごくて反抗できなかったか、反抗する理由がなかったからではないかと思っています。親子関係がものすごくうまくいっていて、意思の疎通もスムーズ、親からの無理な抑圧もない場合は、反抗する理由がない。

「それっぽいものはあったけど、1週間くらいだったかな」という人もいました。

さて最初の更年期障害ですが、私はまったくその症状がなかったので、苦しい更年期障害を経験しておらず、何も言えません。「まったくないんだよねー」と同僚に言ったら「貧乏に更年期なしって言うよ」と言われました。

#うう、当たりすぎていて何も返せない

#生活するのに夢中で、自分の体に変化を気にすることもできなかったかもしれない。

ともかくとても生活に大変だった頃と更年期の時期がぴったり重なったので、この言い伝えはありかなと思っています。

今更年期でモラハラ渦中にある方は、とにかく自分の体優先にして(難しいかもしれませんが)、専門病院に行くなどしてくださいね。

母の失敗

こちらの続きです。私は旅については準備が好きですが、その他はそうでもない。でも、今日準備できるなら今日のうちにしておきたいなと思います。間違っても本番当日の朝に準備なんてことはない(と思いたい)

この強迫神経症的なものは、まず母からの教育によるものに間違いありません。母は完全に強迫性障害です。常に何か不安を抱えていて、いつも震えている。

電車に乗るときは30分前にホームに行かなければ気が済まない。駅に行かなければではなく、ホームに立っていなければならない、です。

母と最期に新幹線に乗ったのは一昨年でしたが、「まだ時間はたっぷりあるから、お茶でも飲んでいよう」と言うと、「そんな危ないことはできない。ホームに行く」と言います。「まだ30分もあるよぉ、大丈夫だよぉ」と言っても、「もしものことがあるでしょ。何か急に起きたら乗り遅れたら大変」だから、切符を自分に寄こせと言う。私が切符を持っているのが不安というのも一因らしい。

#あー、これは言い訳ができない。そりゃそうだ(笑

切符を母に渡し、勝手にひとりで行かせました。そのとたん、母は「お前が遅れてひとりになったらどうしよう」です。

私は新幹線に遅れたら指定席はフイになるけど次の便に乗り換えができるのは知っていますから、遅れたら遅れたでいいやと思うし、もし母とはぐれたら、駅でその新幹線に連絡してもらい、わかりやすいところで落ち合うことが可能です。できたら駅で保護しておいてもらえたらいいかなぁ。

母は携帯を持っていないので(一度買って持たせたけど結局使えなかった)、こういう時に困るよねと、再度携帯を持たせる口実になります。

ともかく発車の30分前に母は寒いホームで立ったまま新幹線を待っていました。

私はと言えば、母の強迫性障害につきあう気はさらさらなく、もう故郷に来ることはしばらくないでしょうから、友だちへのお土産を物色です。

私は準備は余裕をもってしますが、なぜか時間はいつもギリギリなんですね。これは何もしていない時間がもったいないという、ケチ心からです。「時間が余ったら、ゆっくりカフェでお茶」なんてものは、相手があれば別ですが、ひとりではまずしない。ギリギリの時間を使って何かしています。

新幹線に乗り込むのは3分前です。母のイライラは沸点に。

こんな風に何でも余裕を持って動いている母なのに、老後だけはまったく準備していませんでした。ただ、老人会などで「家の中のものを沢山残しておくと子どもが困るので整理しましょう」と言われていたらしく、ありがたいことにそれほど大きな家財はありませんでした。これは助かりました。

ただ、自分は子どもの世話になる(私か弟のどちらかと住む)という希望だけは最後まで捨てず、今もその望みは捨て去っていません。

母は自分の親がそうだったように、子どもやその配偶者を自分の思うようにあごで使い(本人は教育しているつもり)、上げ膳据え膳の女王生活をするつもりでした。世の中の動きにまったく無頓着だったというよりも、わけがわからなくなったらいい方に考えるという人間の心理そのものだったのです。

#あ、これ、今のコロナ対応をしている日本政府と同じ

弟の分析

今回のことで、母に対する弟の分析を聞きました。

「この施設を出たい、他に行きたいって言うけどさ、あの人、外面(ソトヅラ)いいじゃん。施設にいるとどこでも外面だから、本性を出すところがなくてキツイんだよ。あれだけ外面と内面が違うと、そりゃぁストレスだよ。

そして見栄っ張り。今売りに出している実家も、外から見えるところは金かけてバンバンだけど、人から見えないところはボロボロ。ともかく人からどう見えるかだけで生きてんだ。話を盛ってウソばっかりつくけど、自分ではホントになっている。

俺たちは大きな組織の中で働いているから、個人の力ではどうにもならないことがあるって知ってるじゃん。自分でこうしたいって思ったって無理なものは無理なんだ。そんな時は諦めるしかない。カネ稼ぐためには我慢や諦めが必要だって、俺たち知ってるじゃん。

でもあの人は働いているったってせいぜいパートだし、そんな世の中のしくみなんかわかってない。大体舅姑と同居もしたことなくて、家族の中で自分のやりたい放題やってきた。親父は確かに酒乱だったけど、普段はわがままを言う人じゃない。

家の中ではやりたい放題、言いたい放題、自分の好き勝手にできるけど、施設じゃそうはいかない。だからこの施設が合わない、どこか他に行きたいって言うけど、どこ行ったって同じだよ。あれだけ自己中で、外面大将で、わがままいっぱいで今まで生きてきたんだから」

母は弟に「90歳になって、耳が遠くなって体も思うように動かなくてつらい」と言ったら「90まで生きたんなら大往生じゃん」と言われたと怒っていたな。弟よ、母は「体を大事にしてもっと長生きして」と言って欲しくてそう言ったのだよ。ことごとく自分の思い通りに動かない子どもたち(笑)

母からしてもらってありがたいことは、これで母がいつお空に行っても、悲しい、寂しくなったなどの感情がまったくないことだな。

謹賀新年ー新春の敵機襲来

明けましておめでとうございます。今年の目標は、なるべく多めに更新するです。←この緩い目標(笑

さて、新春1月1日のことでございます。とりあえず母に正月の挨拶をしておくかと電話をしました。母は「決まりごと」が好きで、すべてそれに従わないと機嫌が悪くなります。

もうこちらは母の機嫌に振り回されることはないのですが、電話1本、20秒で済むのでかけました。いつも「電話が欲しい、電話をかけてきて」というので「話したかったらそちらからかければいいでしょう」と言うのですが、それはしない。

電話相手が自分を気にかけてくれることの証明が欲しいのです。

さて、電話でお正月の挨拶をしたところ、「ヒデト(弟)が3時に迎えに来るって。三が日はヒデトの家だから」と声が弾んでいます。

昨年は弟の家で年末年始を過ごしていたのですが、今年はコロナもあり、総理大臣の「特に年寄りは今の場所を動くな」のご指導もあり、施設で巣篭りしてもらおうと思っていたのですが、なぜか弟宅に行くことになったらしい。

「あ、そう。よかったじゃん」「施設で仲のいい人たちが全員家に戻ったので、寂しかったのよ。よかったわー!」

#総理大臣様、厚労省大臣様、都道府県知事様。おふれは守られておりません。

その電話の1時間後。母より電話

「さっきの話、聞き違いだったみたいで、エリ(孫)がこの間熱が出て、コロナかもしれないから今回はダメって言われた。でも、もうもう、私、楽しみにしてて、楽しみにしてて、もうそのつもりだったから、もうダメ。あんたんちに泊まりたいから、泊めて!」

敵機来襲。真珠湾攻撃。東京大空襲。不意打ちにも突然すぎる。

「布団がないから」「無理だから」と断り続けましたが、「もう今日ここに居たら気が狂う。おかしくなる。正月に私だけ施設にいるなんていやだーーーーー!!」

「ふとんなんて夏掛けでいい、暖房かければいい、コートかけて寝る。あんたんち、あったかいじゃないか」

しかたなく「一晩だけだよ。明日は帰るんだよ」と言い聞かせ、弟から一緒に送ってもらうことにしました。ちなみに母の施設から我が家までは2時間です。

後から弟に聞きましたが、「エリを外に出せばいい。どこかホテルにでも、親戚の家にでも泊めればいいとか、勝手なことを言うんだよ。もしエリがコロナ感染していたらその家が全滅するし、それぞれの仕事場にも飛び火するんだぜ。それを考えないんだよ」

ちなみに姪が発熱して病院に行った時に風邪の診断で薬をもらってきたそうなのですが、念のためPCR検査を希望したところ「3万円です」と言われて断念したそうです。

報道ではコロナと普通の風邪の見極めは難しく、検査するしかないそう。しかしいまだにこの検査は保険が適用できず実費負担で、エリちゃんは解熱後仕事に復帰しているそうです。もしコロナだったら、菌をブンブンふりまいているところ。

家から出るな、会食するなという割に対応がザルみたいなんですけど。発熱者のPCR検査くらい保険適用して欲しい。

「っったく、自己中で自分のことしか考えないんだからさ。痴ほう入ってんのかな」

弟は娘が発熱したばかりだから今回は無理と言ったのを、母は「3時に迎えに行くから」と聞き違えたという。

これはもう、聞き違いとは言えない。完全に自分の作ったストーリーに入っている「あつ森現象」だ。

弟よ。痴ほうじゃないよ。母は昔からそういう人だったよ。自分の作ったストーリーに登場人物がすっぽりはまって動くと思い込んでいるんだよ。ずっと昔からそうだったんだよ。そしてそのとおりにならないと、ブンブンと怒りまくって口汚く悪態をつきまくる、そういう人だったのだよ。わかってたじゃない。

結局母は2泊していき、施設の近くに住んでいる私の子どもに我が家まで来てもらい、母を連れ帰ってもらいました。ああよかった。

母は帰り際しんみりと、何とかして私から母に対する感謝の言葉を引き出そうと話をもっていくのですが、その手には乗らぬ。

母は「決まりごと」が好きです。正月の手順、外出の手順、生きる手順、すべて「世間どおり」と本人が思い込んでいる手順で事を運ぼうとします。

「何もできなくてごめんね」と言えば「ううん、沢山してもらって感謝している、ありがとう」と娘は言うことになっているけど、こちらはすでに呪いが解けた娘なので「あなたに何かしてもらおうと思ったことなんかないから」と返す。

「何でもしてやったじゃないか。学校だって出してやった」と母。「親が子どもを育てるのは当たり前。教育を受けさせるのも当たりまえ。なぜいちいち恩にきせるか」と返す。

母は自分に対する感謝の言葉が欲しい。それを「承認欲求」と言う。

年老いた母にひとこと「ありがとね」と言えばいいだけと思うでしょうが、これを言うと図のって、さらに要求が高くなるだけなので、ここで押さえておかなければならぬ。

弟には「来年以降はよろしくね」と言っておいたし、弟も年末年始は長男の務めと割り切っているのでこのドタバタは今年限りだと思う。

いや、思いたい。


聖なる夜はシャコバサボテン~ベランダ便り

ベランダに置いてある鉢のシャコバサボテンが今年も花をつけました。このシャコバは、町のお祭りで出店を出していたJAからいただいたものです。

つぼみがついた状態でいただき、その年は咲きましたが、なぜか翌年と翌々年にはつぼみをつけず、でも葉は生きているので捨てることもできず、ベランダの隅に置いておいたら、3年後から花を咲かせるようになりました。

今年も12月に入ってから少しずつつぼみに色が付き始めました。これを室内に入れてしまうとあっと言う間に花が咲いてしまうので、クリスマスに満開になるよう、寒いベランダに置いたままにしていたから、クリスマスイブの今日にちょうど7分咲きになりました。

今年はいつもと違うクリスマスです。コロナ禍で収入が減り、日比谷にはリーマンショックの時のような炊き出しが始まったようです。収入がなくなり、ホームレスになってしまった方たちが次第に増えてきています

これから年末、夫のモラハラがさく裂する時期になります。本当に嫌な季節です。更に今年はコロナが加わり、夫のイライラも例年よりヒートアップしているのではないかと心配です。

そしてその家に暮らす子どもたちはちゃんとプレゼントをもらえているのか、怒号や苛立ちで屈辱的な言葉を浴びせられているのではないかと、わが身を振り返っても心が痛みます。我が母、なんであんな風に子どもを口汚く罵れたのかなぁ。

私は現在被害に遭っている子どもと直接ふれあう機会はないので、子どもの心を癒してあげることはできません。でもその母親がストレスから子どもにきつ言葉をかけないよう、心に溜まったものを伺うことはできます。

お母さんも辛いんだよね。

どうにかしたいんだよね。

でも、今はどうにもならないんだよね。

今日、夫が帰ってくるのが辛い。年末年始の休みが怖い。

さぞ心が重くなると思います。

でもお願いです。

イライラしても絶望感にさいなまれても子どもに当たるのはやめてください。

子どもは無力です。何もできません。

この家の中で守ってあげられるのはあなただけです。

そしてあなたは助けを子どもにではなく、外からもらってください。

来年の聖なる夜には、静かに暮らせるように。

母の妄想が止まらない

できるだけ高齢者とは接触したくないので、施設にいる母との面会は避けてきましたが、どうしてもと母がいうので、仕方なく出かけて行きました。

当然聞く話は施設の不満と元の家に戻りたいという希望です。その中で母が言うことには、

「この施設が嫌なんだよ。あんたの住んでいる近くに施設があるだろうから、そこに移りたい」

ビックリポン!だよ。誰が施設を探すのですか。

関係の良い親子なら、私も母の希望に沿うような施設をがんばって探します。でも、母は何をしてもしなくても不満ばかりで、いつも結果を誰かのせいにします。なので今回、首都圏の施設に来るときはいっさい口を挟まず、母と弟の好きなようにさせました。

今の状態が悪いのは弟のせいだと口汚く罵るのを見ていると、「あー、はまらなくてよかった!と胸をなでおろしている所。当然施設なんか探す気はない。

すると、「このコロナでみんな大変だから、私がこちらに来ずに家に残っていたら、全員家に来て住むこともできたのに」。

私と弟の家族全員が仕事を辞め、2時間に1本しか電車が来ない山奥に行き、みんなで実家で暮らせたのにと歯噛みする母。

いやいや、それは無理でしょと言っても「仕事なんか探せばあるもんだよ。コロナでビクビクしていたら、神経がまいっちゃう」

まー、自分の都合の良いストーリーを毎日作ってどうしても元の家に戻り、女帝として君臨したいようです。相変わらず人の悪口とわが身の不幸ばかり出てくる母との面会は、コロナが終わっても遠ざけたいわ。

2時間コースの方

私はモラハラに限らず、沢山の方のお話を伺ってきました。本当にバラエティに富んだお話を伺いましたが、その中でぴったりと同じ種類に分類される方々がおりました。その方々はこの記事は絶対に読まないだろうし、自分のこととは思わないだろうから書きます。

その方たちの年の頃は70代以降。とてもなめらか饒舌ですが、何と言ってもその特徴は

登場人物全員の学歴と職業を語らないと次に進まない、です。

それも「夫は〇〇大を卒業して、〇〇会社勤務です」だけなら簡単なのですが、「息子はね、〇〇大の〇学部を卒業したの。××先生の研究室にいてね、そりゃあ××先生にかわがっていただいたのよ。あなた、××先生ご存じ?あら、ご存じないの。××先生ってね、その方面では知らない人がいないくらいで、あのノーベル賞を取った△さんと同期で、ずっと同じ研究室にいたのよ。その時にはあの□□さんも一緒だったって聞いているわ。□□さんの奥様っていうのがとってもおきれいな方でね、染め物をやってらして、京都の有名な染め物職人で人間国宝の・・・」

こういう話が延々と続きます。こちらはひたすらうなづきマシーンとなっていますが、たぶんこのタイプはこちらが聞いていてもいなくても、しゃべり続けるんだろうなと思います。話の本題に入るまでに1時間くらいかかります。

こういう方は大体家族との関係が悩みで来られます。

ああ、この人の家族は苦労しているだろうなと思います。ちなみに私の母もこのタイプです。物品販売に家に来た人から、ちょっとした自分との関係を見つけると目がきら~ん☆玄関先では足りずに、家に上げ、茶菓子を次々と出して接待し、何時間でも話を続けます。

オレオレ詐欺に遭うのは家族がいなくて寂しいからだ、誰か周りの人が注意を払うべきだという声がありますが、いやいや、どんなに家族がいても、一日中おしゃべりをしていないとダメなのですよ。口の筋肉が心臓や胃の筋肉と同じものでできているから、止まるのは死ぬ時です。

話したいのは自分のことで、人のことはどうでもいいので、せっせと自分の生い立ちから自分の周りの自慢話がしたい、したい、えーーーーーい、ずーーーと誰かに自分の自慢話を聞いて欲しい、という方々です。

こういう方は劣等感のカタマリなので、そのように対応します。職業で聞く分にはそういうものだと思って聞きます。家族や周りの方はうんざりだろうと思いますが、よくできたことに、この母の欠点を良く知って、うまくつきあっている夫や子どもを持っている方も多いです。

うまくできているもんだなぁ。