離婚後の姓をどうするか問題

離婚後、姓をどうするかについては離婚を考える中で少し重要な問題です。

離婚後は前の戸籍に戻るのが順当なのですが、今名乗っている夫の姓をそのまま継続することもできます。働いていて急に姓を変えると周りが混乱する、いちいち説明をしなければならない。免許証、パスポート、銀行やクレジットカードなど、すべてのものを変更しなければならない手間。特にお子さんがいると子どもが姓を変えるのを嫌がる場合が多いので、今の姓を選択することになります。

夫と同じ姓を名乗っても、夫の籍にいるわけではありません。分家したわけでもありません。同じ鈴木という姓でもお隣の鈴木さんが赤の他人のように、夫とも赤の他人です。

夫が親権を主張するときに「自分の家の姓を残したい」という場合があります。これは夫がというよりも、夫の親の希望であることが多いのではないかと思います。

姓を変えても夫の遺産は変わりなく子に相続されますので、妻サイドにとってはどうでもいい話なのですが、夫サイドとしては「相続させるなら〇〇家の子どもにさせたい」ということなのでしょう。

ちなみにこの夫の姓を名乗る手続きは離婚後3か月以内にするのですが、この手続きをした後は元の姓に戻すことは原則できないとされています。ただ、ちらっと聞いた話だと「離婚したときは子どもと同じ姓にしないと生活が不便だったのでそうしたが、もう子どもも大きくなり同じ姓でいる必要が無くなったので元の姓に戻りたい」という理由でも認められるとのことでした。真偽のほどはわかりませんのでご参考まで。

この記事に書きましたが

もっくんは樹木希林に請われて内田姓を名乗っています。樹木希林は夫の姓である内田を残すことを熱望したのでしょう。それだけ裕也さんへの愛情が深かったのと、内田家になった身としての責任感かもしれません。一見新しい視点を持つ女性のようで、「家を守る」ということに確固たる信念と深い愛情を持っていた人だったのでしょう。

世紀の大発明Airtag

先日ニュースで「サービスエリアで財布を盗まれたが、財布の中にAirtagが入っていたので見つけることができた」と放送されていました。

画面に映った財布の中には小さな丸い碁石のようなものがひとつ。どうやらこれがGPSになっていて、こうして失くしたときなど追跡できるのだとか。

そういえばTwitterで「学校で子どもが他の子の財布を盗んだと濡れ衣を着せられたが、財布の中にair tagが入っていたので、盗んだのは他の子であることが発覚した」というのを読みました。

私もよく失くし物をするので、非常に興味があり、ググるとありました。

これを財布に入れたり、カギにつけたりして、失くした時にスマホで位置を調べることができるという、私にとってはgooglemapに続く世紀の大発明です。

スマホが行方不明になったときはiPadで探せるのですが、財布や鍵はそれができないので大騒ぎをしていました。Airtagは1個3,800円と高価なのですが、財布や鍵を失くした時の動揺と大捜索の大変さを思うとそんなことは言っていられません。

4個セットだと1個3,000円ほどになるのでセットで買い、子どもたちとシェアすることにしました。ただ、6月になるとアマゾンでセールをするはずなので、その時点で買うか、う~ん、悩む。

買ったら使い心地などリポートしますね。これで出先で「鍵はあるか、財布はあるか、スマホは大丈夫か」とバッグの中をゴソゴソかき回さなくてもすみます。

できれば他の小物にも付けられるよう、もうちょっと安くなってくれるといいんですが。

お茶のいっぷくさんがいきなり退職

いつも楽しみにしているブログ「お茶のいっぷく」さんはスーパーのサービスカウンターのお仕事をされていたのですが、同僚から「いっぷくさんからパワハラを受けた」と管理職に訴えたことが原因で退職されました。

https://mihomiho0109.com/2023/04/24/%e3%82%82%e3%81%86%e9%99%90%e7%95%8c%ef%bc%81%ef%bc%91%ef%bc%97%e5%b9%b4%e9%96%93%e5%8b%a4%e3%82%81%e3%81%9f%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%92%e8%be%9e%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%ab/

いっぷくさんは壮絶なDV体験があり、子どもと一緒に家から避難。離婚はしていませんが、夫とは別居し、今はおひとり様暮らしをされています。

業務スーパー情報など、ためになる(?)記事が多いので楽しみにしていたら、急にいきなり「退職します」のお知らせ。

https://lee3900777.muragon.com/entry/2222.html

先日はショコラさんが退職され、60代が次々と退職されて行きます。

#おっと私もだ

私とショコラさんは体力の限界を感じてきたので辞めたのですが、お茶のいっぷくさんは上記のようなやりきれない理由で、「もう、いいや」と半ばやけっぱちで退職されたものです。

ただ、その職場は人間関係が難しく元々気持ちよく働けない場所で、また体力の衰えもあり、転職するには今がラストチャンスの年齢と、見切りをつけられたようです。

私の退職の日のことなど、愚痴り気味に書きましたが、いえいえ、お茶のいっぷくさんはこんなものではない。15年も勤められたのに、退職のご挨拶の機会さえ与えられず、「やめよう」と決心した翌日に退職手続き完了という、寒々とした職場の対応です。

60歳を過ぎたら本当に体力知力が衰えます。その時の自分の体力に合った職場を見つけるために、早めにステップして次に行った方が賢明だとは思います。

カレンダー通りに休めて、人間関係も良く、休みは自由に取れ、給料も良いという職場は60歳を過ぎるとまずありません。60歳を過ぎてからの働き方は、体に相談しながら無理しないようにが一番先に来ます。

さて、引退したら何をするという夢は蜃気楼のようにどこまで遠ざかるのでしょうか。