私のメモの取り方

以前はメモをとるのが苦手でした。人の話を聞きながらそれを手で書くという、ふたつのことが同時にできず、他の人がせっせとメモを取るのを横目で見ながらまったくメモはしていないことが多かったものです。

しかしながら相談員になるとメモをしないわけにはいかず、メモを取りながらお話を伺うということをしていたら、自然に会話とメモを同時にとることができるようになりました。

私のメモを取り方は

◎大きな紙に書く
小さなメモ帳に書くと大抵いっぱいになるし、小さな紙はどこかへ行ってしまうことが多いのA4の紙を使います。

◎お気に入りのボールペンを使う
ボールペンの先って、本当にいろいろな種類があって、先が細いと紙に筆圧が食い込み、まるで彫刻刀で掘っているようになります。また細い先はインクが薄く出るので、一見字がきれいに見えますが、私は好きではありませんが、きれいな筆跡を残したいときはいいかもしれません。私はボールペンを買うことがなく、全部啓発物品や販促品のようないただきものです。その中のお気に入りばかりを使うので、1本全部インクを使い切ることも多いです

#ボールペンってたいてい失くしたり、インクが出なくなってしまったりすることが多く、1本使い切るってなかなかないと思いませんか?

◎いらなくなった紙などを目玉クリップを使って綴じておき、いつもそばに置いてあります。

◎やっぱりスクショも便利よね(笑)
教員をしている友人から「この頃の子はメモを取らず、全部スクショ(スクリーンショット)やスマホのメモに残すから、手でメモるということができない」と聞きました。時代はそのように動いていますね。私も外での掲示物や時刻表はスクショです。やっぱり便利です。

ここからは仕事のメモの取り方↓

◎重要な部分はアンダーラインを引いたり、〇で囲む
メモはたくさん書きますが、重要な部分だけ囲っておけば後から見直したときにそこだけ見ればいいようになっています。

◎関係性などは図式化する
家族関係は伺いながらささっとジェノグラムを作りますージェノグラムについてはこちらを参照ください。

家族以外でもいろんなものを図式化するとぱっと見てわかります。

◎住所や電話番号などの個人情報は一番上に書く
後から見たときに探さなくても済むように、お話の後から出てきても個人情報は一番上です。そのため最初から上の方は空けておきます。

◎お話が飛ぶときは矢印線を多用
多くの相談者の方は話が飛びます。「その時にそう仰ったんですか?」と伺うと「あ、それはこの時ではなく、もっとずっと前。5年前くらいです」といったようにかなり自制があちこちです。相談員はこのあちこちの自制に慣れていますから、思い出す順に話していただいて大丈夫です。同様に主語が抜ける場合というのがあります。「って言ったんですよ」「誰が?夫が」「いえ、そうではなくてー」とじれったそうにお話になるのですが、お話される方は主語が抜けることが多くて、本人は相手もわかっているつもりでお話されていますので、じれったくなるようです。

#講座のチラシを作っていて、「若い人たちはスマホでQRコードを読み取って後から見る」という話がスタッフからあり、チラシにQRコードを付けていました。QRコードの作り方はこちら。
右クリックしてコピペして必要なところに張り付ければOK。

これはあくまでも私のやり方ですが、とにかくメモは大きな紙に割と大きめの字で書いていきます。昔一緒に仕事をした年下の若い同僚がこの方式で、とてもよく仕事のできる人だったのでまねてみました。