離婚後の「共同親権」導入に向け議論で合意 法制審部会

とっても残念なお知らせなのですが、4月18日、法制審部会で”離婚した父母の双方が親権を持つ「離婚後の共同親権」の導入を前提に今後の議論を進めていくことで合意した”と報じられました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8219c43886104469a6ef6e424bc4da628b602b9a

みんながみんなDVなわけではない、それはわかります。ただ、そういう家庭は単独親権でも離婚後の夫婦が協力して子育てをしています。

それに対して共同親権にした場合、子どもの医療や教育、将来のことなど、すべて両方の意見が整わないと何もできない事態が発生します。大騒動になるのがわかっていても共同親権にする意味がわからない。

”部会の今後の議論は、具体的な制度設計に焦点を移す。離婚後の共同親権が導入されれば、父母が離婚時に共同親権か単独親権かを選択する仕組みが想定されるが、意見の対立があった場合の親権者の決め方が問題となる。”

ただひたすらに話がややっこしくなるだけのような気がします。ともかくDV関係をどうするのか。誰がDVと認定するのか。そのあたりの整理はできているのでしょうか。

ただ、先日保護命令に精神的DVが入ったのは、この動きがあったから??そのために整備した一環だったのでしょうか。

考え方をちょっとひねってみる

子どもから教育に関するちょっと厳しい金額の要求があった時、少し愚痴っぽく心理職の友人にこぼしたことがあります。

「出して出せないわけじゃないけどさぁ、今、厳しいんだよね」(私)

「子どもの将来に関わることに(お金を)だせる親であるって素敵なことね」(友人)

あ、そうか。ちょっと厳しいけれど出せないわけではない。子どものためにお金を出せる親であることに誇りを持っていいんだ。子どもが頼れる親であることに自信を持っていいんだ。

そういえば学校を卒業してから子どもからは遊ぶお金をせびられたことはありません。学校にいるときも必要経費は要求したけれど、それ以外を要求されることはありませんでした。

おそらく子どもたちは周りの人たちから「母子家庭でお母さんは大変なんだから」と言われていたと思います。遊ぶお金の無心ではなく、自分の将来のために勉強するお金ですから、私は喜んでお金を出そうと思いました。

物は考えようです。渋々「あー、また節約生活をするのかー」と思うより、がんばって働いて子どもがそのお金で勉強できるなら、その力を持っている私は素敵なことなんだろうなと思うのです。

「弁護士がちゃんと話を聞いてくれない」について おまけ

こちらの続きです。

弁護士料金が高いので、なかなか依頼することができないという声も伺います。確かに着手金は30万円くらいが普通なので、おいそれと出せる金額ではありません。ただ、法テラスの扶助制度を使えば、ほぼ半額程度の金額で依頼できますし、3回まで無料で相談できます。

https://www.houterasu.or.jp/higaishashien/seido/minjihouritsufujo/index.html

「弁護士がちゃんと話を聞いてくれない」について 2 に書きましたが、弁護士は報酬が少ない場合は対応が冷ややかな場合があります。ただ、世の中捨てたものでもなく、本当に困っている方には「決まった報酬額以下でいいよ」と言ってくれる方もいます。おそらく当事者の生活困窮具合を間近でみての救いの手だったのだろうと思います。

「たくさん取れるところからいただくからいいよ」と言ってくださる方もいて、本当にこういう話を聞くと、「やっぱり弁護士は正義の味方なんだなぁ」とほっこりします。

ではどうやってこのような弁護士を探すかですが、やはり一番は口コミです。どなたか知り合いの方が利用された弁護士を紹介していただくのが間違いありません。

ネットで探す場合は当たりはずれが大きく、下手をすると「離婚事件はやったことがほとんどない」というようなド素人同然の弁護士の場合があります。特に安い報酬しか受け取れない、着手金だけもらえればいいかみたいな弁護士は、手抜きをされたり、交渉が上手でなかったりします。

ともかく弁護士は忙しいので、なかなかコミュニケーションをとることができず、こちらの希望をきちんと理解してくれていない場合もあります。

契約までは親切だったけど、契約したとたん忙しいを理由に連絡が取れなくなったりする場合もあります。

本当に弁護士選びは慎重にしましょう。

「弁護士がちゃんと話を聞いてくれない」について 2

こちらの続きです。

役所の無料法律相談ではなく、実際に弁護士事務所に行って相談したが、なかなか親身になってもらえなかったという話も伺います。

弁護士は受任するときには「その事案が勝つ見込みがないとはいえないこと←(いつも思うけど、この二重否定だか三重否定だかはどうにかならないのだろうか)ということを条件につけています。

要するに勝てる見込みのないものは受け付けないのです。そして弁護士費用というのは最初に支払う着手金と終わった時に支払う成功報酬がだいたいの儲けになります。離婚したいと依頼して離婚できなかった場合はこの成功報酬が発生しませんので、離婚できそうにもないときにはお断りされることになります。

さらに「経済的利益の〇%」も成功報酬になります。養育費も婚姻費用も相手と折半した財産も慰謝料も全部経済的利益としてカウントされて弁護士に支払うことになります。

弁護士が家事事件で身を乗り出すのは相手がお金持ちの場合です。東京では5千万円以上の家やマンションはざらにありますから、この半分をいただいてさらに貯金も退職金もとなると、結構な額の財産分与の額になり、成功報酬も百万単位になります。

「弁護士に最初は都内の一等地にマンションを持っていると言ったら親身になって話を聞いてくれたんですが、そのマンションは夫の父親から贈与されたもので、私に権利がないとわかると豹変して『ほかに行ってみてはどうですか』と言われたんです」とお怒りになった方がいますが、残念ながらそういうものなのです。

若い夫婦などはだいたい不動産も貯金もありませんので、とれるものといったら養育費くらいのもので、しかも夫の給料は安いので養育費も低くなりがちです。そうなるとなかなか引き受けてくれる弁護士を探すのは大変ということになります。

それでも子どもを抱えた若いお母さんが困窮しているとなると、心ある弁護士が成功報酬に関わらず引き受けてくれたりしますので、世の中捨てたものではありません。

ところが、熟年で不動産も貯金も取れそうにない、後は老後をひとりでなんとか暮らさなくてはといった、こちらも困窮している女性なのですが、残念ながらこちらに同情してくれる弁護士はなかなかいません。何しろ養育費もないのですから、経済的利益が発生せず、ただ離婚だけとなると、やはり引き受け手がありません。

「なぜ弁護士がひきうけてくれないのだろう」「なぜ弁護士は態度が冷ややかなんだろう」と困惑している方が大勢いますので、解説しました。世の中せちがらい、弁護士は正義の味方だと思っていたという方はがっかりされるかもしれませんが、事務所の経費や事務員さんの給料など経営維持のための必要経費はかかりますので、なかなかドラマのようにはいかないのでしょうね。

「弁護士がちゃんと話を聞いてくれない」について 1

モラハラで離婚を考えている方の多くが弁護士に相談に行かれると思いますが、その弁護士の対応がそっけないとか、冷たいとか、中には腹がたったので途中で出てきたという方もいます。

この弁護士の対応について少し書いてみたいと思います。

たとえば役所の無料法律相談の場合、担当している1年契約のその時だけ来る弁護士の場合は、家事事件にあまり詳しくないことがあります。

弁護士は「どんな分野もやりますよ」とは言いますが、実際のところやはり得手不得手はあります。中には養育費の計算方法を知らない弁護士もいます。会社の顧問だったり、交通事故専門だったり、医療関係に強い、詐欺が得意という人もいます。

離婚は家事事件ですが、この方面に強い人がたまたまその役所で法律相談を受けていたらとってもラッキーですが、あまりそういうことはありません。ただし、男女参画センターが独自で行っている法律相談は、家事事件をよく知っている可能性があります。

あまり離婚について詳しくない弁護士が「夫が高圧的で話し合いになりません。モラハラを受けていると思います」と始めても、おそらく身を乗り出してはくれないでしょう。何しろ「夫がモラハラで」と話始めると、そこから先のエピソードはどこの家でもよくある出来事だからです。

そうなると弁護士は「あ、旦那の愚痴ね」となり、「どこの家でもそういったことはありますよ」「離婚してやっていけるんですか?」「じゃ、調停について説明します」と言って通り一遍の調停の説明をして終わりになるでしょう。

また、役所の無料法律相談にいる弁護士は気にいったから依頼しようとしても、その場でお願いすることはできないことが多いと思います。それは役所と弁護士との間で、その場で仕事を受注してはいけない契約を結んでいるからです。

弁護士は自分の儲けにはならない仕事にはあまり積極的になってくれない傾向があります。もちろん弱い人の味方になるために弁護士になり、ずっとそういうつもりで働いている人はいるかもしれませんが、何しろ次から次へとやってくる「夫からひどいことをされた」という女性たちの話はどれもこれも同じに聞こえ、「あ、またか」と思うのです。

役所の無料法律相談に行く時は「あ、またか」と思われることを前提に相談に行った方がいいです。そして相談は「夫からこんなにひどいことをされた。離婚すべきか」ではなく、「もう離婚を考えているのでどういうステップを踏むべきか」というところまで行ってからの方が内容の充実した相談を受けられると思います。

いやそうではなく、自分の状態が離婚すべきかどうかを聞きたいという方は弁護士ではなく、男女参画センターの相談員などに相談した方がいいでしょう。弁護士は人生相談は受けないのです。

自己肯定感と楽な生き方

「自己肯定感」とは理想の自分という円と、現実の自分という円の2つがどの程度重なっているかで決まります。円の重なる部分の面積が大きいほど自己肯定感が高くなります。

なりたい自分と現実の自分の隔たりが大きいと円の重なりは小さくなり、自己肯定感は低くなり、「自分はダメな人間だ」ということになります。もちろんこういう自分になりたいと理想を高く持つことは悪いことではありませんが、非現実的な高すぎる理想を持つと生きづらくなります。

理想を下げることによって生きやすくなるなら、そちらの方がお手軽に楽に生きられますね。

というと「それでいいのか!?」と、まじめな自分から叱られそうですが、いいの。もう後平均寿命まで20年とかになると、大体てきとーでいいが身についてしまっているから。そもそも理想の自分なんてものはありませんから。

所得の多い方は年金分割に注意

離婚するときに多くの方は夫の方が収入が多いので、年金分割の手続きをすると思います。手続きは年金事務所で行いますので、詳しくは年金事務所でお尋ねくださいと書きたいところなのですが、このところ、お役所は「HPを読んできましたか?」といきなり言われることが多く、まずは自分でお勉強をしなければいけないみたいです。

HPではわからないから年金事務所に人に聞きたいのに、何もわからないままに行くと↑のような扱いを受けるかもしれませんので、年金分割をされる方は、ひととおりの知識は持っていった方がいいでしょう。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/rikon/20140421-04.html
日本年金機構のHP

さて、年金分割は年金の多い方から少ない方へ年金を分割(移動する)する制度です。分割する原資は厚生年金です。大抵は夫から妻へ分割するのですが、妻の方が高収入だったり、夫が自営で妻が厚生年金の場合、夫は厚生年金がありませんので、妻から夫へ分割されます。

分割は大抵は1/2ですが、妻がパートなどそれほど多い収入でない時は必ずしも1/2ではないようです。

このように収入によって夫に年金を分割しなければならない場合があります。婚姻期間によって夫に渡す金額が上がってしまいますので、できるだけ決心は早めにされた方がよいでしょう。老後の千円はとても貴重です。それが万円単位で相手に渡りますので、お気をつけください。

ひとつの扉を閉めたとき、新しい扉が開く

物を増やさないよう、ひとつ買ったら必ずひとつ捨てることにしているという人はいますが、私はどうしてもこれができません。物に愛着を持ってしまうので、「これはあそこに行った時に買ったもの」「まだ使えるからもったいない」と物を増やしてしまいます。

ひとつ捨てなければ、新しいものは買わないとしてしまえば、物が捨てられるようになるのでしょうか。

「神はひとつの扉を閉めるとき、もうひとつの扉をひらく」というのは聖書だったかと思っていましたが、ブラジルの格言だそうです。

今いる扉を閉めなければ、次の扉は開くことはない。

断捨離はともかく、今あるものを捨てなければ新しい生活は手に入りません。新しい生活を手にしようと思うなら、古い生活と決別しなければなりません。両方は手にはいらないのです。

古い生活に愛着を持つのは当然ですし、新しい未知の世界が見えない以上、とりあえず持っておこうとすることもわからないわけではありません。

私は物は捨てられないのですが、ライフチェンジは物を捨てるよりは容易に決断できたように思います。何かに押されるように、次に行かなければ何も生まれないという経験則があるからかもしれません。

ヘレンケラーは「ひとつの幸せのドアが閉じる時、もうひとつのドアが開く。しかし、よく私たちは閉じたドアばかりに目を奪われ、開いたドアに気付かない」という言葉を残しています。

これは得たものよりも失ったものの方が大きな損失と考える、人間の損失回避性という心理傾向のせいかもしれません。

失ったものに目を奪われず、残されたもの、次に現れる(かもしれない)ものに目を向ける。

明日から令和5年度が始まりますが、来年の今日のために心しておきたいことです。

あの退職の日のこと

ショコラさんのブログでショコラさんが退職されたとの記事に触発され、私の退職日について何か書いていたかなーと過去を探しましたが何も書いていなかったので、ちょっと書いてみます。

ショコラさんのブログ↓

https://lee3900777.muragon.com/

私が退職をしたのは「すぐに終わるだろう」と思っていたコロナ禍がちょっとまずいことになったぞと変化し始めた頃です。

クルーズ船が乗客を下ろし、市中からマスクが消え、学校が卒業式ができなくなってしまい、この先、オリンピックはどうなるのだとざわめき立っていた春、私も長い間勤めていた職場を去りました。

上司から残って欲しいとは言われましたが、私は別のステージに移る決心をしました。2020年はオリンピックボランティアを始め、いろいろなイベントを行う予定でしたが、すべてコロナで無くなってしまったので残る道もあったのですが、もう9時から5時までの仕事はかなり体に負担がかかっていました。

ダラダラと時を過ごすよりも、新しい何かを見つけに行こうと思えるのは、もう扶養しなければならない子どももいなくなり、自分の生活だけを考えればよいという身軽な状態だったことが大きいです。

幸いずっとフルタイムで働いてきましたので、ぜいたくをしなければ暮らせるだけの年金はもらえることになっています。後は年金を全額もらえるまで何とかしのげればいい。

職場がどうのこうのよりも、コロナが深刻になっていく方が圧迫感のある3月の末。有休を半日残して使い終えたのは虫の知らせだったか。

最後の日はお世話になった方たちにご挨拶をするものですが、私の職場は自転車で行かなければならない離れ部署が沢山あり、一緒に過ごした方たちがそちらへも異動しているので、ちょっと時間がかかる。

「ご挨拶は私用だから有休をとるように」と言われた時は耳を疑いました。10年間も勤めてきて、その間にお世話になった方はたくさんいるし、大体最後の日は挨拶まわりで終わるものだと思っていたら、「それは私用だと」いう。

「えー、私が前に辞めたときはそんなこと言われなかったわよー」と同僚に言われ、私も挨拶まわりをするのに有休を使うなんて聞いたこともない。

捨てるつもりだった半日の有休をここで使いました。ええ、堂々と好きなようにあいさつまわりをしました。

有給なんだからと途中でパン屋に寄ってテラスでパンも食べました。有休だからこそ味わえる、退職のあいさつまわりの途中でイートインをするというなかなかない体験。このパン屋です。

コロナ禍のため送別会も無し。よくあるあのでっかい花束は飾るところがないので、こちらからお断りしました。断ってはみたものの、なにかおしるし的なものがあってもいいなと思ったので、近所の花屋で五百円のブーケを自分で買いました。

親しくしていただいた方たちから両手に持ちきれないほどの記念品をいただき、私も心ばかりのハンドタオルをみんなに配り、最後の日は終わりました。

とにかくコロナで世の中が毎日右往左往している時期に、それに紛れてささっと辞めたことがかえってよかったかなと今は思います。

「明日も明後日もみんないつもと同じように働くのねー」とつぶやきながら、私ひとりだけはここを去るのだという、この場所にさよならを言いながら、最初にここに来た時の満開の桜を思い出したりしていました。

背番号16に昭和の人間は思いを馳せる

今日のWBC準決勝はすごかったですねーーー。ラッキー祝日で、いつものように友人たちとLINEでの同時観戦となりました。

今まで危なげなく勝ってきましたので、どこまでもこの好調が続くと思いきや、追いつけば突き放されるで、まったく気の抜けないゲームになりました。

LINEの画面にはお祈りや汗のスタンプが飛び交い、「ドキドキする~~~」「心臓に悪い~~」の文字が飛び交います。たぶんTwitterとかもそうだったんだろうな。

家でひとりで観戦しても、なんとなく友だちと一緒に見ている感覚は未来的。コロナで現実になりました。

さて、今回の大目玉は大谷ですが、彼が背負っている背番号16を見ると、昭和生まれの私が一瞬で思い出すのは

星飛雄馬。

もう「ひゆうま」とキーボードに打ってもまったく変換されない古代感。

伝説の野球漫画「巨人の星」で主人公の飛雄馬は、読売巨人軍元監督の川上哲治が背負っていた背番号で、巨人軍の永久欠番である16を川上監督から授けられます。

あの頃、この漫画(アニメ)を見ていた人たちは背番号16と聞けば即座に星飛雄馬を思い出すと思うんですけどね。

WBCでこの16番が躍動するのを見るたびに、土曜の夜7時に放映されていた、まったく立体感のない絵を思い出します。

そして飛雄馬の父が腕を強化するために飛雄馬につけさせていたのが「大リーグボール養成ギプス」(当時はギブスと発音していた記憶が)。

今なら児童虐待ですが、たぶん日本のどこかで同じようなものを子どもにつけさせていた親はいると思う。身近にこのアニメに感化された父親が、夜になると嫌がる子どもを外に連れ出して、一緒にうさぎ跳びをしていたのがいましたから(子どもは高校生で家出。その後行方知れず)

あの頃「大リーグ」なんてどこの星かと思っていましたが、今や日本のプロ野球は大リーグに行くまでの腰掛けみたいになって、張本さんを怒らせています。どのスポーツもそうですが、目標は日本一ではなく世界一になっていて、あの頃と隔世の感があります。

「巨人の星」で大リーグからやってきた「オズマ」は、なぜか「ユー」とか「ミー」という単語は英語なのに、難しい会話では日本語をしゃべるのは突っ込んではいけない謎でした。

大谷選手はもはや世界の大スター。羽生弓弦さんもそうですが、大スターになっても決して驕らず、謙虚に徹する姿は清々しくて見ていてとても気持ちがいい。

さて、明日は私もお休みなので、しっかり決勝戦を見届けたいと思います。友人は仕事をしながらアマゾンプライムで見ると言っていますが、サッカーの時に本田の解説が面白いのでabemaにつないだら、回線が込み合って全く繋がりませんでした。たぶん明日も同じ状況なのではないかしらん。

それにしても侍ジャパン。みんな少年が大人になって野球を楽しんでいるように見えて、見ているこちらも草野球応援のように歓声をあげながら応援したくなります。