専門家が欲しい

野田市の心愛さん虐待殺人事件の公判が続いていますが、公判の様子や、専門家のコメントを読むと、おそらくこれに関係した教育委員会やら児相やらは「ココン家はヤバイ」と薄々思っていたと思います。

教育委員会に行って、ボイスレコーダーを置かれたら、クレーマーかもしれないと誰でも推測します。クレーマーは執拗で、ああいえばこう言う、イチ言えば百返ってくる。そしてすぐに機関トップへ走りこむ。めんどくさいトップは「よく注意しておきます」と言います。ここからはそのトップによって対応が変わります。「なんでこんな面倒になる前に抑えておかないんだ!」と言って担当者を責め立てるか、もしくは「面倒なモンペ(モンスターペアレンツ)に当たっちゃって災難だったね」と慰めるか、たぶんどちらかになる。

教育現場ではモンペ対策は欠かせません。教育現場に限らず、人を相手にしている業種ではクレーマーにどう対応するか常日ごろ、研修などで行っていると思います。

今回の事件で、学校、教育委員会、児相で、誰かDVの専門家がいなかったのでしょうか。家庭はDVに限らず、いろんな葛藤に満ち溢れています。親離れできない父あるいは母、子どもの家庭を自分の権力化に置き、もはや孫のいる年齢になっても、親の指示に逆らえない父、それに従う母。祖父母から甘やかされてモンスターに成長した孫などなど。

今回の事件ではどうしてDVを疑わなかったのか。「母親ならばいくらなんでも身の危険があったら子を守るだろう」と大人は考えたのでしょうか。教育委員会も児相も夫婦の片方ががっちり権力を持っていたら、もう片方はただ従うしかないというのは良く分かっていたはず。だって、そんなの彼らの仕事の中ではよくあることだから。これを知りませんでした、わかりませんでしたと言ったら、お前ら何を研修してきたんだと私は言う。

葛藤を抱えた家はメンドクサイんです。メンドクサイ家は、やり過ごさないと、トップに駆け込まれてメンドクサイことになる。そこからは子の安全なんて、スコーンと抜ける。

私はDVがある家もない家も、多種多用な様々な方のお話を伺ってきました。その中で数は少ないですが、「離婚したら子はどうなる」がスコーンと抜けている家がありました。自分の体調や、今後のことしか考えない、その親も孫のことを考えず、(幼い孫ではなく)大人である子どものことしか考えない。「向こうが育ててくれるよ。シンママは大変だよ」と言って子ども(母親)のことを心配する。その向こう側にいる子どもたちがどう思っているか。まるで猫の子のように「向こうにあげちゃいな」という家庭も、ほんのわずかですが、います。

子どもはひとりでは生きられません。誰かの助けが必要です。子どもを扱う現場には、DVの専門家が必要です。そしてその専門家を大事に育てていくことが必要です。支援する人がまじめで一生懸命であればあるほど身を削り、ある日バーンアウトします。そうならない地盤が必要です。

虐待する親たち

今、野田市で起きた心愛さん虐待事件の公判が続いています。今日、殺した父親が証言台に立ち「心愛は嘘を言っている」と証言しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200304/k10012313571000.html

モラハラ被害者の方々はみなさん「夫は自分の言ったこと、やったことをまったく覚えていない。あまりにも正々堂々と『言ったことはない』と言うので、こちらがおかしくなったのかと思う」と言います。これは夫の脳内で自分の都合のよいように自動的に改竄が行われ、無かったことになっている場合もあるし、かすかに記憶はあるけれど、無かったことにしておいた方が都合がよいから「言っていない」という場合もあります。

ただ後者の場合はさすがに警察の取り調べや裁判になると、「言いました」になります。ところが今回の父親は証言台で「娘が嘘をついている」と堂々と述べています。この事件を最初に知った人の中には「はぜ母親は娘を助けなかったのか」という感想を述べた人も多かったと思います。しかし、法廷内ですら完全に自分で作った世界のストーリーを語る人が、狭い住宅の中で家族を恐怖で縛り上げて支配していたら、それでも「母親が助けるべき」と思うのでしょうか。

この父親は自分の都合のよいように展開する世界の中に住んでいて、周りはそれに沿うのが当然であり、亡くなってしまった子どもですら「自分を貶めようとわざと死んだ」と思っているでしょう。この人と一緒に暮らしていた妻には、同情を禁じえません。

この公判には「モラル・ハラスメントのすべて」で解説を書いていただいた、武蔵野大教授の小西聖子先生が証人として出廷しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000553-san-l12

コロナウィルスも大変ですが、この公判も注視していきたいと思います。

避難応援プロジェクト小話①

新型コロナウィルスの話題で毎日もちきりですね。
さて、2019年度から始めた避難応援プロジェクトですが、参加費を前払いをお願いしていて、支払いが済んだ時点で受付完了となっています。これは電話相談も同じです。2月のプロジェクトは昨年から受付していましたので、お金を振り込まれた方は、ご不安なことだったと思います。今週末やりますよー。

2019年度は3回行いました。2020年度も3回の予定で準備を進めています。このプロジェクトを本格始動させる前、実はある行政の協力をいただき、プロジェクトと同じ方法で作戦会議を行いました。そしてわかったのは、

参加費をいただかないと「ドタキャンされる」、「参加者が本気にならない」でした。

申込者6人に対して、出席されたのは3人。50%という高率でドタキャンが発生しました。この回は行政の予算で行ったものですので、こちら側に損害はなかったのですが、もし本番でこうなったと考えると、解決策は「参加費の振り込みをもって参加受付完了とする」。これしかありませんでした。

できれば当日お金をいただいた方が、来れられる方もこちら側も手間暇がかからないのですが、なにせ赤字が出たら、我が家の生活費から穴埋めせねばらないという状態で行っている綱渡りプロジェクトですので、これでは困るのです。

もちろん参加者が急に来られなくなることは考えられますので、来られないことがわかった時点で連絡をいただければ、別の回への振り替え、その回が満席の場合は、私の電話相談を30分受けていただけます。つまり、絶対に捨て金にはなりません。

全額助成金を利用できればいいのですが、東京都の助成金は全予算の半額補助ですので、残りの半額分を参加者の方に負担していただかなければなりません。ただ、参加費を無料にすると、前述したとおり「ドタキャンが発生する」こと、また、参加者の意識が低くなる傾向があることから、参加費はこれからもいただこうと思っています。

モラハラ被害者同盟がネットを出て初めて行う実戦型会議で、すでに効果が出ています。やってよかったなぁと思うと同時に、遠方や都合で来られない方のために、どうにか方法がないかを今探っています。それができましたら、ここでお知らせいたしますので、いましばらくお待ちください。

笑えるモラ話

以前掲示板に「私の弁護士に夫が〇〇してくれと言ったそうだ。なぜ私の弁護士に仕事をさせようと思ったのか不思議だったが、どうやら夫は『弁護士とは妻と夫両方の仕事をする人だ』と思ったらしい」との書き込みがありました。

それだけでも十分に笑えるエピソードだったのですが、その書き込みに「ウチの夫も同じでした!」というレスポンスがつきました。

なんと、ああ、いつもエバって妻を見下しているけど、世の中を知らない夫が複数いたというのもびっくり。何で安くないお金を払って雇った弁護士が、アンタの味方をすると思うのだろう。バカじゃね?

さらに笑える小話が登場。

「夫は婚姻費用算定表のグラフを印刷してきて、『ここにあるのが標準の生活費の額だから、これ以上は渡さない』と言ったそうなのです。

婚姻費用算定表のグラフはこちら

もちろん算定表は、収入の多い方から少ない方生活費として支払う金額を記したもので、別居しているなどの事情がある場合に用いられます。ところがこの夫は同居している妻に渡す生活費はこの金額と裁判所が決めているから、これ以上は出さないと言ったそうなのです(かなり高学歴の夫)

生活をしていれば、冠婚葬祭があった、家族のイベントがあったなど、毎月の決まった金額ではどうしてもやっていけない場合があります。そのときには臨時の家計費として、計上しなければならない時もあるでしょう。しかし、算定表をひらひらさせながら、「裁判所が決めているから」と断固拒否したそうな。

モラ夫の勘違いエピソードは傍から見たら笑えるけれど、ご本人は途方に暮れていました。

第2回避難応援プロジェクトから

避難応援プロジェクトの第2回目が無事に終わりました。こういうイベントの前は 何かアクシデントは起きないかと いつも結構ドキドキ(結構チキンハート)。イベントに限りませんが、旅行などの支度などはいつも前日の前までに終わらせます。海外旅行の時はチェックリストを作って点検します。

それでもいつも何か忘れ物があるのはなぜだろう??それもバッグひとつ全部忘れるとか、すごいの。 いつぞや京都に行ったときは、背負っていたバッグパックを忘れてきて、お寺さんに呆れられた。。。無事に届いてた。。。

今回は忘れ物無しでよかったよかった。当日は雪の予報だったので、電車が止まったらどうしようかと心配でした。東京中央部の電車は10分おきくらいに走っているので、 遅れたのが来るだけだから、遅れは気にしなくてもいいのが楽。

いつも参加される方には事前に質問を送っていただき、それに回答する形で進めます。第1回はこの事前質問でほぼ時間を使い果たしてしまったので、今回もかと思って進めましたが、今回は時間に余裕があり、追加の質問を受けることができました。

質問の内容は、弁護士費用、弁護士の探し方、面会交流、子どもの転校の仕方、行政から受けられる支援は何があるか、他のシンママはどうしているのか、携帯電話の解約についてなどなど、たぶん沢山の方々が疑問に思われるものばかりです。東京開催なので、情報が東京限定のものがありますが、全国版でも使えるものもありますので、何かの形で共有できたらと思っています。

今回はスペシャルゲストの方が加わって熱気が爆発したこともあって、部屋の温度が上がり、冷房をつけました。ゲストの方より「元被害者だった方たちが参加しているのがいいですねぇ」とお褒めをいただきました。はい、弁護士、行政DV支援員、元被害者がタッグを組んでワンチームで相談を受けるというのがウリの戦略会議です。

目の前で今は平穏な生活を送っている先輩方が、当時の様子などを赤裸々に語って下さる。特に当時の子どもたちの言葉などはそのまま伝えるので、迫力があります。それを聞いてて思いましたが、先輩方に共通しているのは「切羽詰まった時の腹の座り方」です。今回出席したのは全員子どもと避難した方ばかりで、仕事をしなければ子どもと飢え死にするしかない。「そこはがんばりました!」の頼もしいお言葉がありました。避難するために仕事を辞めた方もいらして、「イチからの再出発だったけど、夢中だった」のエピソードも。

今年度は第3回プロジェクトを残すのみとなりましたが、来年も継続できたらと思っています。2020年度ご希望の方はただいまウェイティングリストを作成しておりますので、ぜひご登録ください。期日が決まった段階でメールを差し上げ、優先的に出席いただけます。参加の必要がなければ、放置も可能です。期日も選べます。

お申込みはこちらから

みなさまのご参加をお待ちしております。

もしもモラ夫が育児休暇を取ったら

小泉進次郎環境相が育休をとったことで期間が短すぎるとか、大事な大臣職はどうするのかとか、いろいろ波紋があるようです。もちろん私はふたりの子はふたりで育てるべきであり、心身ともに大切な産前産後をふたりで乗り越えていくことが、その後の家族形成に大切な役割であると思います。ただ、これがモラハラ夫だったらどうなるのか。

「モラ夫はイクメンの仮面を被る」はこの世界では常識です。外ではよい夫、ステキなパパを熱烈アピールし、社内旅行でへ行けば妻へのお土産を忘れない。「いつも尻にシカレチャッテサ」と幸せそうに愚痴もどきのセリフも上手に吐く。抱っこヒモで子どもを抱き、両手にはスーパーの袋。その後ろをバッグだけ持って付いていく妻は、はた目には夫を虐げている妻に見えるでしょう。もちろんそれは夫の演出。夫は家に帰ればスーパーの袋と子どもを放り出し、テレビをつけてご鑑賞タイムに入る。袋に入った食材を冷蔵庫に入れ、わらわらと食事の準備をするのは当然妻の仕事です。

こんなええカッコしいの夫が、ええカッコしたくて何週間も育児休暇を取ったらと思うと、考えただけで恐ろしい。たった1週間足らずのGW、お盆、正月休みですらイライラが始まる人たちです。それが何週間も家にいたら「家の中の片づけができていない」「お前、産休中毎日ナニやってたんだ」「なんでこんなもん取っておくんだ」「なんで使いたい時に使いたいものを切らすんだ」と、大騒ぎでひとつひとつ責め立て、子どもが泣いたと言っては「ナニやってんだ」「早く黙らせろ」「俺を寝かさない気か」「赤ん坊がいるからってメシを手抜きしていいと思ってんのか」となるのは目に見えています。

「産後うつにならないよう、夫がサポートして」と医療関係者は言いますが、モラ夫にそれは不可能です。妻だって家にいて欲しくない。でも、ええカッコしいのモラ夫がブームに乗り、実は長期休暇が目的で「妻が産後うつで」と言いながら、大いばりで休暇願を出す。家ではごろんと寝ころんでゲーム三昧。

そして妻が子どもの面倒ばかりみて、自分の世話が二の次になるのは面白くない。「ナニやってんだお前!」「早くしろ!」「使えねーやつだなー!」の連続。

でに育休中だった千葉県庁職員の男性が子どもを虐待して逮捕されています。
公務員は積極的に育児休暇を取るようにとの通達も出ています。
何週間も家にいるモラハラ夫と、はらはらしながら出産後の大変な時期を過ごさなければならない妻。

また新しい問題が発生するように思えてなりません。

避難応援プロジェクト募集開始

2年前から「モラハラ電話相談」を行っています。ありがたいことにこれを利用してくださる方がおりまして、私も掲示板だけでなく、被害者の方の生の声に接することができ、大変うれしく思っています。

昨年、東京都から助成金をいただき、「避難応援プロジェクト」というのを行いましたが、この時にモラハラ電話相談を受けられた方で首都圏にお住いの方にメールでこのイベントのお知らせしたところ、驚きの事実が判明。

なんと、ほぼ全員が避難済、もしくは準備終え、後は決行あるのみだった!

これには私もビックリしました。だって、避難ってものすごく大変なことです。一世一代の大勝負です。夫に悟られる恐怖に耐え、見つかったらどうしようとか、避難後、夫から攻撃されたらどうしようとか、子どもは納得してくれるだろうかとか、とにかく問題が山積みなのです。それを乗り越え、実行に移された方々。それがほぼ全員!

そして更に嬉しかったのは、「モラハラに遭ったのは、夫だけではない、自分自身の問題もあった」と自己分析し、人間として成長されたことです。

モラハラ被害者同盟が目指すのは「PTG(Post traumatic Growth  心的外傷後の成長)」です。これを成し遂げて下さった方々。本当にうれしかった。

私がしたのはご本人の方のお話を伺い、ちょっとした分析をし、そしてご本人がご希望になる情報を差し上げただけです。たったそれだけで、みなさん自分で更なる相談先を探し、協力を得て、避難されています。そう、自分で必要なものを探し当てる力をみなさん持っておられたのです。私がしたのはその糸口を差し上げただけ。やり遂げたのは当事者の方たちの力です。

今年は初日の1月7日から、最終日の25日まで、ご予約のコマが全部埋まっています。本当にありがとうございます。 避難応援プロジェクトは後2回ありますが、全日満員となっております。

プロジェクトに関しましては2020年度も継続したいと思っていますが、助成金がいただけるかどうかがわかりません。ただ、もし助成金が通りましたら、すぐにご連絡できるよう、リストを作ることにしました。ただいま、ご希望の方を募集しています。リストにお名前がある方には早めに日程等のお知らせをいたします。

ご希望の方は以下まで、ご連絡ください。

https://fm.sekkaku.net/mail/1155962537/

モラル・ハラスメントとは

「モラル・ハラスメント」があちこちで使われ始め(最近は織田君)、いろいろな解説やら解釈やら、もう、どうしようかというくらい、ぐちゃぐちゃになってしまいました。特に「は?」と思うのは、「モラル・ハラスメントのモラルとは英語で倫理のことです」と書いてあるものがすごく多いことです。

最初に「モラル・ハラスメント」という本を出版されたイルゴイエンヌさんはフランス人ですので、「英語でモラルとは」にはならないのです。フランス語で「モラル」は「精神的な」という意味です。だから原題の 「Harcelement moral (アルセルマン・モラール)」を日本語に直訳すると「精神的な嫌がらせ」ということになります。

このあたりは「モラル・ハラスメント」を翻訳された高野先生がしっかりと私のインタビューにお答えくださっているので、こちらをご覧ください

また、フランス語でも「モラル」」は「倫理」という意味もありますので、「倫理に反する精神的な嫌がらせ」ということになるかと思います。

このインタビュー記事はモラハラ被害者同盟ができた何年後かに作ったものだと思いますが(もはや覚えていない)、私は今でも迷ったときはこの記事を読み返します。高野先生の言葉はモラハラを扱う時の原点であり、これがすべてだと思っています。

インタビューから特に印象的な部分を抜粋します。

“まずはモラハラという言葉が広まって、恐ろしい暴力が認識されることが大切だと考えます。もちろん、言葉が広まっていけば、さまざま混乱が生じるでしょうが、それはあとから整理していけぱいいと思います。大切なのは被害者の方がまず被害に気づいて、現在の苦しい状態から抜けだすことだと思います。”

” 前にも述べたとおり、被害者の方の言葉で印象に残ったのは、「自分が受けていたのはモラル・ハラスメントなんだ。自分の苦しみには名前があったんだ。それがわかったことによって、救われた」ということです。そして、もしそうなら、この言葉を広めていくのが訳者としての責任だと思いました。

被害者の方が自分の体験をお話しなさって、それによって「自分だけが特別に苦しんでいるわけではないんだ」という形で救われる方がいる。それは素晴らしいことだと思いました。また、そういった形で「モラル・ハラスメント」という言葉が広がっていき、また救われる人が出てくる。それも素晴らしいことだと感じました。日本においては、「モラル・ハラスメント」という言葉を広めたのは、被害者の方々だと思います。その意味で、「モラル・ハラスメント」という言葉は、被害者の方々のものです。”

”モラル・ハラスメントというのは、被害者を救うためにある言葉だと思います。「それはモラル・ハラスメントだ」と言って、誰かを責めるための言葉ではありません。「モラル・ハラスメント」という言葉に出会って、自分が受けていた苦しみの実体がわかり、自分が悪いわけではなかったんだ、努力が足りなかったわけではないんだと思って、この状態から一刻も早く脱出する――そういう形で被害者が救われるための言葉だと思います。

そういった意味から、モラル・ハラスメントの被害を訴える人には、この言葉の間口を広げてもよいと思っています。その反対に、「それはモラル・ハラスメントだ」、「あなたはモラル・ハラスメントの加害者だ」、「あの人はモラル・ハラスメントの加害者だ」と声高に誰かを非難する言葉には、少し距離を置きたいと思っています。「モラル・ハラスメント」だと言って人を非難すれば、それ自体がモラル・ハラスメントになる恐れが大きいからです。

といっても、もちろん、医学的な診断を下したり、裁判などではこの言葉の定義をきちんとしていかなければなりません。そこでは、何がモラル・ハラスメントで何がそうではないのか、専門的な見地からの判断が必要でしょう。でも、それ以外の場合は、第三者による二次加害を防ぐためにも、モラル・ハラスメントの被害を訴える人の言葉は、まずはそのまま受け取りたいと思っています。

もうひとつ、ある人が誰かの精神的な暴力に苦しんでいるなら、それがモラル・ハラスメントであろうが、パワー・ハラスメントであろうが、精神的なDVだろうが、その苦しみに変わりありません。そういった状況では、言葉によってどんな名前がついているかより、その苦しみをやわらげ、そこから逃れる(第三者はその手伝いをする)ことが大切だと思います。その意味では、「モラル・ハラスメント」という言葉にこだわりすぎないことも重要だと考えます。”

この記事はまだそれほどモラハラが一般に流通していなかった頃に作ったものですが、「モラハラが誤解されること」「二次加害の恐れがあること」「モラハラかどうかにこだわること」などの今日わやわやになっている問題点を、高野先生がずっと前から指摘して下さっていた、画期的な記事だと思っています。

織田君のモラハラ騒動

織田さんのことは「織田信成氏」とか「織田さん」とか呼ばなければいけないのかもしれませんが、何しろジュニアの頃から知っているので、つい織田君になってしまいますね。織田君、愛されキャラだし。

今回の記者会見を聞いていると、辛かったんだろうなぁ織田君、という思いやら、今のフィギュアスケート界のことやらがごっちゃになります。渡部絵美さんが、「一言で語れない」と言ったように、昔からフィギュアスケート界は黒いどろんどろんが渦巻いています。

ハーディング襲撃事件をきっかけに、どろんどろんが一気に出て、アメリカ人はフィギュアスケートに興味を無くし、それは世界中に広がり、現在世界大会を見ても、フェンスの広告は日本の企業ばかり。パチンコ屋からサラ金から足つぼから、 ISUは日本抜きには立ち行かないのではないかと思えるほど。日本以外の場所で開かれる大会のアリーナ席は日本人のファンで占められています。

城田さんが女帝と呼ばれ、スキャンダルで座を追われ、今度はこれか、です。

そうだ、織田君のモラハラ被害だ。

たぶんこの会見を見た人たちは「よくあること。何でこの程度で入院までするのか」と思ったでしょうが、モラハラをまともにくらうとこうなるのですよ。確かに「よくあること」なのです。30年以上のコーチ歴があり、世界女王をふたり育て、そのひとりが今トップ争いをしている破竹の勢いの人がいるところへ、その上位である監督として就任した織田君。コーチ歴もわずかなら、有名選手も育てていない。おそらく今、ものすごい権限を持っている濱田コーチだろうから、誰も何も言えないのでしょう。

とっても優秀だけど実績のない人が、いきなり社長に就任して、これまでの会社の方針に対してあれこれ言われたら、この会社にずっといて、大いなる実績を持っている部長は面白くないに決まっている。

「大学生なのだから、学業との両立を」と言った織田君に対して「選手が不安がっている」と、練習時間を長くとろうとした濱田コーチ。これはもう、う~んです。ロシアの女子選手が一日中練習していて、ポンポン4回転を飛んでいる中で、練習量が少なくなったら選手が不安がるもの無理はない。でも、宮原選手がオリンピックを前にして疲労骨折したのは練習のしすぎだよね。。そして宮原選手は試合に出られず、代わりに世界大会に出た選手が思うような結果を出せず、結果、日本はオリンピックの出場権3枠を取れなかったのではなかったのか。

確かに羽生選手とトップを争っているネイサンチェンはイェール大学だけど、これはもう特別。みんながネイサンになれるわけがない。スポーツ推薦の学生は成果を出してなんぼのものだし、途中辞めたら免除されていた学費を納めなければならなくなったりするしね。

ああ、そうだ。モラハラだ。

たぶんこの裁判は、裁判所側から和解勧告が出されて、「お互いに誤解があって」という経過になるような気がします。織田君も本当に1,100万円が欲しくて提訴したんじゃないと思う。織田君はただ、学生やこのスケートリンクを使う人たちを守りたかったんだと思う。だから、濱田コーチに謝って欲しいとか、そういうものじゃないような気がするのです。

そりゃぁ、腹の中は煮えくり返っているでしょうよ。私もパワハラされたことがあるからよくわかります。今でも相手は憎いし、顔も見たくない。でも、今回のことはそれ以上に、濱田コーチに蹂躙されている今のフィギュアスケート界をどうにかしたかった、だから池に石を投げた、そういうことではないかと思うのです。

無視をされた、挨拶を返してもらえなかった、噂を流された、そんなことでイチイチ泣いていたら、世の中渡っていけないよ、世の中ザラにある話じゃないかと思う人も多いと思います。でも、織田君はオリンピックに出場するくらいの大選手です。前述したとおり、大人や世間の思惑や金が渦巻くフィギュア界に小さな頃から身を置いて、「殿」であるがゆえに他の選手たちから嫉妬の目で見られることも、イジワルされることもあっただろう。 それでも世界に上り詰めた、そんな大選手がそうそうメンタルに弱いわけはないと思うのです(よく泣いてるけど)。

これから事実関係を掘り起こす裁判が始まるとは思いますが、モラハラは証拠がないことが多いので、どこまでいけるかわかりません。でも、モラハラチックなことをしたら、提訴されてしまうかもしれないということを世の中に示したということでは、織田君、君はやっぱり織田家の子孫だったんだね。

追加:グランプリシリーズに濱田コーチが出てこないのはどうしてなんだろうと思っていたら、これだったんですね。代わってランビエールがあちこちの日本選手の面倒を見ている。ランビエール好きの私はちょっとうれしい(*^_^*)

結婚40年のモラハラ家庭

私は色々な方からモラハラ離婚のご相談を受けていますが、ひとつとして「スムーズに離婚できるケース」というのはありません。そして、「あまり事を大きくせず、丸く収めたいんです」という方も少なくありません。ただ、そういう方に「それはとても厳しいです。モラハラ夫との離婚は血みどろになります」と答えるとみなさんがっくりと肩を落とされます。

大体モラハラでなくても片方は離婚したい、もう片方はしたくないという場合は揉めるに決まっています。「でも、夫はいつも『離婚だ、出ていけ』と言ってますから離婚には同意しているんです」とこれまたみなさん判で押したように同じことを言います。

こんな生活を40年位続けてくると、さすがに夫の怒鳴りや、無視や、嫌みにイチイチ妻は動じなくなります。右耳から左耳に流すこともできるし、ああ、またかと聞こえないふりもできるようになります。要するに「慣れ」です。

でも、「あと平均寿命まで20年を切った。せめてその間だけでも静かに暮らしたい」と言って相談される方もいます。同じ家の中でできるだけ離れて、言葉を交わらせず、透明人間になりきって暮らしている方でも「せめて最後は」と言います。

できればもう少し若い時に相談してほしかったなぁ。何しろ高齢者の場合、一番重要なのは生活費なので、もう年金しか収入が無くなってから相談をいただいても、ねぇ。

結婚して40年もたつと、ビクビクは無いです。相手の動きを読んで先回りすることも、もはや身についていますから苦労でもありません。 自然体です。陰で毒づくことも慣れたものです。

ただ、被害者の方は今までのストレスがこの年代に出てきて大きな病気を持っていることも多く、苦しい思いをされています。そうなる前に、自分の終活をどうすべきか、各年代、今一度考えてみることもアリだと思います。