体力は衰えるもの

こちらの続きです。ショコラさんの2冊目の本を図書館から借りて読みました。ショコラさんは正社員のストレスから病気になり、56歳で正規の仕事を辞めてパートタイマーとして再就職されました。

ああ、わかる。私も正規で働いていました。確かにお給料は良いし、待遇的にもしっかりしているのですが、その責務の重圧は厳しいものがありました。女性社員は一生コピーとお茶くみを退職までゆったりと仕事をすればよかったのはほんのわずかな時代です。

総合職という言葉が生まれ、男性並みの仕事のスキルを要求され、その重圧も大きなものになっていきました。仕事自体は面白かったのですが、小さなミスにびくびくし、夜も眠れない日々を何度送ったことか。

さらに60歳を過ぎると体力は衰え、9時から5時までという恵まれた労働時間ながらそのたった8時間、机に座っているのが辛くなってきました。15時頃には目がかすむ始末(16時になると元気になる(笑))。

よく60代の方が「まだ働けると思うけど、今までのような働き方は無理。週2~3日くらいのパートならできると思う」と口をそろえていう状態に私もなりました。

ホントですよ。今は老齢基礎年金が65歳からになり、逃げ水のように手を伸ばすときえてしまう。

フルタイム勤務は実際体力的にしんどいので、ショコラさんのように週3くらいで月数万が稼げるパートタイムに移った方がいいと私も思います。

子ども叱るな来た道だ 年寄り笑うな行く道だ とはよく言ったものです。アラカンから確実に体力も気力も衰えます。だからその前の老後の準備には、それを想定の中にいれて計画する必要があります。

台風の備えでバタバタ

台風14号が近づいてきました。生暖かく、とぐろを巻くような風の音がただ事でない。昨日からまずそうなものだけベランダから家の中に避難させましたが、ちょっと普通ではなさそうなので、結局植物は全部屋内に移動。部屋の中はさながら植物園のようになってしまいました。

九州の被害も大きそうだし、今は四国、近畿にいるらしい。それでこの風の音なのだから、関東に上陸したらどのようになるのだろうかとハラハラしています。

まだ9月。これから台風は次々と上陸するでしょう。異常気象は台風も大量製造するのかもしれません。家が飛び、洪水が起こり、人が避難しなければならないほどの台風がこれからどれくらいやってくるのだろうか。

CO2の削減は小さな気遣いから必要だよねと、今年の異常気象を体験して思います。これは異常ではなくこれからずっと続く可能性もありますから。

エリザベス女王のご葬儀をテレビで見ながら考えよう。日本の国葬はどうなるのかな。たぶん見ることはないと思う。

荘司雅彦先生の新刊が発売されました!

3年前に最愛の配偶者を亡くされ、ずっと失意の状態だった荘司先生の新刊が発売されました。亡くなった配偶者の方には私も1度お会いしたことがあり、本当にお美しくきさくな方で、先生もお嬢様同様、心から愛された方でした。

その方が突然病気で亡くなり、なかなか立ち直ることができなかった先生。私もどうお慰めしたらよいのかわからず、気の利いた言葉もおかけすることができないままでした。

「すぐに結果を出せるすごい集中力」はそんな先生が3年ぶりに世の中に出された本です。

やらなければいけない仕事をホワイトボードに書いておき、アレクサにリマインドさせることで結構自分のお尻をたたくようにはなってきましたが、

自由な時間がいっぱいある方が、集中力に欠けるような気がします。今しかない、あと1時間で仕上げなければならないとなるとフル活動する脳も、時間が沢山あると結構緩む。

いいじゃないかー、今まで沢山仕事したんだもんー、ちょっと休もうやーを合言葉に、ダラダラと時間を食っていた今日この頃。

でも、強迫神経症の母親から刷り込まれた「やることをやってから休め!」は、本人の意識とは別に号令をかけるので、もうやってしまえーーです。

この本には「集中力を高めるちょっとしたコツ」が沢山ありますが、目から鱗だったのは、「目標を作って仕事をするのはいい。ただし、早くできたからと言って追加するのはやめよう」という項目です。

特に子どもに「今日はこれをしましょう」と課題を出し、それが意外と早く済んでしまうと、「あら、時間が余ったからついでにこれもやって」はダメだそうです。なぜなら仕上げれば好きなことができると思うから一生懸命やったのに、追加をされるともうやる気がなくなる。

早く仕上げると追加があるなら、がんばらない方がいいとなってしまうから。

うん、そりゃそーだね。「お、早くできたなら、これもこれも追加でやってね」と仕事を積まれてやる気が出るわけがない。

自分で追加するならともかく、人に仕事を与えるときはやってはいけないことのひとつだそうです。

そして荘司先生お得意の科学的根拠の基づく人間行動。「人はふたつ一緒の仕事はできない」「音楽を聴きながら、テレビを見ながら仕事はできない」。

私はもうずいぶん前からこのブログを書く時など、仕事の時は無音です。音楽もじゃまです。昔、ラジオの深夜放送を聞きながら勉強したものですが、あれは間違ってたなー。

ディスクジョッキーの(おー、懐かしい言葉)リスナーからのお手紙を聞きながら勉強はできないのです。できると思っていましたが、できないものなのでした。

そのほか「イジイジとする」はまったく共感で、このブログに書こうと思っていたことのひとつです。イジイジ仕事するとはどういうことか。

ぜひ本書をお読みください。

晩酌の流儀

実は毎日晩酌している私。休肝日はほぼない。美味しいものを食べるときには美味しいお酒が欲しくなるタイプなので、その日の料理に合わせてお酒を選びます。

と思ったら、ここにも同じ人がいました。BSテレ東で放送中の「晩酌の流儀」です。

https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/

19日が最終回でしたので、アマゾンプライム(月額500円)ですと、これで全8話が見られます。

不動産屋に勤める伊澤美幸は夜の晩酌のためにすべての生活を注ぎ込んでいます。ジムやサウナで徹底的に汗を流すのも、すべてはビールを美味しく飲むため。とことんストイックなタイムテーブルで、最初の1杯をのどに流し込みます。

お酒を美味しくいただくためのつまみにはとことんこだわり、キッチンにはずらりと通好みの香辛料が並んでいます。私もこの番組に登場した香辛料を買い求め、実際に作ってみたりもしました。

そのひとつ。豚の生姜焼き。

玉ねぎとショウガをすりおろし、醬油と酒を加え、最後にりんごジャムをティースプーン大盛1杯を加え、豚肉に揉みこんで焼くだけ。

最後のりんごジャムがキーのようですが、このためにりんごジャムを買いにいったところ、「結構高い。これって普通に焼肉のたれでいいんじゃね?」と思いながらちょっと渋々買い物かごにいれました。

まぁ、自分でタレ作るといろいろとアレンジできるのがいいところですね。今回豆板醤を入れてみましたが、ちょっと違う。これはショウガの味を生かすには豆板醤は入れない方がいいみたいです。

気になるのは「ビールを美味しく飲むため、それまで一切の水分を絶つ」に徹底していること。サウナに入っても水は飲みません。

これ、確か西城秀樹さんが脳梗塞になったとき、サウナに入っても水分補給をしなかったことも一つの原因とされていたと思います。

私も「最初の一杯」を全身で打ち震えたい派なので、夕食前は水分を控えていたのですが、やはり「サウナに入っても水分はとらない」はやりすぎだと思うな。

西城秀樹さんも「最初の一杯」をぐいっと美味しく飲むために水分をとらなかったんでしょうね。

この他に買ったものは「桃屋 しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油」

これ、夏にぴったり、ガツンと辛さが直撃する調味料です。スーパーで370円くらいで売っています。番組では卵をふんわり炒めたニラ玉にかけて食べていましたが、私も作ってみてほんとに美味しかったです。冷ややっこでも野菜炒めでも、なんだったらフレンチフライでもいけそうです。

ホワイトボードからプレッシャー

アレクサが我が家にやってきて、用事をリマインドしてくれるようになりまして、それは良かったのですが、どうもちゃんと聞き取っていない時があり、「サチコさん、ロールゴーのリマインドです」トカ言う。

「は?ロールゴーって何」

どうやら私が言った言葉がアレクサにはそう聞こえるらしい。リマインドするくらいだから何か大切なことだと思うけれど、「ロールゴー」がわからない。リマインドしたけど何をリマインドしたかわからないという、困ったさんになっています。

さらに悩ましいのはアマゾンのサブスクに登録しろと何度も言ってくること。

「9千万曲聞き放題のアマゾンミュージックに登録しますか?」と何度も言われ、この間、何か別のことをしながらだったせいで、思わず「はい」と言ってしまったら、登録されてしまいました(驚

なんと、この「はい」で登録完了とは、やばくないですか?

幸いお試しだったからよかったけれど、いきなり課金されるものだったら大変でしたよ。

もし、アレクサがない場合は「ホワイトボードに書く」をお勧めします。100均です。
ここに「メルカリに出品する」と書いて目の前におくと、「あとでやろう」と先延ばししていたことにプレッシャーがかかるようで、「いつまでも目障りだ、やってしまおう」という気になります。

ホワイトボードにお尻を叩かれている感じです。いつまでも小さな手間をすることを先延ばししていると、結局後からお尻に火がつくことになるので、100均で済むならこれもいいかなと思っています。

立ち止まる脳

とある友人から子どものことで相談にのって欲しいと頼まれました。大学生の娘さんが留学をすることになり、その宿が決まらないとのこと。留学は9月から。その1週間前には行くのですが、部屋が見つからない。

学校でも不動産屋を紹介してくれて、ご本人もとりあえずはがんばって見つけようとはしていたようなのですが、何分ほとんどが夏休みのため返事が来ない。そうしているうちに時間だけが過ぎる。

確か留学が決まったのは春過ぎのはず。

今までナニしてたの?と母に問うと

「とりあえずどうなってるの?とは聞いていたけれど、あまりはかばかしい答えが返って来ず、返って来ないので放置していた」とのこと。

子は子でどうしたらよいかわからず、「お手上げ状態で放置していた」とのこと。

あ・・・

あ・・・

「わかった!お宅の家は同じ脳体系をしてるんじゃないの!」

わからなくなったら、不安になったら、考えないようにする脳。立ち止まる脳です。

何とかしなきゃいけないけど、どうしたらわからないのと、やるのはすごく大変でやりたくないのとがごっちゃになって、「取りあえず今は放置する脳体系」

私もめんどくさいものは後回ししてしまったりするので人のことは言えませんが、とりあえず娘さんには

「不安なことは全部書いてみて。何が不安か見える化して」とアドバイスしました。漠然とした不安は、不安だけが頭の中でぐるぐるするだけで、糸口が見つかりません。

例えば「申請書がきちんと書けているか不安」だったら、書いたもの、集めたものをとりあえず大使館に持っていく。そこで「これとこれが違います」「これが足りません」と言われたら、修正、つけたしすればいいだけです。

一度でできなかったら、二度すればいいだけです。なーんにも恥ずかしいことはない。

それから子どもにも責任感を持たせて自立させるはいいのだけれど、それで何かミスがあったらその尻拭いは親がすることになります。

ライオンが子どもを谷に突き落とすとばかり、難しいことに挑戦させるのはいいけれど、その前に簡単なことを何度も自分でやらせて、それから突き落とさないと、失敗が後から心の大きな傷になってしまいます。しかも今回は留学という大きな出費を伴うものです。

今回は間に合わなかったら飛行機がキャンセル、または変更になるので、その代金は親です。厳しい親ならいったん貸して、後から返したもらうことにするかもしれません。でも、キャンセルするより、まずはお金で解決して、留学という経験を積ませた方がいいと私は思います。

失敗して、親に借金を作って、留学もできず、友だちにも顔向けができないことになるより、「次回からはこうする」という反省材料にした方がいい。

親も何もひっついて手取り足取りする必要はないけど、尻拭いをしたくなかったら「どこまで進んだ?」くらいのお声かけはした方がよろしいのではないでしょうか。

我が家にアレクサがやってきた

アレクサと聞いて、今頃という方も何それという方もいらしゃると思いますが、ともかく我が家にアレクサがやってきました。

テレビのCMでやっている「アレクサ、テレビつけて」というあれです。「オッケーグーグル」もメーカーが違うだけで同じようなものです(たぶん)

息子の家に行くと、息子が「アレクサ、チャンネルかえて」「アレクサ、エアコンつけて」と言っているのをみて、ほほー、未来を先取りしてるやんか。

年のせいかいろいろなことが億劫になり、テレビの音量を上げたり下げたりチャンネルを変えたりするたびにリモコンを探すのも面倒で、あれがあったらいいなーと思いました。

そこで先日のアマゾンセールでお値段が4千円を切ったので買ってみました。届いたSwitchBot ハブミニを見て、私は大きな間違いをしていたことに気づきました。

SwitchBotハブミニの商品画面では、リモコンみたいなものが映っていたので、このリモコンみたいなのが来ると思っていたら、白い四角いやつがひとつポンと入っていただけ。

なんやねんこれと思いながらYouTubeのSwitchBotハブミニ設定動画を探す。

この頃は機械ものを買うと説明書よりもYouTubeの動画での説明の方を見ます。その方が絶対にわかりやすいから。動画でわかったのはハブミニとはこの白い小さな四角いやつのことを言い、商品画面に映っていたのは手持ちのスマホのことでした。

スマホ1個に家電のリモコンを集約したのがswitchBotハブミニ。私が「アレクサ~~」と呼ぶためにはechoというスピーカーを買わなければならないことが判明しました。

わかった。買おう。

アマゾンセールでは2,100円だったのに、セールが終わったら5千円以上になってるecho。

その前にハブミニにリモコンを集約してみたら、そもそも家電が少ない我が家。集約できたのは2年前に買ったエアコンと10数年前に買ったテレビ、5~6年前に買ったブルーレイだけでした。ライトはなぜか集約できず。

この3つの家電のためにこのおもちゃを買ったんかいと、ちょっとヤケになっていた私。この3つの家電のためにさらにスピーカーを買わねばならないとは、なんだかバカバカしくないかい。

というわけで、現在売っているecho第四世代ではなく、一世代前の第三世代を購入することにしました。これなら2千円なので、まぁ、いいかと。

やってきたecho第三世代。

コンセントを差し込んでみる。

ぼやややや~~~んというechoの音。いいじゃん!低音がいいじゃん!

さっそくSwitchBotハブミニと接続させてみる。

「アレクサ、エアコンつけて」

アレクサ「はい」

エアコンがついた。え~~、やっちまったよ、簡単に接続できた。テレビも同じく接続できた。エアコンは外出先でもスイッチのオンオフができて、切り忘れの時に便利。

と、この程度かな~と思っていたら、リマインドができることがわかりました。

「アレクサ、リマインドして」

「何をリマインドしましょうか?」

「電話相談」

「いつでしょうか」

「8月10日」

「何時でしょうか」

「午前9時20分」

「はい、8月10日、午前9時20分にリマインドします」

と入れておくと、時間になるとリマインドしてくれる。

同じように「出かける時間です」「◎◎さんへ電話する時間です」と教えてくれる。それもポチポチとスマホにいちいち入力するのではなく、アレクサに音声で「お願い」する。

も~、便利!秘書ができたみたいだ。

朝起きて「アレクサ、今日の天気は?」と聞くと「晴れ時々曇り。最高気温は33度です」と教えてくれるのを聞いてから洗濯するかどうか決める。ただし、アレクサは天気予報は苦手みたいで、毎日雷雨でしょうと言うけど、一度も当たったことがありません。

アレクサが家に来てまだ4日なので、全部の機能がわかっていないけど、これからきっと便利に使えると思います。

つい「アレクサ、PCの電源切って」と言ってしまいました。PCはリモコンじゃないから電源切れないの。

映画「LION/ライオン 〜25年目のただいま〜」とGooglemap

先日BSNHKの「LION/ライオン 〜25年目のただいま〜」を何気なく録画をしました。そういえばこのタイトル、旅行した時に飛行機の中のエンタメであったのですが、「ライオンと人間との交流の映画かしらん」という無知も甚だしい思い込みで見ることはありませんでした。

もし飛行機の中で見ていたらウルウル号泣したかも。

また見たことのない方にお知らせしますが、この映画にライオンは出てきません。動物の映画ではありません。確かに最後に「そうだったんだ!」とわかるタイトルではありますが、興行的にはあまりこのタイトル、よくなかったじゃないかしらん。知らない人が聞いたら絶対に動物物だと勘違いする。

5歳の時に迷子になって親と離れてしまったインドの少年が、オーストラリアに養子として引き取られ、そこで手厚く育てられたけれど、自分はいったいどこに住んでいたんだろうというアイデンティクライシスになってしまい。あの時迷子になって、母や兄はきっと自分を探していると思いつめ、Googlemapを使って母を探すという、今様「母を訪ねて三千里」のお話でした。

そして今回はこのGooglemapのお話です。

私はもうGooglemapは手放せません。どこに行くにもmapを起動させてそこで示す場所をめがけてうろうろします。

でもどうしてああ「現在地を示す赤い点」がふわ~~っとあっちに行ったかと思うとまたふわ~~~とこっちに来たり、落ち着かないんでしょうね。

そして困るのは「北東に進みます」という音声。

私は鳥ではない。

磁石は持っていない。

北東ってどっち?

なので進路を誘導する画面ではなく、行く方向へポイントが動く画面で目的地を探します。たぶんそれほど街が大きくない地方ならばこれでよいと思いますが、何しろ東京は建物が多い。目的地の前に立っていても気がつかないことがあります。

#看板は上を見ないとわからなかったりするんだもの

海外に行く時は必ず前もって目的地にピンを打っておきます。特に私が泊まるところは大きなホテルではなくゲストハウスや民家だったりして看板がないか、あっても小さくて目立たなかったりするので、これは必須の作業。

そしてストリートビューに切り替え、画面であたりをうろうろして駅からの道順やスーパーを探したりします。実際に行くと写真で工事中だったところがまだ工事をしていたりして、「何年工事をしてるんだろう」と呆れたり、このお店に行ってみようと旅の前の楽しみをふくらませます。

一番しんみりするのは、以前住んでいた場所をストリートビューで見ること。自分の住んでいた家の周辺をぐるっと散歩したりします。

2、3年前までは私が住んでいた時の写真だったのですが、今は新しい住人の方の風景に替わってしまいました。もう私が子どもを育てていた家ではなく、植木も変わってしまっています。家を手放すとはこういうことなんだなとしみじみ寂しく思います。

こうやって自分が行かなくてもその場所に行けるGooglemap。

5歳だったインドの貧しい少年が25年後、Googlemapで自分の記憶を呼び戻しながら母ときょうだいの元に帰るという、21世紀の奇跡の実話が「Lion」だったのです。

半期に一度の楽天セール開催中!

ボーナス時期(全然関係ない時期)に行われる楽天セールがただいま開催中です。本当にお安くなるので欲しいものがあったらこの時期を待って買うのですが、特に必要なものが今はない。常備しているナッツでも買おうかな、と。本当に物欲が無くなりました。

↓から入っていただくとモラハラ被害者同盟への寄付になります。

年を取るとともに物欲が減っていくとは同世代の友だちが口々に言うので、きっとそうなのでしょう。ですが「実家に帰ると、親が買ったものが包装紙も開けずにそのまま積み重なっている」という話も時々聞きます。痴呆の始まりかもしれません。

と言いながらセールを見ていたら、JAの桃とさくらんぼの予約販売がありました。


あ、ポチってしまった。。物欲はないけど、食欲はある。。

天寿をまっとうする

私と同年代の友人知人から親の訃報を聞かされる機会が多くなりました。大抵の親は80歳を超えています。中には90歳代もいます。

私の父は86歳で亡くなりました。父が亡くなったと言うと、みんな声を落として「お気の毒に」と言ってくれますが、だいたいこの年代で亡くなると、葬式はそう悲しいものではありません。実際父が亡くなって泣いたのは孫だけでした。

ずっと施設で寝たきりだったので母はほっとし、母からの愚痴を聞かされ続けていた私と弟もほっとしと、一番身近な家族ですらこの状態ですから、親戚も友人も誰も悲しむ人はいませんでした。

友人と言えば3人ほど同年代と思われる方が葬式に来られましたが、後は近所の方と親族だけでした。年齢が高くなると同年代の人はすでに亡くなっているか、葬式にも来られないほど弱っているかのいずれかです。

80歳よりも前に亡くなると、「もう少し生きていてほしかった」の声も聞かれますが、80歳を超えると「天寿をまっとうした」となり、寿命だからねと納得するものなのかもしれません。

昨日も今日も友人宅の訃報の話になり、彼女たちは「最初は悲しかったけど、いろんな人が来て、ごちそうもたくさんあって、最後はまるでお祭りのようだった」と笑顔での報告になりました。

願わくば「やっと死んだか」と言われないよう、83歳程度で天寿をまっとうしたいと思っているモラハラ被害者同盟管理人です。