【再度言う!】絶対に10万円うけとりましょう!!

もう時間がないので声を大にして言う!10万円はあなたのものです!絶対にモラ夫に渡しちゃいかん!

やりかたはこのブログが見やすいです。この通りに動いてください。

https://note.com/yasusensho/n/n70681d162b7f

この中に「申出書」とありますが、それはこれです。私がダウンロードしておきました。
https://morahara.cocoon.jp/000684545.xls

問題のDV被害者であることの証明書ですが、総務省から流れている通知は( 各都道府県配偶者暴力相談支援センター主管部(局) 宛になっていますが、たぶんここから各自治体DV担当宛に転送されていると思います。よってこのままお住いの場所のDV担当はこの通りに動かねばなりません。

”なお、居住地の 確認に当たっては、住民票等によることが困難である場合もあることから、例えば、民間支援団体からの証明文書などによる確認や、直近の公共料金(電気、水道、ガス等)の請求書等により、居所の特定に必要な確認を行いつつ、申出者に過重な証明負担を課さないよう、柔軟に対応していただきますようお願いいたします。また、民間シェルターに緊急的に 避難し ている被害者又は民間のDV被害者支援団体からの支援を受け、実家や知人宅等に緊急的に避難している被害者で 、居住地の行政機関とこれまで連絡を取っていなかった被害者が、新たにDV被害申出確認書の迅速な 発行を申請することが想定されます。その際には、申出者等に事情を 確認するとともに、必要な本人確認と居住地の確認を行った上で、配偶者からの暴力を理由とした避難事例である と合理的に 判断できる場合には、同確認書を速やかに発行していただくようお願いいたします。”

柔軟にやれと書いてあるので、柔軟に動いてもらってください。ただ、チキンな区長や担当部所長の場合は難色を示すかもしれません。その時は市会議員、県会議員などに訴えてください。議員は市民の代表です。

でもね、私思うんですが、本来これは個人で申請するもので、世帯主がまとめてやるものではないと思うのです。ただ今回時間がないので、手間暇を省くために世帯主がまとめてという話になったとは思いますが、DV被害者であろうがなかろうが、同一人物が2か所から出てきたら、マイナンバーで突合させればいいだけの話ではないでしょうか。それだけはじいて、申請書には電話番号を書かせると思うので、電話で事情を問い合わせればいいだけの話ではないでしょうか。

または片方の口座名義人が本人の名前であれば、そこに振り込めばいいだけの話じゃないかと思うのですが、違う?


【緊急!!】DVで別居している方は至急役所へ申請してください

コロナウィルスのため、国民全員に10万円を配る件について、緊急のお知らせがでました。

https://digital.asahi.com/articles/ASN4S32V9N4RUTFL00G.html

対象の人には自治体の窓口で「申出書」を提出してもらう。申出書は市町村の窓口のほか総務省ホームページなどでも入手できる。申し出の情報は住民票がある自治体へ連絡し、世帯主への支払いをストップする。そのため総務省は原則として24~30日に自治体の給付金窓口に申し出るよう呼びかけるが、30日をすぎても申し出はできる。

 申出書にもとづいて住民票がある自治体へ連絡するが、いまの住所などの情報は知らせない。

 申し出にはDV被害を確認できる書類が必要となる。たとえば裁判所からの保護命令決定書や、配偶者暴力相談支援センターや市町村などにDVについて相談したときの証明書などだ。すでに住民票を移しており住民基本台帳の閲覧制限などの支援を受けていれば、書類は必要ない。内閣府によると1年以内の避難で、公共料金の請求書などで居住地が確認できれば、市町村のDV相談窓口で書類を発行してもらえる。

わかりにくい場合は、ともかく住んでいる場所の役所に行って、「DVの被害者である」「給付金の手続きについて聞きたい」と話してください。4月30日が締め切り日ですが、その後も手続きはできるそうです。ただし、夫に渡った後だったらどうなるかはわかりませんので、至急動いてください。行けない場合は電話してください。

傷がないモラハラでも認められるべきですので、がんばって行って下さい!

DV相談は減っています

4月7日、総理大臣の記者会見の中

(記者)
 日本テレビの菅原です。よろしくお願いいたします。
 海外の事例ですと、長い自粛の影響で、児童虐待ですとか、DV(ドメスティック・バイオレンス)の相談件数が増加しているといった事例が報告されています。日本はまだそこまで長い自粛ではなかったと思いますが、現状、どういう状況になっているのかというのを政府の方で把握していらっしゃるのかということが1点と、シェルターなどは、いわゆる3密に当てはまるようなケースというのもあると思うのですけれども、今後のそういった場所の避難場所の運営についてはどのようにお考えでしょうか。

(安倍総理)
 海外では、このDVが増加しているという状況が出てきているということを私も承知をしておりますが、国内において、まだそういう兆候が出ているということを、私は報告は、今、受けておりません。ただ、海外でそういう状況が起こっておりますから、今日から我々は本格的な緊急事態となりますので、なるべく外出を自粛していただくようになりますので、十分に注意深く対応していきたいと思いますし、そういう状況があれば直ちに電話していただきたいと、このように思っています。DVにおいても、子供たちに対する場合もありますし、189(イチハヤク)という電話に電話していただければと、このように思います。
 そしてまた、シェルターについては、今年度の予算でシェルターの支援をより一層強化をしていくことになりました。今、おっしゃったように、シェルターにおいて感染者が出てくることのないように、3密にしっかりと対応していただくようにしていきたいと、このように思います。

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2020/0407kaiken.html

私が聞いている地域だけの話かもしれませんが、外出自粛要請が出てからDV相談は減っているのです。なぜ減るのか総理大臣わかるかな。夫が家にいるから電話をかけられないんですよ。家の中は一発即発の超緊張状態なのですよ。今、何があってもおかしくない。

確かに求めがなければこちらから出向くわけにもいかないでしょう。せめて警察にDV被害者の求めには注意深く対応するよう指示してください。どうもDVではないかと思われる殺人事件はすでに起こっています。

町を歩けば小さな店が次々と閉店の張り紙をして、店の中はすっぽりと何もなくなっている光景が広がっています。ここで働いていた人たちはもう収入が無くなるのでしょう。こういう時は非力な者から死んでいきます。コロナで死ぬか、餓死で死ぬか。

108兆円のコロナ対策費はどうやら張りぼてで、あることがわかりました。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200411-00216677-hbolz-soci&p=3

収入が減った人たちにお金が渡るまでは時間も手間もかかるようです。唯一、ネットカフェで暮らしていた人たちがホテルを提供された映像を見て、安堵しています。その後空いている都営住宅に移ることになるそうです。会見にあったとおり、シェルターに対する支援金も今年増額されています。

2月から毎日予想しなかったことが起こるようになり、2日後どうなっているかわからなくなっています。何かあったらではなく、ある前に警察か行政に走りこんでください。役所はちゃんと動いています。休日は警察です。ちゃんと守ってくれますから、安心して飛び込んでください。

危険な”Stay at home”

コロナウィルスが爆発的に感染して医療崩壊が起きないようにするため、「不要不急以外は家にいて」のメッセージが政府から出されています。海外ではロックダウン(都市封鎖)が行われ、劇場、レストランなどは閉鎖され、仕事はテレワークになっています。

日本でテレワークなんて大企業だけでしょと思っていたら、友人の話だと東日本大震災の時に会社に行かなくても仕事ができるようにと、結構あちこちの会社が整備していたそう。

「パパママふたりともテレワーク」の家もあるそうです。さすが東京。たぶん私の故郷ではそんなのないと思う。感染者数もシングルだし、危機感も薄いだろうな。

そして伝わってきているのが、全世界で広がっているのはコロナウィルスだけでなく、DVの数も拡大しているそうです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20200331-00170554/

https://digital.asahi.com/articles/ASN3Z64YHN3VUTFL00D.html

オーストラリアではDV対策資金として100億円を投じると発表されました。
https://www.afpbb.com/articles/-/3275915

実はコロナウィルスが始まる前からこのことが懸念されていました。「働き方改革」で残業が無くなった夫が早く家に帰ってくるようになり、顔を合わせないことで何とか保っていた夫婦関係が、長く一緒にいることで緊張度が増し、「夫からの暴言」「物を投げる」といった行為が頻発するようになっていました。

つまり「夫が長時間家にいることと夫からの暴力の頻度は正比例する」というのはずっと前から言われていたことでした。「働き方改革」は夫を家に早く帰し、家事育児の分担をさせる意味もあってのことだったのでしょうが、残念ながらそうではないのです。

その割合はどれくらいなのかはわかりませんが、家にいるとイライラし始める夫というのは一定数いて、そのイライラが妻子にぶつけられるのです。リーマンショックの時にもDVの件数がぐっと上がったと記憶しています。残業が無くなって家にいることが多くなったり、残業が無くなることで収入が減ったり、仕事そのものも順調ではないため、そのストレスが弱い者に向かっていく。これはもう、方程式です。

昔から「夫は元気で留守がいい」とは言ったものですが、外面を保つために家で家族に暴言を吐く夫は、ずっと留守がいい。

夫に家事と育児の分担をさせ、妻を外に出す(働かせて税金とる)といった案を考えたのは国のエライ人だと思いますが、こういった方程式があるのはご存じなのでしょうか。財務省と厚労省と内閣府で「お宅んちはどう?」といった内輪話でもしてほしいものです。

目には目を

千葉県野田市で父親から虐待を受けて亡くなった、心愛さん殺人事件の判決が先週金曜にありました。「心愛は嘘を言っている」「他の人たちも嘘を言っている」と、裁判所でも「自分は悪くない」を貫いた父親。

DV加害者は真っ黒から薄いグレーまで、 グレーゾーンがあります。私はなんでもかんでもモラハラにしてしまいたくないので、薄いグレーのような場合は、 なんでもかんでも離婚すればいいというものではないと思うので 夫への対応を変えたり、第三者を入れて話し合うなりしてみたらとお話しすることもあります。

ただ、今回のように真っ黒な加害者というのはなかなかお目にかかりません。目黒の結愛ちゃん殺人事件の父親はたぶん「自分は悪くない、なんで結愛のヤツ死にやがったんだ」と心では思っていても、法廷では頭を垂れました。そうした方が罪が軽くなると、弁護士から言い含められたのではないでしょうか。

今回の加害者も弁護士から反省の色を見せれば刑は軽くなるとか言われたと思うのです。ところが真っ向から「自分は悪くない」と言い張る。加害者の実母にいたっては「児相がもっと虐待のリスクを説明してくれたら止めたのに」とこの期におよんで児相のせいにしようとする。この母にしてこの子あり。

小さな頃から何かあったら「これは〇〇ちゃんのせい、あなたは何も悪くない」と言われて育ってきたのではないでしょうか。すべて責任転嫁をする家庭で育てられ、モンスターが完成したというところかもしれません。これはもう池田小事件の宅間並みのモンスター。サイコパスの見本みたいな男。

加害者の特徴は二面性を持つこと。普通法廷という場では外の顔が出るものですが、この加害者の場合、一貫して「自分は悪くない」「周りが嘘をついている」と思い込めている。すごいなこれ、と思う。

量刑を重くしても抑止力にはならないとよく言われますが、私は被害者に対してしたことをそのまま加害者にさせればいいと思う。2時間スクワットをさせたのなら、同じことを加害者にさせればいいと思う。冬の夜に一晩中立たせたのなら、同じように外で立たせればいいと思う。

こういった事件があるたびに、そんな風に思うんですけどね。

専門家が欲しい

野田市の心愛さん虐待殺人事件の公判が続いていますが、公判の様子や、専門家のコメントを読むと、おそらくこれに関係した教育委員会やら児相やらは「ココン家はヤバイ」と薄々思っていたと思います。

教育委員会に行って、ボイスレコーダーを置かれたら、クレーマーかもしれないと誰でも推測します。クレーマーは執拗で、ああいえばこう言う、イチ言えば百返ってくる。そしてすぐに機関トップへ走りこむ。めんどくさいトップは「よく注意しておきます」と言います。ここからはそのトップによって対応が変わります。「なんでこんな面倒になる前に抑えておかないんだ!」と言って担当者を責め立てるか、もしくは「面倒なモンペ(モンスターペアレンツ)に当たっちゃって災難だったね」と慰めるか、たぶんどちらかになる。

教育現場ではモンペ対策は欠かせません。教育現場に限らず、人を相手にしている業種ではクレーマーにどう対応するか常日ごろ、研修などで行っていると思います。

今回の事件で、学校、教育委員会、児相で、誰かDVの専門家がいなかったのでしょうか。家庭はDVに限らず、いろんな葛藤に満ち溢れています。親離れできない父あるいは母、子どもの家庭を自分の権力化に置き、もはや孫のいる年齢になっても、親の指示に逆らえない父、それに従う母。祖父母から甘やかされてモンスターに成長した孫などなど。

今回の事件ではどうしてDVを疑わなかったのか。「母親ならばいくらなんでも身の危険があったら子を守るだろう」と大人は考えたのでしょうか。教育委員会も児相も夫婦の片方ががっちり権力を持っていたら、もう片方はただ従うしかないというのは良く分かっていたはず。だって、そんなの彼らの仕事の中ではよくあることだから。これを知りませんでした、わかりませんでしたと言ったら、お前ら何を研修してきたんだと私は言う。

葛藤を抱えた家はメンドクサイんです。メンドクサイ家は、やり過ごさないと、トップに駆け込まれてメンドクサイことになる。そこからは子の安全なんて、スコーンと抜ける。

私はDVがある家もない家も、多種多用な様々な方のお話を伺ってきました。その中で数は少ないですが、「離婚したら子はどうなる」がスコーンと抜けている家がありました。自分の体調や、今後のことしか考えない、その親も孫のことを考えず、(幼い孫ではなく)大人である子どものことしか考えない。「向こうが育ててくれるよ。シンママは大変だよ」と言って子ども(母親)のことを心配する。その向こう側にいる子どもたちがどう思っているか。まるで猫の子のように「向こうにあげちゃいな」という家庭も、ほんのわずかですが、います。

子どもはひとりでは生きられません。誰かの助けが必要です。子どもを扱う現場には、DVの専門家が必要です。そしてその専門家を大事に育てていくことが必要です。支援する人がまじめで一生懸命であればあるほど身を削り、ある日バーンアウトします。そうならない地盤が必要です。

虐待する親たち

今、野田市で起きた心愛さん虐待事件の公判が続いています。今日、殺した父親が証言台に立ち「心愛は嘘を言っている」と証言しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200304/k10012313571000.html

モラハラ被害者の方々はみなさん「夫は自分の言ったこと、やったことをまったく覚えていない。あまりにも正々堂々と『言ったことはない』と言うので、こちらがおかしくなったのかと思う」と言います。これは夫の脳内で自分の都合のよいように自動的に改竄が行われ、無かったことになっている場合もあるし、かすかに記憶はあるけれど、無かったことにしておいた方が都合がよいから「言っていない」という場合もあります。

ただ後者の場合はさすがに警察の取り調べや裁判になると、「言いました」になります。ところが今回の父親は証言台で「娘が嘘をついている」と堂々と述べています。この事件を最初に知った人の中には「はぜ母親は娘を助けなかったのか」という感想を述べた人も多かったと思います。しかし、法廷内ですら完全に自分で作った世界のストーリーを語る人が、狭い住宅の中で家族を恐怖で縛り上げて支配していたら、それでも「母親が助けるべき」と思うのでしょうか。

この父親は自分の都合のよいように展開する世界の中に住んでいて、周りはそれに沿うのが当然であり、亡くなってしまった子どもですら「自分を貶めようとわざと死んだ」と思っているでしょう。この人と一緒に暮らしていた妻には、同情を禁じえません。

この公判には「モラル・ハラスメントのすべて」で解説を書いていただいた、武蔵野大教授の小西聖子先生が証人として出廷しています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000553-san-l12

コロナウィルスも大変ですが、この公判も注視していきたいと思います。

避難応援プロジェクト小話①

新型コロナウィルスの話題で毎日もちきりですね。
さて、2019年度から始めた避難応援プロジェクトですが、参加費を前払いをお願いしていて、支払いが済んだ時点で受付完了となっています。これは電話相談も同じです。2月のプロジェクトは昨年から受付していましたので、お金を振り込まれた方は、ご不安なことだったと思います。今週末やりますよー。

2019年度は3回行いました。2020年度も3回の予定で準備を進めています。このプロジェクトを本格始動させる前、実はある行政の協力をいただき、プロジェクトと同じ方法で作戦会議を行いました。そしてわかったのは、

参加費をいただかないと「ドタキャンされる」、「参加者が本気にならない」でした。

申込者6人に対して、出席されたのは3人。50%という高率でドタキャンが発生しました。この回は行政の予算で行ったものですので、こちら側に損害はなかったのですが、もし本番でこうなったと考えると、解決策は「参加費の振り込みをもって参加受付完了とする」。これしかありませんでした。

できれば当日お金をいただいた方が、来れられる方もこちら側も手間暇がかからないのですが、なにせ赤字が出たら、我が家の生活費から穴埋めせねばらないという状態で行っている綱渡りプロジェクトですので、これでは困るのです。

もちろん参加者が急に来られなくなることは考えられますので、来られないことがわかった時点で連絡をいただければ、別の回への振り替え、その回が満席の場合は、私の電話相談を30分受けていただけます。つまり、絶対に捨て金にはなりません。

全額助成金を利用できればいいのですが、東京都の助成金は全予算の半額補助ですので、残りの半額分を参加者の方に負担していただかなければなりません。ただ、参加費を無料にすると、前述したとおり「ドタキャンが発生する」こと、また、参加者の意識が低くなる傾向があることから、参加費はこれからもいただこうと思っています。

モラハラ被害者同盟がネットを出て初めて行う実戦型会議で、すでに効果が出ています。やってよかったなぁと思うと同時に、遠方や都合で来られない方のために、どうにか方法がないかを今探っています。それができましたら、ここでお知らせいたしますので、いましばらくお待ちください。

笑えるモラ話

以前掲示板に「私の弁護士に夫が〇〇してくれと言ったそうだ。なぜ私の弁護士に仕事をさせようと思ったのか不思議だったが、どうやら夫は『弁護士とは妻と夫両方の仕事をする人だ』と思ったらしい」との書き込みがありました。

それだけでも十分に笑えるエピソードだったのですが、その書き込みに「ウチの夫も同じでした!」というレスポンスがつきました。

なんと、ああ、いつもエバって妻を見下しているけど、世の中を知らない夫が複数いたというのもびっくり。何で安くないお金を払って雇った弁護士が、アンタの味方をすると思うのだろう。バカじゃね?

さらに笑える小話が登場。

「夫は婚姻費用算定表のグラフを印刷してきて、『ここにあるのが標準の生活費の額だから、これ以上は渡さない』と言ったそうなのです。

婚姻費用算定表のグラフはこちら

もちろん算定表は、収入の多い方から少ない方生活費として支払う金額を記したもので、別居しているなどの事情がある場合に用いられます。ところがこの夫は同居している妻に渡す生活費はこの金額と裁判所が決めているから、これ以上は出さないと言ったそうなのです(かなり高学歴の夫)

生活をしていれば、冠婚葬祭があった、家族のイベントがあったなど、毎月の決まった金額ではどうしてもやっていけない場合があります。そのときには臨時の家計費として、計上しなければならない時もあるでしょう。しかし、算定表をひらひらさせながら、「裁判所が決めているから」と断固拒否したそうな。

モラ夫の勘違いエピソードは傍から見たら笑えるけれど、ご本人は途方に暮れていました。

第2回避難応援プロジェクトから

避難応援プロジェクトの第2回目が無事に終わりました。こういうイベントの前は 何かアクシデントは起きないかと いつも結構ドキドキ(結構チキンハート)。イベントに限りませんが、旅行などの支度などはいつも前日の前までに終わらせます。海外旅行の時はチェックリストを作って点検します。

それでもいつも何か忘れ物があるのはなぜだろう??それもバッグひとつ全部忘れるとか、すごいの。 いつぞや京都に行ったときは、背負っていたバッグパックを忘れてきて、お寺さんに呆れられた。。。無事に届いてた。。。

今回は忘れ物無しでよかったよかった。当日は雪の予報だったので、電車が止まったらどうしようかと心配でした。東京中央部の電車は10分おきくらいに走っているので、 遅れたのが来るだけだから、遅れは気にしなくてもいいのが楽。

いつも参加される方には事前に質問を送っていただき、それに回答する形で進めます。第1回はこの事前質問でほぼ時間を使い果たしてしまったので、今回もかと思って進めましたが、今回は時間に余裕があり、追加の質問を受けることができました。

質問の内容は、弁護士費用、弁護士の探し方、面会交流、子どもの転校の仕方、行政から受けられる支援は何があるか、他のシンママはどうしているのか、携帯電話の解約についてなどなど、たぶん沢山の方々が疑問に思われるものばかりです。東京開催なので、情報が東京限定のものがありますが、全国版でも使えるものもありますので、何かの形で共有できたらと思っています。

今回はスペシャルゲストの方が加わって熱気が爆発したこともあって、部屋の温度が上がり、冷房をつけました。ゲストの方より「元被害者だった方たちが参加しているのがいいですねぇ」とお褒めをいただきました。はい、弁護士、行政DV支援員、元被害者がタッグを組んでワンチームで相談を受けるというのがウリの戦略会議です。

目の前で今は平穏な生活を送っている先輩方が、当時の様子などを赤裸々に語って下さる。特に当時の子どもたちの言葉などはそのまま伝えるので、迫力があります。それを聞いてて思いましたが、先輩方に共通しているのは「切羽詰まった時の腹の座り方」です。今回出席したのは全員子どもと避難した方ばかりで、仕事をしなければ子どもと飢え死にするしかない。「そこはがんばりました!」の頼もしいお言葉がありました。避難するために仕事を辞めた方もいらして、「イチからの再出発だったけど、夢中だった」のエピソードも。

今年度は第3回プロジェクトを残すのみとなりましたが、来年も継続できたらと思っています。2020年度ご希望の方はただいまウェイティングリストを作成しておりますので、ぜひご登録ください。期日が決まった段階でメールを差し上げ、優先的に出席いただけます。参加の必要がなければ、放置も可能です。期日も選べます。

お申込みはこちらから

みなさまのご参加をお待ちしております。