入学試験は親も子も試練

3月になり、合格発表も出そろいつつありますね。入学試験は本当に親も子も試練の時です。中には「受けるのは子どもなんだから、私は関係なかったわ」という人もいて、それはとてもうらやましい方です。

子どもが入試の方のご相談はだいたい11月頃から始まります。内容はほぼすべて同じ。

「入試まで目前なのに勉強しない」

「親や先生がいくら言っても机に向かおうとしない」

「やればできる子なのに、このまま努力せずに終わるはもったいないと先生に言われた」

「第一志望の学校の偏差値まであと少しなのに、がんばろうとしない」

つまり、「がんばってもできないならば諦めもつくが、がんばろうとしないのが腹が立つ」ということです。

私も相談を受けていて、同じ道を通ったので、保護者の方の怒りがものすごくよくわかります。我が子の時は私も相談者の方と同じように歯噛みをし、きーーーーーーーー!!!!っとなったものでした。だから「試験は本人が受けるのだから、私は関係ない」と言える方は本当にうらやましい。

ここで書いておきたいのは、よく「先生から『お宅のお子さんはやればできる子です』と言われた」と仰る方が大勢いることです。私も同じように言われました。どうやら先生方、ほとんど全部の親に同じことを仰っているのではないかと思います。だって「お宅のお子さんはどうやら勉強してもできない子ですね」とは言わないでしょう。だから「やればできる子」とハンコのように同じ言葉を言う。

私が長年子育て生活を通してわかったのは、世の中の子どもの8割は「やればできる子」です。後の1割は「やらなくてもできる子」、残りの1割は「どうやってもできない子」です。たとえばLD(学習障害)の子は学校の勉強はいくらやってもできません。たぶん授業中は苦痛でしかないでしょう。何もわからない呪文のような英単語や割り算の仕方を聞いても、泥の中で泳いでいる気分だと思います。

その反面、まったく勉強なんかしなくてもできる子はいる。←もうはっきり言う

これはもう努力がどうのこうのと言う話ではなく、脳がそういう作りでできて生まれてきているのだから仕方がないとしか言いようがない。

でも、ほどんどの子は多勢の8割、「やればできる子」なのだから、せめて努力して上を目指してもらえないかと親は思うものです。私は子どもの学校名をブイブイ言って見栄を張りたいとか、そういうものはありませんでした。ただ、子どもの将来選ぶ選択肢を増やすには、上位校の方が幅が広がる。そう思っていました。

子どもにはよい環境で勉強して欲しい。よい影響を与えてくれる学友に巡り合って欲しい。その気持ちでした。そして悲しいかな地方は都会と違って、高校名で辛い思いをしたり、進路が阻まれることが多いのです。