風邪と喉の痛みにはハニージンジャー

3連休は夏風邪で寝込んでいました。寒気がして「こりゃ熱が上がる」と思い、一番先にしたのは「コロナ検査キットを買ってくる」でした。ともかくコロナでなければ家から出られないということにはならないので、一番重要でした。

自転車を飛ばして一番近い薬局に行ったら、春に同じように熱が出た時に買った同じキットが1,680円。あれ?前回は確か1,250円だったはず。400円も高い!

「キットはこれですね」と出してくれた薬局の方に「すみません、いいです」と押し返し、怪訝そうな顔をする店員さんの後にして店を出ました。

100円の違いなら「まぁ、いいか」で済みますが、400円も違うとなれば2分と違わないそちらの薬局から当然買う。

無事にキットを買ってきて、綿棒でぐりぐりし、陰性の検査結果が出たのでこれは夏風邪と断定。この時土曜日の夜。連休の3日間は39度近い熱と断続的に続く咳で夜も眠れず、でも休日なのでそこは気を楽にして、ここぞとばかりに寝込んでHULUでトルコドラマ三昧しました。

幸い食料は買ってあったので、それを食べて過ごしました。ひとり者が病気になると心配になるとか気が弱くなるとかいいますが、昔々から病気はひとりでやり過ごしてきたので、看病がなくても平気というか介護された経験あまりなし。

むしろ一晩中ゲホゲホとする咳を家族に気をつかいながらするよりも、盛大に大声で咳をしまくることができるのが独り身のいいところです。家族にうつす心配もない。

ところが盛大に咳をしまくったせいで喉が腫れあがり、熱が下がっても喉の痛みで声が干からびてしまいました。今年春に咽頭炎をした時にもらったトローチをなめまくっていましたが、ふと「生姜がいっぱいあるから生姜湯でも作るか」と思いつきました。

「小さな頃熱を出すと母が生姜湯を作ってくれてね」という話はよく聞きますが、ついぞ私はそのようなものは飲んだことはありません。ただ、「桃の缶詰」は食べさせてもらいました。私の病気フードは「桃の缶詰」です。

気になったのは生姜の刺激とハチミツの甘さが腫れあがった喉にささらないかということでした。カップを傾け、おそるおそる飲んでみたら、温かな甘い生姜湯がまろやか~に、腫れた喉を包み込むように、咽頭を通り過ぎ、食道を下り、胃に到達しました。

このハニージンジャー、美味しいじゃん!

ゆっくりゆっくりと喉に流し込み、体も暖かくなりました。今回は3連休のため病院がお休みだったので、普段だったら病院に行くところですが結局行かずじまいで、春にもらった薬の残りを飲み、自力で治しました。

#熱が出たからって医者に行く必要ないなぁ

夏風邪は疲れもあるので、自分を甘やかし、ゆっくり休養とハニージンジャーで自力回復できますよー。

母のリップサービスは立派

施設にいる母とはできるだけ会わないようにしていますが、片道2時間と、行って行けない距離ではないので、2、3カ月に1度程度は行っています。以前は月イチでしたが、今年のお正月にバトルをしたため期間延長になりました。

いつもは母のお気に入りのサイゼリアで食事をするのですが、ひどい暑さなので私がミニキッチンのある母の部屋に行き、ちゃちゃっと料理をして一緒に食事をしました。

目新しい話題と言えば、弟一家がコロナになったということ。私は一昨年コロナ罹患。母はまだです。弟一家のコロナが心配だというので「普通の風邪と変わりないよ」と言うと「お前の時は熱はでたのかい?」と聞く。

「出たよ、3日くらい」「3日も!そんなに!大変だったねぇ。私がこんなんでなかったら看病しに行けるのにねぇ。。」

# あのーー、私、小さい頃は別にして、中学生以降あなたに看病してもらった経験、ないんですけど。

母は「言うだけタダ」とばかりに「沢山お金をあげたいけどお金がない」「看病してあげたいけど今は無理」と「口だけサービス」の人です。

生まれが商家の娘のせいか、おせじが上手。大きな声で高らかに「まぁ~~~~、どこの女優さんかと思ったら娘さん?!!ま~~~、きれいだこと~~~~!!!」

「〇ちゃんは子どもの時から頭が良かったものね~~。ちょっと他の子とは違うと思ってたのよ~~!」

などということを次から次へと心にもないことが口をついて出ます。そしてその当人と離れた後、「ああ言っとけば親だって面白いだろ。まさか本当のこと言えないじゃないか」とあっち向いてほい。

もちろん言ってはいけない本当のことはありますし、彼女のヨイショはむしろ人間関係を円滑にするよい習性だと思っています。あちこちで毒を吐くおばあさんより100倍優秀。

ただ、この裏表ある習性を小さな頃から見ている私は、人とは二面性を持つものだとしっかりと心に刻んでしまいました。だからそんな母にたまに褒められても「何か魂胆がある」と思ってしまいます。

#だってそういう人だもの

イエの財産は家のもの

こちらの続きです。

相続についてのご相談を受けている中で、考えさせられるものがありました。今回、この話題を長々と続けてきましたが、究極に私がお伝えしたかったのはこれです。

あるご相談で夫が長い闘病生活の後亡くなったが、夫の名義だった土地が夫のきょうだいの名前に変わっていたというのがありました。夫が亡くなるのを知って、きょうだいたちが「この土地は元々は〇〇家のもの。嫁には渡したくない」と名義を変えたようです。

確かにその土地は夫の親が亡くなって相続したものでした。ご相談者が住んでいるというわけではなく、遠く離れた場所にある土地だったのはまだ救いがあります。

この「〇〇家の土地を血の繋がらない嫁に渡したくない」という夫の実家一族の熱量は並々ならぬものがあったと言います。

ここで昭和22年に「妻にも財産分与を」という法律ができ、さらに世の中の変化により昭和55年に1/3から1/2に法改正されました。今、これを更に進めてもっと多くの財産を妻が受け取れるようにするという考え方があるそうです。

その考え方とは「夫婦の財産とは妻と夫で半分ずつ。1/2は元々ある妻の取り分にすぎない。財産分与をするのなら、残った1/2を子どもと妻で分けるべき」というものだそうです。

これを聞いたときに私は「ほほーーー、なるほどーー。確かにー、賢い人ってすごいなー」と思いました。

ところがこの案は世の中のコンセンサスが得られず、現在のところ実現ができていないそうです。この「世の中のコンセンサス」とは、イエの一員である私と嫁である私で立場が違い、イエの一員であるこっち側の私として考えると理解できます。

離婚の時に「同居してから別居するまでの間に築いた財産は1/2にする」というのが当然ですが、その財産を築くことができたのは、元々育った家のおかげでもあります。

例えば両親が苦労して息子の教育費を作り、医学部に進学して医者になり、大金を得るようになった。そして結婚したとします。医者になれたのは実家と本人の努力です。

ある日突然現れた女と結婚して子どもができたが、事故で亡くなった。その時に「半分は私のもの。残りの半分の半分も私のもの」と言われたら、なんだか疑問が残ります。なぜならその財産を築くことができたのは、実家の努力もあったからです。

子どもはどうかと言えばここで書いた通り

血が繋がった子どもはこの家の血筋がある、この一族の一員。だからいいけれど、ヨメはよそから来たよそ者。

ここで妻と夫の実家がとっても仲良しで、まるで本当の親子のように日々一緒に生活しているような関係だったらこの「半分の半分も私のもの」と言っても、「〇子さんのこれからの生活があるからどーぞどーぞ。これからも仲良くしましょうね」というかもしれません。

ただ、今の世の中でそれほど夫の実家と妻が濃い関係を築くとは考えにくいです。夫が死亡し、その後次第に、もしくは亡くなるとすぐに夫の実家とは疎遠になっていくのが普通ではないかと思います。せいぜい孫がたまに会いに来るとか。

その後妻は亡き夫とその実家が作った財産を持って再婚するかもしれません。もちろんこの逆もあります。妻とその実家の努力によってつくられた財産が、妻の死亡によって夫とその子が分ける。夫が「半分の半分も僕のもの」と言ったとする。

そして夫は再婚して別の家庭を作り、妻の実家とは縁が切れる。妻の実家はなんだか釈然としないのではないでしょうか。新しい妻は「私と結婚したのに亡くなった奥さんの実家にいりびたる夫」なんて嫌でしょう。←あんまり考えられないシチュエーション。

イエ制度は無くなりましたが、その人を育てたのがイエであり、そのイエの関係者が生存している以上、「世の中のコンセンサス」は得られないだろうねと友人と話した結論でした。

夫はATMだと思うことにします

先日「自分はATMにされている」というネット記事を見つけました。これは妻に去られた夫たちも「元妻からの連絡は全部金の要求。子どもの様子を知らせるとか、そういうことは何もなく、ただ金寄こせだけだ」と言います。

夫をATMとしか思っていない妻たちはたぶん日本の家庭ではかなりの数を占めると思います。ATM以外に使えるのは運転手や家電の設置、大工仕事でしょうか。

若い世代では抱っこひもで子どもを抱え、両手にスーパーのレジ袋を持っている人もたまにいます。ただ、それも「そのようになってきている流れ」といった状態で、地方では車で移動するので、こういう光景はないでしょう。

地方では女性もほとんど免許を持っていますから特に男性の力は必要ない(いればそれなりに労働力になりますが)。最後に残るのはATM機能ということになります。

ただ、男性たちが「毎日必死で働いている夫をATMとしか思っていないなんて、嘆かわしいことだ」と言っているのを見ると、それはちょっと違うのかなと思います。

妻だって夫と愛し愛され、慈しみあいたいと思って結婚したのに、ワンオペ育児と家事でへとへとになり、会話もない夫の存在価値はもはやATM機能しかないのだからそう言っているだけだろうと思います。堂々と威張って「ATMだと思ってるのよ」というわけではなく、「ATMだと思うしかないじゃない」と諦めと悲しみの吐露なんだと思います。

もっとも夫も妻は家政婦機能の存在だけだと思っているかもしれませんが。

進次郎議員も出てきました

自民党の総裁選挙に小泉新次郎議員も立候補を表明しました。しかも公約に「選択制夫婦別姓を国会で通す」を掲げてきました。あら、びっくり。

ここにも書きましたが、小泉議員はずっと選択制夫婦別姓のアンケートに回答するのを避けてきたのに、なんで今「国会を通す」といきなり積極的になったんだろうか。

世論は「夫婦が別姓でもいいんじゃないか」というところに傾いているのに、(多くの)自民党の議員が「家族の一体感が無くなる」と反対しているこの法案。高市議員も「通称使用をしやすくする(夫婦は同姓じゃないとダメ)」と言ってますし、多くのオヤジたちを抱える自民党の中でこんなこと言ってもいいのかと心配してしまいます。

もし進次郎議員が総裁になって衆議院を解散して選挙になったら「夫婦別姓を通した進次郎を評価したい」という人は大勢いると思います。だって世論がそうなんだから。

世論と議員が真っ向から違うという変な構図は、議員の周辺にいる人たちが「家族は同姓で一体感が必要」と考えている人たち。その人たちは共同親権を強力・強引に押した人たち。

進次郎議員が総理・総裁になったら、その人たちをどう捌いていくのだろうか。今まで夫婦別姓のアンケート回答に、そういう人たちをおもんばかって無回答を続けてき進次郎議員が、何かかわってくれるのでしょうか。

なるほど兵庫県知事

6日金曜日。兵庫県の斎藤知事の百条委員会が開かれました。当然弁護士と打ち合わせをして言うことを決めていたでしょうから、パワハラはなかった、覚えていないで終始しました。

この知事の発言をむらむらと聞いている人は多いのではないでしょうか。私はすぐに辞めるだろうと思っていたので今まで書いてきませんでしたが、ここまでがんばるとはなんという鈍感力とど根性なのだろうかと思います。

もうここまで追い込まれたのだから、とっとと辞めればいいのにという私に、とある方が「いや、ダメだよ」とひと言。

「長くなればなるほどいろんなことが出てくる。もっともっと引っ張れば、もっともっと彼にとってヤバいこと、恥ずかしいことが出てくる。もう恥ずかしくて外に出られなくなるようなことが出てくるまで、このまま頑張って欲しい」

斎藤知事はどうせ世間はすぐに忘れるから、この場をしのげればいいと思っているのかもしれませんが、私は兵庫県民が恥ずかしいと思うのです。私が兵庫県民だったら恥ずかしい。「兵庫県民はこんな変な人を選んだんだ」と思われるのが恥ずかしい。

たぶんいろいろなことで県外に出られた方が今「どちらのご出身で?」「。。兵庫です。。」「ぷっ。大変ですねぇ(微笑)」という会話が日本国中で交わされていると思います。

そういう県民に苦難を与えている斎藤兵庫県知事。潔く引くということをせずに、未練たらしく、ぶざまに石持て追われるように退いて欲しい。

ただ今楽天セール中

昨日から楽天で半額セールが始まっています。

この夏、以前から変な音がするなぁと思っていたエアコンを取り替えました。東京に来るときに地元のK’S電機で設置料込み39,800円で買った白くまくん。15年間よく働いてくれました。

新しいエアコンを設置に来た業者さん曰く、「エアコンの寿命は10年ですよ」とのこと。そう言われても、前のエアコンもとりあえずは動いていました。おそらくこれが私が生涯で買う最後のエアコンになるのではないかと思います。

最後の冷蔵庫は3年くらい前に買い替え、後大物はテレビでしょうか。これはテレビが地デジ化になる時に買ったもの。国が買い替えを後押ししていてクーポンがついていたので、たぶん2万円くらいで買ったものです。

今のところ何か買うものはないのですが、ちょっと気になったのがこれ


賞味期限切れ食品の詰め合わせ。モラ夫がいたら絶対に買わないでしょう。まるで警察犬のように賞味期限切れの食品を見つけては怒鳴り散らしていましたから。

美味しく食べられる期限が過ぎているだけで、食べる分には何の問題もありません。ただ、独り暮らしで食べきれるかというのが気がかりですが。

ひとりぼっちのスパイイルカ

この「ひとりぼっちのスパイイルカ」というタイトルで記事を書いたのは今年の6月16日でした。たまたまNHKの番組で見たいものがあり、オンデマンドに登録したら、お勧め番組の中にこの「ひとりぼっちのスパイイルカ」が出てきたのです。記事は下書きのまま、アップしていませんでした。

そのスパイイルカのヴァルデミールが死んだというニュースが昨日入ってきました。

実は私はイルカが大好きで、いつかイルカと一緒に泳げたらいいなとずっと思い続けていて、あのコロナの時にGO TO TRAVELを使ってイルカがいる場所へ行き、念願だった「イルカと泳ぐ」を実現させました。

その「イルカ大好き」の大元は、高校生の時に見た「イルカの日」という映画です。

「観客を泣かすには子どもと動物を使えばいい」という製作者の思惑にまんまとはまり、ラストシーンには涙腺崩壊。今もこの音楽を聴くとうるうるします。

それからずっと、イルカが大好きなのですが、あの高校生の私が映画館でうるうるしたのと同時期に、他にもこの「イルカの日」に興味を持った方がいました。東海大学の村山司教授です。

https://www.tokainewspress.com/contents.php?i=876

村山教授は「イルカと話す」ことを研究し続け、鴨川シーワールドでは今もそのシロイルカのナックが元気に泳いでいます。

私たちが一般に見るイルカはバンドウイルカで「イルカの日」に出てくるイルカの「ファー」も同じ種類なのですが、今回ノルウェー沖で死んだヴァルデミールとこのナックはシロイルカです。

シロイルカは40歳くらいの寿命がある長生きの生物ですが、ヴァルデミールは人間の年で言えば15歳程度の若いイルカだったそうです。死因は今調査中だそうです。

ヴァルデミールはロシアでスパイ活動用に飼育されていたのに、迷ってノルウェー沖までやってきたと言われています。私がこのNHKスペシャルを見た時は元気でノルウェー沖を回遊していました。また、ヴァルデミールが安全に暮らせるように、保護団体が見守っていました。

ノルウェー国民のアイドルだったヴァルデミール。もしご興味のある方はNHKオンデマンドでどうぞ。ダイジェストは無料なので見てあげてください。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/VR9X8K7WMM/

大人の仲良し

職場の友人たちと一緒にファミレスに行き、デキャンタの白ワインなどを飲みながらひとしきりおしゃべりをした時、A子さんが「あたしね、高校生みたいにべたべたしたつきあいをするのは嫌なのよ」と言い出しました。

「B絵さんて、とっても一生懸命みんなの間をとりもとうとしているけど、ああいうのは嫌なの。職場の人とは表面的に仲良しでいいのよ」

長い間専業主婦だったB絵さんは、60代で社会復帰して始めた仕事が楽しいらしく、まだ「職場の友だち」という関係が物珍しく、いろいろと世話を焼いたりイベントを企画したりしていました。

「若い頃の同僚ならいざしらず、それぞれに家庭があるわけでしょ?その時間だけ職場にいる人と濃いつきあい方はしたくないのよね」

「その家庭事情も様々だから、そこに入ってこられるのも嫌。なんで私の家の事情を話さなければいけないわけ?私の交友関係のことを話さなければいけないわけ?私は職場の同僚にそういうことは求めてないのよ」

それは私も同感。私やA子さんやその他の人たちとファミレスに行ったのは、職場での情報交換をしたいからです。その場では話せないことを共有しあい、仕事に役立てたかったからです。

お互いの生い立ちから家族までしっかりと知っていて何かの時には助けてくれたり、愚痴をきいてくれたり聞いてあげたりする人はいますが、それは還暦を過ぎてぽっと入った職場で見つけるものではないと思うのです。

還暦を過ぎてから勤めるところでは、薄い繋がりで結構。それまでに培ってきた経験を生かしての仕事だし、それを求められての採用だから自分に与えられたことを全うすればよい。ただ、何分仕事をするうえで、いろいろな知っておいた方がいい情報というものはあります。

だから「ちょっとお茶でも」と言って職場から離れたところで情報交換会をしましょうということです。そこで「お子さんは?」「お孫さんは?」と突っ込んで話すものでもないし、聞く必要もないことです。

高校生のような「あたしたち、なんでも知ってる友だちだから!」というのを求めている方は相手も同じなのかを確かめてから身上調査をしないとかえって嫌われる元です。

週末の台風、お気をつけください

台風10号が九州に上陸して大きな災害になっています。台風が発生した時は週末には日本から離れると思っていたのですが、ノロノロ台風のようで週を明けてもまだ日本に居座る予報です。

九州にいるのに、東京のこちらまで大雨になっていて、それも今日は午後からずっとふりつづいています。

以前地方に暮らしていた時は屋根がトタンだったので、トタン屋根に打ち付ける雨音で「あ、雨が降っているんだな」とわかったものですが、今は鉄筋の集合住宅なので、外を走る車が水しぶきをあげている音で雨と気づきます。

この鉄筋の建物は外の温度を遮断するので、外に出るまで外が暑いのか寒いのか、雨が降っているのかいないのかがわかりません。ドアを開けて「あ、寒い」と上着を取りに帰ったりします。

これが今は2階だからいいのですが、30階などという高層マンションの場合は、またエレベーターに乗って部屋まで戻って、ということになります。タワーマンションは見晴らしはいいのですが、夏は暑いし、外に出るまでに時間がかかるということで、あまり勝手のいいものではないようです。

トタンに落ちる雨音に郷愁は覚えますが、やはり台風や地震の時は戸建ては厳しい。頑丈な鉄筋の家だと揺れもしません。

この週末、万全の準備をして台風に備えましょう。でも、この後何度こういう災害が来るのか。それも年々段々ひどくなる。どうしたもんでしょうかねぇ。