王座の譲渡
私が離婚を迷っていたとき、背中を押してくれたのが精神科医の言葉でした。 「男の子は父と殺し合うかもしれない」 それはもうびっくり仰天でしたが、この「殺し合う父と息子」は何もモラハラ家庭だけでなく、普通の家庭でも起こりうる …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
私が離婚を迷っていたとき、背中を押してくれたのが精神科医の言葉でした。 「男の子は父と殺し合うかもしれない」 それはもうびっくり仰天でしたが、この「殺し合う父と息子」は何もモラハラ家庭だけでなく、普通の家庭でも起こりうる …
5月28日、神奈川県登戸で小学生の女子児童と、子どもの通学に付き添ってこられたお父さんのふたりが殺される事件がありました。友人が登戸の事件現場近くに住んでいて、しかも亡くなった女子児童と同学年の女の子がいたため、子ども …
まぁ、なんとなくわかっていただけると思いますが、私はスピリチュアルが割と好きです。ぞっこんのめり込んでいるわけではないけれど、この世は不思議な偶然で満ち溢れていると思っています。 「人生は筋書きのあるドラマだ」 とも思っ …
来るぜ!2020! ということで、オリンピックの抽選申し込みが開始されました。前回のオリンピックは遠く離れた所に住んでいました。よもや東京でオリンピックが開催されようとは!そして私がその時に東京に住んでいようとは! これ …
今年2月、千葉県野田市で起こった小学4年生の栗原心愛が虐待によって死亡した事件で、母親の傷害ほう助罪を問う初公判が先週ありました。亡くなった後、詳細な虐待の様子が記事になりましたが、読むことができないようなものが多く、本 …
これはこの「風に吹かれて」第2回に書いたものです。この当時は「モラハラ加害者=自己愛性パーソナリティ障害」と思っていたんですね。 今はいろいろなバリエーションがあることも、サポートもワンパターンではないこともわかっていま …
このタイトルを見たときはびっくりしました。私の「誰のおかげでメシが食えると思っているんだ」と言っていた父は、酔うと化け物というほどではないと思いたいのですが、酒癖に関してはこの本の父親よりひどかったです。父はいわゆる「泣 …
私が結婚をした頃は、住んでいた場所が田舎だったせいもあり、結婚=退職は当たり前でした。実際中学から仲良くしている仲間内でずっと仕事をしていたのは私ももうひとりだけ。彼女はずっと独身ですから、結婚しても同じ場所で働き続けた …
魔のゴールデンウィーク10日間8日目ですね。つぶやき板では家庭の様子を投稿してくださっている方がいます。どこのご家庭でも同様でしょう。そんなに家が嫌なら、ひとりでどっかへ行けばいいのにね。家にいるのは、どこかへ行くとお金 …
今日は平成最後の日ですが、テレビが大晦日風になっていて、ありゃりゃりゃと思っています。そんなにみんなでしんみりせんでも(笑。今日が明日になるだけじゃけ(笑みんな「令和ってピンとこないね」とか言ってますが、私は平成もピンと …