壊れた母
長々と書いてきましたが、横暴だった父親が年を取ってから正気になり、定年になる頃はむしろ社会通念を知っていて、働いている子どもと話は合うし、アドバイスや協力もしてくれるようになったという話は時々聞きます。我が家もそうでした …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
長々と書いてきましたが、横暴だった父親が年を取ってから正気になり、定年になる頃はむしろ社会通念を知っていて、働いている子どもと話は合うし、アドバイスや協力もしてくれるようになったという話は時々聞きます。我が家もそうでした …
延々と母について書いてきましたが、では母は最初からこのような人だったかというと、そうではありませんでした。母が変わったのは父の転勤で別の土地に移ってからです。 それまでの記憶として母にいじめられたとか、ひどい言葉を投げつ …
こちらの続きです。 もう母親に対しては恨みがあるとか、愛して欲しかったとかそういう気持はまったくありません。彼女は彼女なりの気持ちで娘を育ててきたと思います。ただ、彼女は「嘗めるように娘をかわいがってきた」と思い込んでい …
こちらの続きです。 私は小学2年生の途中で父の仕事の関係で県をまたいで引っ越し、転校しました。県によって風土や文化が変わるもので、引っ越す前の件は質素倹約がモットーの県でしたが、引っ越し先は見栄っ張りの派手な県でした。 …
https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=48&l=ur1&category=primeday2021&banner=0AYZ8TKGZH …
欲しかったのはハサミでした。学校では文房具入れの中にハサミを入れなければならないのですが、中指と親指を入れて使うタイプのハサミを私は買ってもらえませんでした。 先生から「文房具を入れる袋を作って持って来なさい」と言われ、 …
「赤毛のアン」が好きすぎて、12年前、ついにプリンスエドワード島(以後PEI)に2週間滞在した私。写真はその時に撮った、グリンケイブルズのアンの部屋にあった「ふくらんだ袖の服」です。 私たちの世代は「赤毛のアン」は女の子 …
いつだったか、講座の前振りでした話です。 「今日、ここに来るときに駅まで自転車で行ったんですが、途中、前からおっさんが乗っている自転車が来たんです。こちらは左側を走っているのだから相手が悪い。でも、おっさんはどんどこ走っ …
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210530-OYT1T50103/ 大阪教育大池田小事件の遺族のひとり、本郷さんのお話を伺ったのはだいぶ前のことになります。お話を伺うにあたって …
6月分の電話相談の受付を始めました。すでにご予約をいただいている方もいらして、ありがとうございます! この電話相談ではいろいろな機関や弁護士の紹介もしています。ここで相談をされて、ジャンプした方からのご報告は今まで沢山い …