クリスマスが楽しくなりますように

今日はクリスマスイブですね。いつも思うのは、世の中がクリスマスで沸き立っているのに、プレゼントをもらえない子、クリスマスのご馳走がない子がきっといるんだろうなと思うといてもたってもいられなくなります。

今、NHKBSで朝ドラの「カーネーション」を見ているのですが、先週、旅先の宿で自分の布団に潜り込んでいたコソ泥の子を他の人に見つからないようしっかりと抱きしめ、涙を浮かべていた糸子でしたが、その子は糸子が身につけていた全財産を盗んで消えてしまいました。

お金を盗まれたことよりも、その子がちゃんと食べただろうかということの方が気にかかる糸子。テレビの前で私も一緒にうるうるしました。

私は今毎月「グッドごはん」に寄付をしています。子どもがひもじい思いをしているのを見るのは何より悲しい。世界中の子どもがちゃんとご飯を食べられますようにと、こういう場面を見ると思わず天を見上げてしまいます。

とりあえず、ひとり親の子に食料を届けてくれるグッドごはんによろしくと願いを託します。

友だちからLINEで動画カードが送られてきました。来年は私も送ろう。

アマプラで見た「あんのこと」

「あんのこと」というタイトルは知っていました。若い女性が主人公だというのも知っていましたが、それ以上は知りませんでした。

アマゾンがマゾンプライム会員を1カ月無料にしてくれるというので早速ご提案に乗り、アマプラでどんな映画があるのかなとずらずらと探して、特に見たかったわけではないけれど、なんとなくポチして見始めました。

最初はすぐに収まると思っていたコロナ禍が、まさが3年も続くとは思いませんでした。コロナウィルスで亡くなった方は大勢いますが、ウィルスによるものではなく、関連死としてコロナが蔓延したことで起こった生活苦や、家族崩壊、社会不安などによって亡くなった方も大勢いました。

「あん」はそのひとりです。

子どもならば児童虐待防止法により児相の介入などがありますが、20歳を過ぎてしまうとそういった救いの手が届かなくなってしまいます。「あん」は運よく支援の手につながることができましたが、その手を再び切ったのはコロナ禍でした。

見終わってとても切なくなるお話でした。

家庭に居場所がなく、誰かと話をしたい人にBONDプロジェクトは相談の他、具体的な支援体制を整えて困った若い女性の味方になってくれる団体です。親との確執や友だち関係などで困ったら連絡をしてみてください。そいういう女の子を見たら、頼る場所はあるよと教えてあげてください。

一寸先にある不幸

このところどうしたことか無くしものが多くて、そのたびにあちこちに連絡したり、探しに行ったりすることが続き、いいかげん嫌になってきていました。

なんなんだろう、痴呆なのか年なのかとも思ったりしていましたが、この失くしものについては今始まったことではないので、きっとこれはたぶんそういう運気の乱れなのかと思っていました。

そんな時にいきなり舞い込んだ大情報。知人宅に大きな出来事があり、今その家はクリスマスどころではなく、降ってわいた不幸に、どうしたらよいのかわからない状況になっていると思います。

世の中は不幸と隣り合わせになっていて、薄紙一枚のところに不幸はあるのかもしれない。たまたま今まですり抜けていただけで、明日は我が身かもしれないとつくづく思いました。

人と自分の不幸を比べて「私はまだ恵まれている」と思うのは人を貶めることになるのではと思っていましたが、今の自分の幸運を再確認することになるので、悪いことではないような気がします。

本当に人生は何が起こるかわからない。でもそれを考えてくよくよしても始まらないので、とにかく”今日何事のなく過ごせた”幸運に感謝しようと思います。

この家族も、その日の朝まで普通に過ごしていたはずだから。

新しいPCへのお引越しでいろいろと得したお話 4

プロバイダーを換えるだけで、ちょっと手間暇はかかるけどキャッシュバックが33,000円もあるのはよい話なのではないだろうかと考えてみたら、そういえば昔、スマホを換えるとお金が戻ってくるという売り方がされていたのを思い出しました。

どんどん乗り換えていって得をする人がいましたが、私はめんどくさいのが嫌なのでずっと同じキャリアを使っていました。今ググってみるとこのからくりはライバル社との顧客獲得競争により行われていたのだそう。そしてそのキャッシュバックの資金はユーザーが払っていたのだそう。

何もしない人は損をして、利に聡い人は得をするというシステム。お年寄りなんかはずっと同じスマホで高い契約をし続けているんだろうな。そういえば夫が亡くなった後、ルーターをそのままにしていて、自分は無制限のスマホしか使っていなかった人がいました。

誰もパソコンを使わない家で、延々とWi-Fi料を払い続けていたんだそう。これも家族が見つけてあげないとわけのわからない支出をしていたわけです。

面倒くさがらずにやればそれなりにお得になることってあるのねとふと思いついたのは、子どもが冷蔵庫をを欲しがっていたこと。早速電話をして、「冷蔵庫をこっちで買って、ソフトバンクに乗り換えるとキャッシュバックがあってお得だよ」と連絡しました。

やってきた子どもと冷蔵庫を選び、ソフトバンクの人に「プロバイダー乗り換えます」と言って早速手続き。なんと33,000円だけではなく、「今だけさらなるバック」なるものがあり、結局リサイクル料込みで実質5,000円で国内メーカーの冷蔵庫が買えました。

さらに1年間は利用料が1,980円となり、そしてさらに通信速度が速くなったと喜んでいました。

こうやってちょっと面倒だけどお得なお誘いには乗った方がいいようです。これは去年あった出来事で、今年はやっているかどうかはわかりません。面倒を避けるか面倒を厭わず実行するか。お金の貯め上手ということはこういうところかもしれません。

新しいPCへのお引越しでいろいろと得したお話 3

さて、家に帰ってきてよく考えると、33,000円キャッシュバックのお話は悪くない。実際は事務手数料に3,000円とられるので3万円になるのだけど、20万だったはずのPCが9万になり、さらに6万になるのはとっても美味しい話なのではないだろうか。

問題の設定はソフトバンク営業マンの話だと、「線を挿せばつながる」とのことだけど、本当だろうか。

翌日時間があったので、また売り場に行って繋がらない場合のサポートはあるのかと尋ねると「繋がらなかったら無料でサポートが何度でも受けられる」とのこと。楽天無料1年間はとっくにすぎて、毎月4千円以上払っている。ソフトバンクも月額料金は変わらないけれど、3万円は入る。

目の前の人参に飛びつくことにしました。

それにしてもスマホにしろWi-Fiにしろ、ともかく契約時は時間がかかる。以前スマホ契約をするのに2時間以上かかったことがありました(他の客はおらず、店員は私と2時間以上)
これは時間のある時じゃないとダメですね。

やっとのことで無事に契約締結となり、PCを買った伝票とソフトバンクの営業マンと一緒にレジに行く。この功績はひとえに昨日の中国人営業マンのおかげなのだけれど(私も一生懸命営業していた彼のインセンティブにしてあげたかったんだけど)今日はお休みなのだそうで、たまたま漁夫の利で、本日の担当の方のインセンティブになったのかも。

レジで昨日9万3千円と打たれたレシートから3万3千円が引かれて6万円となりました。

20万円相当のPCが、以前買った低いスペックのパソコンと同じ値段で手に入りました。

設定は中国人営業マンの言ったとおり、線をつなぐだけでするっと繋がりました。スマホもいつもWi-Fiを設定するのと同じようにIDとパスワードを入れれば一件落着。ブルーレイもOK(テレビは古いのでWi-Fiは取れず、うちはブルーレイからネットを取っています)。

プリンターはルーターのWPSを長押しすれば繋いでくれるので問題なし。

意外と手こずったのがアレクサ。どうやっても繋がらない。あーでもない、こーでもないとスマホをいじってみるが繋がらず、結局アレクサはルーターのSSIDが5GHzではだめで、2.4GHzでないと繋がらないのであることがわかりました。

これで全部つながったので、やれやれ~。意外と簡単に繋がって3万3千円が小一時間ほどで作業終了。

速度も速くなり、「なんだー、これって美味しい話じゃん。プロバイダーを乗り換えて、キャッシュバックをいただくのもアリかも」と思い始めていました。

長くなったので4に続きます。

新しいPCへのお引越しでいろいろと得したお話 2

プロバイダーを変更すれば、家中のWi-Fi設定をやりなおさねばならず、そもそも前のプロバイダーの楽天に変えた時はエライ難儀をした記憶があります。

楽天に切り替えたのは楽天がモバイルとWi-Fiを1年間タダにするというキャンペーンがあったから。これは乗らなければ惜しい話でしょと乗ろうとしたのですが、当時使っていたのはJCOMのWi-Fi。

JCOMはしょせんケーブルテレビだから速度は遅いというのは知っていましたが、電話回線の場所が家の玄関を入ってすぐのところなので、いろいろなケーブルやら配線やらのごちゃごちゃを、玄関前に置きたくない&とにかく昔から何社ものプロバイダーを乗り換えてきましたが、何しろ一度もすんなりと繋がったことがない。

あーでもない、こーでもないと長い間汗水垂らして接続設定をするのはもう嫌!

でも、いつかはケーブルテレビからひかりに変えなければならないというのはわかっていましたので、この機会に1年間Wi-Fi無料の楽天にすることにしました。

「工事費がかかる場合は別途請求」と注意書きのところにあり、家は古いマンションだからひかりなんか入ってないだろうなと思っていたら、工事業者の方が「1階まではあるんですが、この階までがつながっていませんので工事が必要です」とのこと。

ひかりにするならこれも避けて通れない出費なのだろうからと、工事をお願いしました。ともかく目の前にぶらさがった人参(Wi-Fi1年間無料)を食べるための必要経費と割り切りました。

更に楽天にするには前のルーターでは合わないのでルーターを買わねばならず、これも出費となりました(4,500円程度)

以前バッファローのルーターを買い替えたところ、これがまったく繋がらず、アマゾンのレビュー評価を見ると「まったく繋がらない」の☆1の嵐で、これは私だけの問題ではなさそうだとコールセンターとやりとりすること数時間くらい(以上かも)。やっとのことで返品返金に成功したことがあるので、ここは慎重にしたい。ということで選んだのはこれ。

https://amzn.to/49w0CF8

そしてやってきた楽天工事業者。壁に穴を開けて何本もケーブルを垂らすんだろうなと思っていたら、そうでもない。電話のモジュラーからNTT回線と、新しく買ったルーターつないだだけで、思ったよりもごてごてせずにシンプル。あけた穴もきれいに塞いでくれました。

JCOMがものすごい装備だったので(家に来た人が「テレビの後ろの配線すごいねー」とみんな言った)どんなにすごいかと思っていたのですが、ちょこんと置き棚に収まりました。

ところがここからが大変で、楽天は機器のセッティングはするけれど設定はしてくれない。繋げるのはアウトオブサービス。

まぁ、今までもプロバイダーの設定は自力でやってきたから何とかなるだろうと、楽天から来た「設定のやり方」を見ながらやったのですが、一向につながらない。あーでもない、こーでもないとやってもどうしても繋がらないこと2~3時間。

楽天は期間限定で3回まで(だったかな)無料でサポートしてくれるので、しかたがない、今回はそれを使うかと思ってPCの設定画面を見ると、そのに出ている数字(何の数字かは忘れた)は「JCOMの時のものじゃね?」

ルーターは自動的に切り替えてはくれず、ここは手動で書き換えてやらなければならなかったのでした。

楽天からきた「設定方法」にはさらっと難なく簡単に設定できるかのように書いてありますが、とんでもありませんよ、お嬢さん。

めっちゃくちゃ大変でしたのですよ。ハッキリ言って機器に不案内な人は無理です。

こうして難産の末に接続した楽天でしたので、「33,000円やるからプロバイダーを替えましょう」と言われても、そう簡単には乗れません。

「いいですから」と繰り返す私に言葉のアクセントから中国人と思われる乗り換え担当の方が必死でくらいつく。

「楽天の時に大変だったから」「家じゅうの設定を変えないといけないから」とお断りするのですが、営業マンは「ソフトバンクはルーターを送りますから、それを使えば接続するとすぐに繋がるんです。設定はいらないんです」という。

PCのカスタマイズもあり、この売り場に2時間以上はいたと思う私はもうヘトヘト。

「考えさせてください」と言って何とか振り切りました。

長くなったので続きは3へ

新しいPCへのお引越しでいろいろと得したお話 1

数年前にPCが不調になり、お盆の最中に急遽買い求めたPCはどうも当たりが悪かったらしく、あちこち不具合になりました。

特に困ったのはノートパソコンの開く部分の部品が壊れたらしく、開け閉めするときに抑えながらでないと閉まらなくなってしまいました。

修理業者に持っていったところ、修理には数万円かかるとのこと。購入価格が6万円ほどだったので、それをするくらいなら新品にした方がいいのではと悩んで1年以上。

修理業者から「このまま開け閉めしていたら、いつか断線して使えなくなりますよ」と言われたので、ノートパソコンのふたを開けたままの生活が1年以上。

そろそろ新品を買うかー。

私がPCですることはHPの作成やらネット閲覧が主で、動画編集もアップロードもゲームもしない。つまり速さやパソコンに求める要求は高くないので、今回も適当な安いPCにしようと思っていました。

とはいえ、大きな買い物には違いないので友人の友人である「その筋の方」から「このスペックのものを買って」とアドバイスと一覧表をいただき、大手電機チェーン店へ。

「その筋の方」からは「これは内容はいいんだけど、おそらく20万円以上すると思う」という心配の声をいただていたので、カスタマイズコーナーの店員さんに「10万円以下にしてください」とお願いしてカスタマイズしていただきました。

顔認証だのモニターを外してタブレットにするだの、私には不要な機能をはずしてもらい、SDDも256の最低にしてもらいました。256では現在ある膨大な写真類は入らないので、外付けHDDと、元のPCからストレージをはずしてUSBでつなぐ形にしました。

これにキャンペーン対象商品だったので、キャンペーンやらクーポンやらをガンガンに使い、前のPCが3年で壊れたので3年間の保険をつけて9万円台となりました。

20万円のものを9万円に落としてホクホクしていたら、手続きをしていた店員さんが「ソフトバンクの方とお話してください」という。

「こんにちはー」と腰を低くしてやってきたのはソフトバンクと書かれたベストを着た男性。その方が言うには、今家電を買ってソフトバンクにWi-Fi契約をすると33,000円をキャッシュバック、さらに現在のネットワーク業者に払う違約金や残債も払ってくれるという。

長くなりそうなので続きは2で

浦島太郎とAC

信田さよ子さんが書かれた初期の本の中にAC(アダルトチルドレン)について書かれたものが数点あります。その中の記述に「ACの人は若く見える」というのがあったと思います。ACの人はそうでない人と違った時間の過ごし方をする(時間が経つのが遅いという意味だったかも)、だから若く見えるのだという内容だった気がします。

今それを確認することはできないので申し訳ないのですが、「アダルトチルドレン」「若く見える」で検索すると様々な解釈でいろいろと書かれています。

私が信田さんの本を読んで「あっ」と思ったのは、昔から私も若く見られたからです。小柄で丸顔のせいだと思っていたのですが、ACだからという説がなんとなく納得できました。いまだに若く見られます。

ACは苦労ばかりしますが、若く見えるというのは唯一の利点かもしれません。

私が最初に「AC 若く見える」で検索したその昔、浦島太郎AC説というのがずらずらずらーと出てきました。浦島太郎は実はACで、だから年を取らず、玉手箱の中に年齢が入っていたのだと。開けてしまったから一気に年を取ってしまったということのようです。

ただ、私が今一番「これかな」と思っているのは、「トラウマを受けた人は若く見える」という説です。犯罪被害のような大きなショックを受けると、実年齢よりとても若く見えると言います。感情が動かないせいでしょうか、肌が透き通るように白くて皺もない。

ところがトラウマ治療をして回復していくとだんだん実年齢に近づいて、年相応の顔になるそうで、若くは見られたいけれど、心の傷は癒したいという両方を叶えるのは難しいようです。でも、大きなショックを受けたら一晩で髪が真っ白になったとか、一気に老けたという話も聞きます。これはどういうことでしょうか。

私は両方あるだと思っています。老け込む人と、まったく変わらない人。そして若く見えるようになる人に分かれるのだと思います。

注意しておきたいのは、「若くなるのではなく、若く見えるようになる」ということ。健康的な若さではなく、被害ゆえの若見えですから、決して体が良い状態ではないのだろうとは思います。

ショックによって老け込むというのはなんとなく医学的なものと理解できるのですが、若く見えるというのは精神医学的なものがからむのかなと思います。

私の知識ではこれが限界。ともかくACの中には実年齢より若く見える人がいるというのは多くのACをカウンセリングしてきた信田さよ子さんならではの見識であり、私も含めた沢山のACが納得していることなのは確かです。

共同親権ー「等」で混乱する

いろいろな法律やら条令で混乱するのは「等」です。私も行政で働いてこのわかりにくい条文を以前に比べればなんとなく読めるようになりましたが、いまだに苦手です。そもそもたぶん条文はよくわからないように記述して混乱させて諦めさせようとしているのではないかと思うくらい意味不明なものが多いです。

共同親権でもすでに離婚した夫婦が共同親権になった場合、「緊迫の事情」「日常の行為」「特定の事情」等の具体的内容等については、と等が並びます。

私も文章を作っていて「等」はとても便利な文字なのでよく使います。〇〇、××と並べていって、自分としては思いつくのは今のところふたつだけだけど、世の中にはもっと何かあるかもいしれない場合に「等」と使います。

ところがこの等がくせものなのです。等を辞書で引くと

でこぼこがなくそろっている。ひとしい。「等価等分均等対等同等・平等(びょうどう)・不等式

順序段階クラス。「等級高等差等初等・上等・親等・特等品等優等

同列仲間。「等輩郎等(ろうどうろうとう)」

と出てきます。〇〇等と書けば〇〇と同列である、等しいということになります。何がくせものかと言うと、ある具体的なことが起きた時、これは等に入るか入らないかでもめるのです。〇〇と同じかどうかがきちんと決まっていて列挙されていればいいのですが、何もなくて携わった人の感覚で入るか入らないかを決める。

私はもう役所で「等」でもめることは散々ありまして、持ちこんだ人に「入ります」とか「入りません」とかを説明しなければなりません。こういった杓子定規はお役所はお手の物なのでとっても頭の良い方が、「これは入らない。なぜならば」ととってもわかりやすい言葉で説明してくれたものです。

#なんというか、役所頭ってあるんでしょうか、とっても頭脳明晰な方がいるのです。

法令には逐条解説というものがありまして、その条文を詳しく解説したものが大抵あるのです。その逐条解説をよくよく読んで頭に叩き込んで熟すと前述のような頭のいい方のような説明ができることになっています。

私は役所に入って1年目にこの逐条解説を作れと言われ、面食らったことがあります。私はDV相談員として雇われているのに、なぜにそげなむつかしいことをさせられるのだろうか。

まず逐条解説の作り方なる本や資料を読み、よくわかんなーいとなった時に「それは事務のやる仕事だから」とまっとうな方のご意見でご放免になりました。

脱線してしまいましたが、法律の後ろにはものすごく多くの解説が普通くっついているのです。だから「等」が出てきたときにはこの解説を読めばいいのですが、勉強せずに今までの経験や聞きかじったことだけで対応する人もいるので、共同親権を阻止したい方はものすごく勉強して役所と同じくらいの知識を詰め込む必要があります。

もし不満な時は「それは何条のどの部分か」と突っ込めるくらいに。たとえばこんなの↓

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract_act/annotations/assets/consumer_system_cms203_230915_02.pdf

これが逐条解説。

共同親権に関してはあちこちで厳戒態勢を敷いていて、今は前夜の静けさですが、たぶん多くの親権を持たない親たちが、2026年になったらせーので裁判所に駆け込むのではないかと思います。

実際の話、始まってみないと何がどうなるのかわからないというのが実情ではないでしょうか。当の裁判所も何が起きるかわからないのだから、とりあえず考えられる事態だけは想定して迎え撃つ準備をしているような気はします。

ブラックフライデーで見つけた不思議なもの

ただいまアマゾンでブラックフライデー中です。12月6日(Friday)までですのでお早めに。

セールだからと言って、いらないものは買わないぞと強い意志でモニターを見ていたら、不思議なものを見つけました。買おうと思っていたのはいつも買っているプロティンです。

ザプロ プロテイン ホエイ 1kg かぼちゃプリン風味

プロティンのかぼちゃプリン風味!すごく興味があります。レビューには

”正直かぼちゃのプリンは食べたことがないのですが、それでも飲んでみると、確かにかぼちゃプリンの味だなと思える風味付けでした。
かぼちゃの甘い風味づけとなめらかでまったりしたプリンっぽさ両方あって美味しいです。”

とあって、量が少なくて安ければトライしてみたい。

VALX バルクス DIETER PROTEIN ダイエッター プロテイン 抹茶ぜんざい風味

”本格的な味です!抹茶の味も良く、しっかりぜんざいの風味もある、不思議なくらいにちゃんと小豆を感じられます。甘さは控えめなので、くどくないから運動後や暑い日にも飲みやすいです。”

あんこ好きな私にとってはめちゃ心惹かれるけど、ぜんざいにミルク(ホエイ)やきな粉(ソイ)が合うのは当たり前なので、ここに目を付けた開発者はエライ!

ザプロ プロテイン ホエイ 1kg あんバター風味

プロティンあんこシリーズ第2弾!ダイエットには禁断の「あんバター」をプロティンにするのを考えたのはたぶん女子ですよね。レビューももはやプロティンではない。

”甘党です。ザプロの甘いシリーズでカヌレも飲んでましたが、同じくらい甘く甘党には最高です。カヌレはカスタード?ミルクセーキ?甘いだけって感じでしたがこちらはしっかり最後まで「あんこの甘さ」て感じで和スイーツ感を感じられます。最後に舌の上にバターのような塩気をほんの少し感じる程度。和菓子好きにはたまりません。”

そして和菓子シリーズから洋菓子シリーズへ

VALX バルクス DIETER PROTEIN ダイエッター プロテイン モンブラン風味 1Kg

”とにかく甘い物が欲しい。その意味では欲求を満たしてくれます。味は普通にモンブラン、私は今のところ満足しています。”

このバルクスシリーズには

バスクチーズケーキ風味、ストロベリーオレ風味、ガトーショコラ風味、紅芋タルト風味と、もはやお菓子屋の風情なのですが、一番気になるのは

VALX バルクス DIETER PROTEIN ダイエッター プロテイン オランジェット風味

オレンジ+チョコのコラボをこよなく愛する私としてはぜひ試してみたい、だがお値段が3,808円もする。。。どうしよう。普段は4,408円なんだよね。。。う~ん、悩む。