24時間しゃべっていたい

関東圏を中心にあちこちで発生している強盗事件ですが、そのニュースを聞くたびに私にはひとつ不可解なことがありました。

このびっしりと建った住宅街で、なぜこの一軒の家に入ったんだろう。

なぜこのお隣でもお向かいでもなく、この家なんだろう。

私はオレオレ詐欺の被害者の方から相談を受けたことがあります。

オレオレ詐欺はいまだに無くならず、その姿を変え、もう「オレオレ」とは言わず、何人もの人が登場する劇場型というものまで出現し、今では「特殊詐欺」と呼ばれるようになりました。

この時に警察といろいろ話をしたのですが、犯人はお金持ちや特定のサービスを利用したことのある人のリストを持っていて、片っ端から電話をかけます。それこそ銀行員や保険の営業や、住宅販売など、いろんな人になりすまして電話をしてきます。

このご時世、固定電話がある家というのは高齢者か信用第一の仕事をしているか(固定電話を持っていることが信用度があがるんだって!)、めんどくさくて解約していないか、スマホでセット割になっているからとりあえず置いているか、そんなところです。

#ファックスが必要な家もあります

その時に、言葉巧みに家族構成などを聞き出します。用心深い人はこの時点でガチャ切りしますが、それを相手に対して失礼だと思う心の優しい人が会話を繋げてしまします。

これを元警察官というような身分の方たちがニュースなどで「お年寄りは話し相手が欲しいのです。寂しいのです。だから周りの人たちが気をつけて話し相手になってください」などというのですが、私は違うと思う。

そういう人もいると思いますが、一部の人は「24時間しゃべっていたい人たちです」何しろ身近にいる母や叔母、伯母たちがこの類の人たちなので間違いありません。

私は拙書「家庭モラル・ハラスメント」の中で義母の親戚の四姉妹について「あの人たちの口は胃や心臓と同じ筋肉でできている。止まるのは死ぬ時だ」と書きました。

これは四姉妹がいかにおしゃべり好きなのかを比喩したものですが、本当に片時も一秒も止まらずにしゃべっています。もちろん我が母も、親戚の叔母たちも同様です。

母は今老人施設にいますが、「しゃべる人がいなくてつまらない」と言います。でも母の居室に電話をしてもほぼいません。「どこかにしゃべりに行っている」のです。

母と一緒に街を歩くと、営業のビラ配りの人たちにもビラをもらいながら話しかけます。新築住宅の時は「あら~、うちを売りたいわね~」と言いながら話します。相手は営業マンですから、「家を売りたい」という声を聞けば「目がきら~~ん☆」です。

「売却のご希望ですか?」と獲物を見つけたライオンのように食いついてきます。

「何言ってんの、家はとっくに売ったでしょ!」と母の手を引いて連れ戻します。

なんでもいいのです。誰でもいいのです。しゃべりたいのです。そういう人種なのです。誰も話す人がいないわけではなく、24時間しゃべっていたいのです。

従妹からは「うちのお母さん、あちこちにしゃべりまわって、絶対に言わないでねということまでしゃべって歩く。うちの恥になるようなことまでしゃべって歩く。本当に困る」と言われました。

二人の結論は「彼女たちには一切の情報を伝えない。彼女たちは言っていいことと悪いことの選択ができない。すべてしゃべってしまう。おしゃべりのネタにしてしまう。とにかく何も教えないことにしよう」でした。

だから母に会っても会話が続きません。下手なことを教えると全部あちこちに、それもかなり盛ってしゃべり散らかしてしまいます。沈黙は金。

私たちきょうだいはいいことも悪いことも一切何も彼女に伝えません。それは自分たちの身を守ることになるからです。

何で今までやらなかったんだ

私はめったにひとりで外食はしません。とにかく外食は高いので、「あ、これは家で作ったら〇円でできるな」と思うと少しぐらいお腹がすいても我慢して家に戻ります。

これもひとりで外食をしない理由のひとつですが、先日そのめったにしない外食をしました。お盆に並べられた「とんかつ定食」ですが、年を取ると一人分が食べきれません。

店員さんに「とんかつだけ持ち帰りはできますか?」と伺ったところ、「この店的にはいいんですが、伊勢丹がダメなんです」と言われました。伊勢丹にテナントとした入った店は持ち帰りOKだけど、伊勢丹がダメだと言っていると。

たぶん食中毒を心配しているのでしょうが、揚げ物ですから当然熱は入っているし、何日も置くわけでもない、真夏でもない。

何分親の躾で「食べ物は残してはならない」ときつく言われて育っているので、お腹にぎゅうぎゅう詰めて完食しました。食べ過ぎで気持ちが悪くなるほどに。

私は家でも「腹八分目」にしていて、満腹になるまでは食べないものですから、満腹になる前に止めて、残りは持ち帰りたいのです。美味しい料理だったら家に持ち帰って2度食べたい。

「持ち帰り厳禁」の店は多く、割合持ち帰えることができるのは火を充分に通しているせいでしょうか、中華料理屋さんです。

この食品廃棄にストップをかけようと厚生省が検討会をしているそうです。

“「食品ロス」削減へ “食べ残しの持ち帰り”に関する初のガイドライン作成検討会 骨子案では「十分に加熱されている食品」は店側が判断して可能に”

https://news.yahoo.co.jp/articles/5242bad6ff8889a471537771aa20ec3132fd2c2b

「食品ロス」が問題になっています。このように今まで食べものを捨てなければいけなかったのを「持ち帰られるようにしよう」という方向に変えるのは大変喜ばしいことだと思います(伊勢丹も国がやれば変わるでしょう)

そして、私は「お弁当」を買うのも嫌なのです。理由はお弁当が容器が大抵大きなプラスチック容器だからです。プラスチックごみを出すのが嫌なので、「今日は簡単に済ませたいな」と思ってもお弁当はあまり買いたくありません。

食べ残しを持ち帰るにはきっと店側も有料のプラスチックの容器を用意すると思いますが、私は容器は自分でタッパーを持っていきたい。この骨子に「容器は自分で用意したものでも可」にしていただけると100点満点なのにと思っています。

衆議院選挙期日前投票終了

投票日に何か用事ができて投票できなくなったら困るので、先日期日前投票をしてきました。

今回初めての経験は「投票入場券が届かないのに投票した」でした。あの家に届く紙を「投票入場券」というのも、投票はあの紙が無くてもできるというのも初めて知りました。

投票所に行って「入場券がありません」と言うと、身分証明書(私は運転免許証)を見せてチェックを受け、小選挙区、比例区、最高裁と投票して終了です。

自分の居住区でなくても、どこでもこれ式ができたらいいのに。

マイナンバーを持っている人は家からでも投票できたらいいのに。何のためのマイナンバーなんだ。個人資産を紐づけして人の資産を管理するためのものか?

選挙の日は27日。自分の声を届けるチャンスなので、投票に行きましょう。

これが裏金問題議員リストです

衆議院の選挙が公示され、街頭演説や選挙カーが街中に響き渡るようになりました。自民党では例の裏金議員を最初は公認しようとしましたが、裏金をしていない議員から「それではこちらまで印象が悪くなる」とせっつかれ、新しく総理になった石破大臣が「裏金議員は公認しない」としました。

その裏金議員の一覧がこちらです。

https://www.jiji.com/jc/tokushu?id=jimin_uragane_shugiin_2024&g=pol

メディアでは萩生田さん、平沢さん、下村さんなどが取りざたされていますが、ここでは別の見方をしたいですね。

今年の春、共同親権を審議した国会で堂々と共同親権を支持した意見を述べた大阪19区の谷川とむさんがリストにありました。

谷川とむさんは「離婚しづらい世の中が健全だ」という、とんでも発言をしたバリバリ共同親権推進派です。しっかりと家父長制支持。それが裏金を作っていました。まぁ、そういう人なのでしょう。

そしてその上を行くのは896万円の裏金を作っていた埼玉8区の柴山昌彦さんです。共同親権推進派の先鋒を切っていた方も1千万近い裏金を作っていました。さすがです。「X」に「共同親権」「柴山昌彦」と入れると山ほど出てきます。

さっそく「落選させよう」運動が始まっていますね。比例区はないので票が少なければ終わりです。共同親権を推進してきた人たちも法案が通れば柴山さんは御用済みでしょうからいいですよね。

男尊女卑、家父長制支持のおっさんたちの星、いつもお騒がせの杉田水脈さんも裏金を作っていました。この人はいつも投票数で落ちてもゾンビのように比例区で這いがってくるという、文字通り自民党のおっさんたちから愛される人でしたが、今回は出馬せず来年の衆議院通常選挙で全国比例区(自民党が集めた票で順番に当選できる)から出馬予定だとか。

まぁ、それまでに裏金問題なんか忘れられてますしね。

私は共同親権国会でいちいち同感した共産党にいれますね。維新は「自民党よりもひどい」と言われているので論外。あの神戸市長を推した維新だし。

とにかく選挙に行かないと何も始まらないので、大事な一票です。必ず行きましょう。私は当日用事があるので、期日前投票を済ませておきます。

共同親権ーどっちが決める?

共同親権になった場合、両親の意見が違った時にはどうするのだ?ということは国会で散々論議されていました。

修学旅行でパスポートが必要な時は?歯列矯正の場合は?学校を決めるときは?手術が必要な時は?となんだかんだとやっていましたが答弁では「その時はこう」と、答えてはいたのですが、実際はどうなのか

他人と話をしていて「普通はこうだろう」と思う人はいるかもしれませんが、その「普通」が両親で異なったらどうなるか。

そして離婚とはそれぞれの「普通」が違うから離婚しているのです。私は電話相談を受けていて「普通は〇〇ですよね」と言われる方が多いのですが、モラ夫の普通はだいたい違うので(だからモラ夫なわけで)、「普通は、普通は」と言ってもなんの解決にもなりません。

では共同親権になって「高校は私学に」「いや公立でいい」となったらどうするか。

どうやらこういう時は裁判所にお伺いをたてるようです。

「えーー、いちいち裁判所に行かなければいけないの?」と私も思います。ただ、どうやらそうなっているようなので、これは「めんどくさい!」けれど、裁判所が判定を下してくれて相手との軋轢が無くなると思った方が心の健康にいいかもしれません。

ただ、「この場合は?」という場合については今裁判所がガイドラインを作成しているようです。もしかしたら「この場合は?」に回答するAIでも導入するのだろうか。

うれしいお土産

先日友人たちと飲み会をして、家に帰ってからだいぶ経った頃、A子さんからLINEグループにメッセがありました。

「私の家の鍵がないんだけど、誰か知らない?」
「さっちーからお土産にもらったキーホルダーがついてるの。このキーホルダー、私のお気に入りなのよ」

はて?鍵は当然知らないのだけど、私がお土産にあげたキーホルダーとは何だっけ?

結局鍵は見つからず、夫さんから玄関を開けてもらって翌日捜索したところ、2軒目に行ったスナックの床に落ちていたとのこと。

「ねぇねぇ、私があげたキーホルダーってどんなの?」とLINEで返信したら画像が送られてきました。ハート型にダイヤのような透明とピンクのガラスがはめ込んである小さめのキーホルダーです。

ああ、あの旅行に行ったときのお土産ねー。そうだそうだ、そういえば買った。

「このキーホルダー、小さくてすっぽり掌に収まって、バッグの中に入れていても邪魔にならないし、第一かわいいし、ずっと使ってたのよ」

あの旅行に行ってからもう8年近く経つのに、その間彼女はずっと使い続けてくれていたんだ。なんだかとっても嬉しい。

旅行のお土産はいろいろ考えます。ちょうどいい値段で、実用的で、持って帰るのにかさばらずというと物は限られます。キーホルダーなんてお土産としてはベタだけど、私はもらって嬉しい。

なかなか自分で買うことがないし、ちょっとした旅のお土産としては最適なのではないかと思います。

#鍵だけでなく、いろんなものにぶら下げられるし

ずっと大事に使っていてくれた彼女にも感謝です。

その他に人にあげて喜ばれたものは大会のグッズです。その大会に出場した知人にもらった一式を進呈したらものすごく喜んでくれました。彼女にとってその大会はとても思い出深いものらしいのです。

あげたものの中にエコバッグがあって、会うといつもそのエコバックを持っていてくれます。

「大のお気に入りなのよ」と言って愛用してくれているそう。私にとってはそれほど思い入れのない大会だったけど、彼女にとっては一生の思い出だったらしくTシャツやジャケットも大事に取っておいてあるそうです。

お土産は旅した本人が楽しんだことのおすそ分けという意味あいですから、「とりあえず何か買っていくか」ではなく、できれば本人が普段使いにしてくれるものを選んでいます。

今年はかわいい小さなピアスボックスをあげた人がとても喜んでくれました。私自身のお土産はほとんどなかったんですけどね。

いいんです。旅の思い出さえあれば、その思い出でいつもほんわか楽しい気分でいられるから。

ちなみに写真は友だちがハワイのお土産に買ってきてくれたクッキー。これ、すごく美味しいんですよー。

独り身が入院治療をするということ

アマゾンが99円でkindle unlimitedを利用させてくれるとのことで(どうも定期的やっているみたい)申し込んで、いつものようにコミックの機関銃読み。

その中の一冊

「痔だと思ったら大腸がんステージ4でした 標準治療を旅と漫画で乗り越えてなんとか経過観察になるまで」

内容はタイトルのままなのですが、以前患った痔だと思って、排便時の出血をそのまま放置していたら、すでにステージ4の大腸がんだったというプロローグです。大腸がんは友人も身近な人も患っている病気なので身を入れて読んでみました。

筆者のガンは手術が不可能なため、抗がん剤でしか治療できないとのこと。昨年亡くなったマリコさんの闘病を知っているだけに、身につまされました。

「マリコの駆け込み寺」

マリコさんが化学療法を受けている時は、本当に辛そうでした。

そしてふと、マリコさんは夫さんや妹さんが身近にいて、入院の時はいつもそばにつきそっておいででした。この作者の方も同じで、夫さんや実家のご両親、義父母がサポートされていました。

ふと、さて、私だったらどうなるんだろう。

全身麻酔をする手術を受けた時の同意書は子どもその2に書いてもらいました。「手術の付き添いの方は?」と医師に聞かれたときは「誰もいません。ひとりで大丈夫です」と答えたところ、全身麻酔をする時は身内のつきそいが必要だと言われ、しかたなくまた2に頼みました。

近所に住んでいる友人だったら何人でもお願いできる人はいるけれど、ちょっと離れている子どもに「付き添って」とはあまり言いたくない。

でも、頼める身内がいない人はどうするんでしょう?

退院の時は「誰かご家族の方は来られますか?」と言われましたが、ひとりで清算を済ませ、荷物を持ってひとりで帰りました。なんだか同室の方たちはご家族が迎えに来ていたようですが、自分でできることなので特に問題ありません。

それはかわいそうだと思う方がいるかもしれませんが、先日入院した友人は

10日間入院したけれど、夫さんが来たのは入退院と(全身麻酔のため)手術につきそった時だけで、後は1日も来なかったそうです。

「ダンナが来ても別に話すこともないし、めんどくさいだけ」と、お見舞いに持って行ったプリンを一緒に食べながら彼女は語っていました。

#まぁ、モラ夫なら来てほしくないわなぁ。ここの家はモラ夫じゃないけど

#子どもでも同じですね。

家族がいようがいまいが、入院の準備や闘病はひとりでできますよ。みじめだと思わなきゃいいだけです。

共同親権ー申し立ての取り下げはできません

こちらの続きです。

ここに書いた通り、離婚届を役所に持っていくときに、まだ共同親権なのか単独親権なのか決まっていない時には裁判所に申し立てをしたという裁判所が発行した書類を持っていくことになると思います(たぶん)。その書類がなければ離婚届は役所で受け取ってくれません。

だから離婚届を出す前にまずは裁判所に共同親権にするか単独親権にするかの申し立てをしなければなりません(たぶん)

重要なのは離婚にしろ婚姻費用にしろ、裁判所に申し立てをした場合、これを取り下げる(やめた)と言えますが、この共同親権か単独親権かの申し立ては取り下げができないことになっています。

つまり、調停を申し立てて書類をもらい、離婚届を出してから調停を取り下げるということはできません。そして裁判所はその調停を行っている時に「ちゃんと離婚届は出しました」という文書を裁判所に提出しなさいという権限を持ちます。

では相手が勝手に共同親権に〇をして離婚届を出してしまったらどうなるか。それは今も離婚届けを出すと役所に来なかった相手の住所地に「離婚届けが出されました」という通知がくることになっているので、普通はわかるはずです。

どうしても心配な方は今と同じ「離婚届不受理」を出しておきましょう。役所がいったん受け付けたものは、たとえ不正なものであっても、簡単に取り消しできないのです。なので不安な時は出しておきましょう。

あちらでもこちらでも骨折

たまたまネットを見ていて見つけた記事。

“若貴の母・藤田紀子 東京駅で転倒し救急搬送 座骨骨折で1週間の入院”

https://www.daily.co.jp/general/2024/10/03/0018189766.shtml

コメント欄に「高齢者は転ぶとすぐに骨折する」とありますが、ここ1カ月で知り合いが2人骨折しました。ひとりはそばにいた私が救急車を呼び、私も救急車に乗って夜のERに行きました。転んで手をついたのですが、手のつき方が悪く、複雑骨折の診断で金属プレートを埋める手術になりました。

転んで足を折った、自転車で転んで鎖骨を折ったに続いて手を折ったです。みんな転んで怪我をしています。自転車の人は別にして、みんな日常生活の中でさもないところで転んで骨折です。以前も書きました。

私も転ぶ時はあるのですが、体が柔らかいのか転び方がうまいのか、幸い大けがを負うことはありません。

#ただし、いつもあちこちに痣ができている

おっちょこちょいなので私が死ぬときはきっと病気ではなく怪我だろうなと思い、医療保険はいらないけれど、傷害保険はかけようかと思ったことはあります。

今回手を折った友人は幸い傷害保険に入っていたので保険金が出るそうです。友人が入っていた保険はこれ↓「新コープのケガ保険」

https://coopkyosai.coop/sp/dantai/lp/kega.html

彼女は骨折が2回目で、1回目の骨折の後に入ったそう。

1,000円未満で入れるし、お手軽なので、骨折しそうな方はどうぞ。

ちなみに前に足を骨折した友人は骨粗しょう症だったそうで、カルシウム注射に通っています。今回の友人は検査の結果「りっぱな骨」とのことで、別に骨がもろくて骨折したわけではなかったらしい。

救急車に乗った時に救急隊員の方から「高齢の方でよく折るのは大腿部ですね」というのを伺いました。「こんな太い所の骨が折れるんですか?」と聞くと「はい、簡単に折れますよ。私たちはもう200人も300人も見ています」とのこと。

#どこをどうしたらこの太い所の骨が折れるんだろうか。

ちなみになかなか行く病院が決まらないので「時間がかかるんですね」と言ったところ、「救急医療はもう崩壊してるんで」とのことでした。救急車は本当に救急だった場合は無料ですが、そうでなかった時は7,700円の有料になるそうです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240604/k10014466921000.html

友人は幸い?にも後日になりますが入院になったので無料に。

よく「救急車を呼ぶ前に#7119に電話するように」とさかんに宣伝していますが、友人が電話したところお話し中で、「お急ぎの場合は119に電話してください」というテープが流れたそうです。

#意味ないじゃん、というかそちらの方も崩壊しているのかも

私はよく救急車を呼ぶ場面に出くわすので救急車の呼び方について。

まず住所を聞かれます。〇〇スーパーの前ではだめ。何丁目何番地まで言う。住所は電信柱に書いてあることがあるので、電信柱を探す。もし電信柱がなければ、近くのお店に飛び込んで住所を聞く。次にどういう具合なのか、頭を打っているかいないかを聞かれます。頭を打っている場合はその治療ができる病院を探さなければならないので重要です。

私はいつも路上で倒れている人ばかりを救急搬送しているので、病気の場合はわかりません。この頃多いのは熱中症ですね。みんな80歳以上のお年寄りばかりです。

それから救急車はすぐには来ません。20分以上かかると思っていた方がよいです。たまたま車庫が近ければ別ですが。

どうなる共同親権ー発信していきます

子どもを持つ方の心配は、夫や元夫が共同親権を主張してくるのではないかということと思います。施行は2年後ですので、どうなるかはわからないのですが、その時々、私が入手した情報をお伝えしたいと思います。

情報につきましては正確なものをと思いますが、なにせ私は特に何があるというわけでもない一般人ですので、いち早くとか、現場ではといったものを入手はできないのですが、とりあえずわかったことだけをお伝えしたいと思っています。

施行予定は遅くとも令和8年の5月までです。つまり再来年の5月までには始まります。

まずはこれから離婚される方向けです。日本の離婚の9割を占める協議離婚をする方は、未成年の子がいる場合はどちらかを親権者として定めてから離婚届を出していましたが、共同親権になると「単独親権」か「共同親権」かを選ぶことになります。お互いの意見が一致すればよいのですが(そもそもそういう話し合いができないから離婚するのであって、と私はいつも思う)一致しない場合でも離婚をすることはできます。

ただし、裁判所に親権について申し立てをしていることが条件です。申し立てをしていなければ離婚することができないということになります。

ここで家庭裁判所のパンクが予想されます。離婚とは冷静に行われるものもありますが、話し合いができないほどヒートアップしているものの方がモラハラに限らず普通です。

相当の「離婚したいけれど親権をどうするかが決まらないので宙ぶらりん」という方が出ると私は予想してます。

家裁に申し立てと簡単に言いますが、家庭裁判所が遠い、調停は平日にしかないので時間が取れない、そもそもめんどくさいから行かないという人たちが山ほどでるのではないかと思います。

離婚が決まらなければ児童扶養手当がもらえない、ひとり親制度が使えない方が出てきます。今も「養育費で争っているくらいなら、さっさと離婚して手当をもらう」という人が大勢います。

どうなるんでしょうね。