幸せは腹八分目

私が離婚したとき、たくさんの人たちが応援してくれました。ただ、日が経つとちらっ、ほらっとそうでもない言葉やら出来事やらが出てきました。気にしてないけどね。

なぜそういう言葉や出来事が出てくるかというと、離婚しても我が家は安泰だったからです。シングルマザー、母子家庭ではありましたが、ボロにくるまってモヤシを食べている家庭ではなく、ごく普通の生活を維持していました。これは私がずっと仕事を続けていて、それなりの収入があったからです。

それが気にいらない、という人種がいるのです、悲しいことに。

離婚したら不幸そうにしていなきゃダメなのよ、贅沢なんかしちゃだめよ、やっかまれるわよとは友だちからも言われていました。だって、車を替えたのは壊れたからだし、外壁はもう寿命でボロボロだったから工事したし、するならちょっときれいな色にしたいじゃない、よね。

それが気にいらない。離婚した人は不幸で貧乏暮らしをしないと気に食わない。

だから気をつけてましたよ。実際働き手は私しかいないし、子どもはお金がかかる最盛期だったし、車は地方では必需品だから車式の古い軽自動車にしました。

プーチンスカヤ(母)もそうでした。娘が自分より幸せになると面白くない。といってものすごく不幸だとやはり心配。娘は少し不幸なのがちょうどいい。人の不幸は蜜の味と言いますが、そう思う人は今の自分の状態が満足ではないからです。だから自分よりお不幸な人を探しにいって溜飲を下ろす。

人の不幸を探しに行く人は、まず自分が幸福に思えるような考え方を身につけたらいい。本当はそこそこ幸福なのに、それに気づかないだけだったりします。腹八分目の幸せが一番いいところじゃないかなぁ。常に満腹は健康にもよくないように、常に幸せいっぱいもまずないし、そこから少しだけ悪いことがあったら落ち込んでしまう。

すごい幸せもないかわりにすごく不幸もないという暮らしが一番いいんだって、と言ったスピリチュアルな友人がいました。それなりな苦難があった身としては本当に平凡にあこがれますね。