養育費といふもの

養育費をずっともらい続けられている方は昔からずっと変わらず2割程度です。8割の方は最初から養育費の取り決めをせずに離婚しているか、踏み倒されているかです。

養育費を払う側は、この養育費をどう思っているのでしょうか。離婚後も子どもの養育に関わりたいと思っているならば、100%養育費を払っているはず。養育費は払わないけれど、養育に関わりたいなんてことはあり得ない。

離れて暮らしていて、いつもはいないもう片方の親の存在を感じるのは養育費が支払われた時です。この時ほど離婚で離ればなれにはなったけど、子を思うことを形にできることはありません。

養育費が滞る可能性があるので、一括で欲しいという方は大勢いますが、それを相手に飲ませるのはなかなか大変です。お金のある相手ならば「本来ならば20歳までの支払いで1千万円だけど、一括なら500万円でもいい」という条件に乗ってくるかもしれませんが、悪い相手だと踏み倒しが可能なのに一括で払うなんて損だ、と考えるかもしれません。

払わなければ強制執行という手段もありますが、これが自営業や職を転々とするような相手だと難しいものがあります。(強制執行についてはちょっと調べてみたので、別の機会に書いてみます)

離れても自分はその子の親であることを1月に1回感じることができる、その子を忘れずに思っていることを表現できる「養育費」。よもや共同親権を訴える方の中に不払いする人がいるとは思えませんが、養育費は坦々と払い続けることに意義のあるものであり、何かと相殺できるようなものではないのだろうと思います。

さらに家族は形態を変えます。相手が再婚することも、子どもができることも、こちらの子どもが進学することも重い病気になることもあるでしょう。養育費はその都度見直しして支払うものだと考えると、「それは変でしょ」ということになる。

ただ、何しろきちんともらえている人が2割しかいないので、これは不安だから最初にに一括でという気持ちはとてもよくわかります。この「8割払っていない状況」を何とかしてほしい。諸外国のように国がいったん肩代わりし、税金と同じように夫から取り立てるというシステムすれば、この一括問題は帳消しになるのですが。

養育費や婚姻費用を減らすために仕事をやめたり、わざと収入の低い部署に異動したりすることもあります。そのくせ「妻がちゃんと子どもを養育しているか心配で」などと言う。心配するなら金をくれと言ってやりたい。