離婚裁判を傍聴してみた
私は離婚裁判を経験した方たちから沢山のお話を伺ってきましたが、さて、実際の離婚裁判の傍聴は、私が東京に来る前に、被害者の方の応援として傍聴席に座ったことがあるだけでしたが、それは本当に「テレビで見る裁判みたい」でした。 …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
私は離婚裁判を経験した方たちから沢山のお話を伺ってきましたが、さて、実際の離婚裁判の傍聴は、私が東京に来る前に、被害者の方の応援として傍聴席に座ったことがあるだけでしたが、それは本当に「テレビで見る裁判みたい」でした。 …
我が家のベランダに植えたコキア(ほうきぐさ)が赤く色づいています。夏に二株買って別々のプランターに植えたものですが、片方はぐんぐんと育って大きな株になりましたが、もう片方は育ちがいまいち。 同じ時に同じ店から買って、同じ …
こちらからの続きです。ほとんどの自己啓発本には「感謝をしよう」と書いてあります。「あなた生きていられるのはすべて何かからいただいたものなのだから、それに感謝しよう」というものです。 幸せになるための黄金律というものもあり …
あまりSNSを見ることがないので、世の中に「ロジハラ」という言葉が出回っているのを今日「モーニングショー」を見て知りました。世の中の動きに気付くのが遅くてすみません。 ロジハラとは「Logic Harassment」のこ …
この記事の元になったニュースはこちらでした。 「ヤクルトレディ」3000人を正社員に 宅配増、人手不足で待遇改善https://news.yahoo.co.jp/articles/c8efc8932ec31d6aba6e …
暗いニュースばかりの中での明るいニュース。いろいろな会社に自転車やバイクでヤクルト商品を配達するヤクルトレディは、レディというだけあって全員女性です。実は私が初めてやったアルバイトはこれでした。 まだ中学を卒業したばかり …
アマゾンのKindle Unlimitedは月額980円で対象の本や雑誌が読み放題になるものです。これに私の「家庭モラル・ハラスメント」がただいま対象になっているので、利用していただければ他の本と一緒に利用料金で読めます …
今年はコロナに始まってコロナに終わりそうです。2009年の新型インフルエンザの時は、世の中大騒ぎをしていたけれど、結局そう大事にもならずに終わったので、今回もそれかと思っていました。が、そうではなかった。 だいたいマスコ …
「東洋経済オンライン」に掲載されている信田さよ子さんの記事です。 https://toyokeizai.net/articles/-/377854 記事の中で「警視庁は全国の警察に比べても進んでいます。DV被害者からの通 …
今日のニュースはどの放送局も昨日の十五夜がとても美しかったと、様々な動画や写真と共に紹介していました。 月見るの忘れてた(! ということで今十六夜を観察。この時間(18時45分)だと低い位置にあるから、赤銅色の月です。我 …