奇跡の璃花子さん、おめでとう!
水泳の池江璃花子さんが見事にオリンピック切符を手に入れましたね! すごい、すごい! 辛い闘病生活を続けながら、筋肉をつけていくのは、努力だけではできないものがあります。筋肉ってつけるの大変だけど、落ちるのは早いんだわ。。 …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
水泳の池江璃花子さんが見事にオリンピック切符を手に入れましたね! すごい、すごい! 辛い闘病生活を続けながら、筋肉をつけていくのは、努力だけではできないものがあります。筋肉ってつけるの大変だけど、落ちるのは早いんだわ。。 …
サイトトップで広報していた「サンドラの小さな家」を見て来ました。本日封切りの、DVを扱ったアイルランド映画(珍しい)です。 ネタバレのないように、予告編程度の内容を書きますが、DVで家を出たものの、住む家が無く、公営住宅 …
こちらの続きです。 この本はモラハラ禍から脱出した7人の方と、3人の専門家(私も入ってる。きゃー)で構成されています。専門家とは、弁護士、私(きゃー)、そして臨床心理士の本田りえ先生です。 最初にお断りしておきますが、こ …
この続きです。校正の段階で私の紹介文が「モラハラを世の中に広めた先駆者」になっていたのですが、先駆者は私ではないので、表現を変えていただきました。 モラハラはDVですが、家庭内に暴力があることは当然とされていた昭和の時代 …
ベストセラー「督促OL 修行日記」の榎本まみさんが、家庭内モラハラで苦しんでいた方がどのようなモラハラに遭っていたか、どうやってモラハラに気づいて脱出したかを多彩な方に取材し、1冊の本になって発売されました。 昨年私もこ …
地方は都会と違って小学校受験も中学校受験もほぼありません。唯一あるのはその地域にある国立大学教育学部付属小学校や中学校の試験です。時には付属幼稚園もの時もあります。 東京に転居して、たまたま青山あたりを歩いていたら、子ど …
こちらの続きです。 3月の今頃地方では、受験期の子を持つ親の他に、おばあちゃんたちのお茶うけになるのが高校受験の結果漁りです。 あそこの家の子はどこの高校に受かった、あの子はどこ、あの子はどの高校を落ちたと、よく知ってい …
こちらの続きです。 私が東京に来たのはもう子どもの受験が終わった後なので、東京の受験事情はそれほど知っているわけではありません。ただ、地方ならば頻繁に親同士で交わされる「あの子どこ?(出身高校)」が東京では聞かれないので …
3月になり、合格発表も出そろいつつありますね。入学試験は本当に親も子も試練の時です。中には「受けるのは子どもなんだから、私は関係なかったわ」という人もいて、それはとてもうらやましい方です。 子どもが入試の方のご相談はだい …
こちらの続きです。 すごい勢いでIT化が進み、最初に入ってきたのは「ワープロ」でした。それまでは「タイピスト」と呼ばれる人が、和文タイプで打ったものを正式な書類として使用していましたが、私の職場ではタイピストがひとりしか …