同棲は100%女性が損
同棲と聞くと、私の世代は何か後ろめたいような、こそこそとするものといったイメージがあります。この世代は思いっきり「神田川」が原点ですので、四畳半、貧乏、キャベツばかりをかじるです。 ところが今の時代、結婚前に一緒に住むは …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
同棲と聞くと、私の世代は何か後ろめたいような、こそこそとするものといったイメージがあります。この世代は思いっきり「神田川」が原点ですので、四畳半、貧乏、キャベツばかりをかじるです。 ところが今の時代、結婚前に一緒に住むは …
私は4~5年前から仕事にはハンドバッグではなくリュックを使っています。内館牧子さんが「すぐ死ぬんだから」の中で描いた老人の姿は、「リュックを背負って帽子を被ってウォーキングシューズを履いている」とありましたが、ドンピシャ …
避難応援プロジェクトもそうですが、様々なDV啓発イベントや相談は、地方ではほとんど行いません。地方でもできたらいいなぁと地方出身の私も熱望するのですが、実現は難しい状態です。 地方でイベントが行われない理由は、まず集客が …
先日の避難応援プロジェクトの中で質問された項目に「離婚後の姓は元にもどるか、そのままの姓を使用するか、どちらがよいか」という質問が出ました。結婚で姓の変わった人は本来ならば実家の姓に戻るのが原則ですが、仕事に支障が出たり …
先日友だちと話をしていたら、「私、もうケーブルテレビ解約しているし、テレビに接続することがないのよ。当然NHK受信料も払っていない」と普通のことのように言いました。 「もともとドラマなんか見ないし、見たかったらNetfl …
ただいまアマゾンでブラックフライデーが行われています。 今回はお試しでソイプロティンを買ってみました。ホエイ(牛乳)よりもソイ(大豆)だよなぁとは思っていましたが、お高いのでずっとホエイだったのです。今回ブラックフライデ …
特に「生活費を渡さない」ことに関して「婚姻費用請求」の調停を起こす方が増えてきました。昔はこの類のことは離婚調停とセットで話し合われることが多かったのですが、今は離婚調停は行わず、婚姻費用請求(以後婚費)として、多くは妻 …
昨日は今まで延び延びになっていた、今年度初めての「避難応援プロジェクト」でした。コロナでなかなか開催できず、緊急事態宣言の合間をかいくぐっての開催です。 リモートでやればコロナの危険もないし、どこに住んでいても参加できる …
養育費をずっともらい続けられている方は昔からずっと変わらず2割程度です。8割の方は最初から養育費の取り決めをせずに離婚しているか、踏み倒されているかです。 養育費を払う側は、この養育費をどう思っているのでしょうか。離婚後 …
相談員をしていて、結構多くの方が要望されることがあります。それは「私もパートで稼いでいたので、離婚のときはその分を返してほしい」という要求です。これから子どもを抱えて生きていかなければならないのだから、お金のことはとても …