引きこもる夫
時々「夫が部屋に引きこもって出てこない」というお話を伺うことがあります。出てくるのは食事の時だけ。あとはずっと部屋にこもっているとのこと。ところが夫に言わせると、「自分は家族から疎外されている。自分がリビングに行くと、そ …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
時々「夫が部屋に引きこもって出てこない」というお話を伺うことがあります。出てくるのは食事の時だけ。あとはずっと部屋にこもっているとのこと。ところが夫に言わせると、「自分は家族から疎外されている。自分がリビングに行くと、そ …
ただいま参加者募集中の避難応援プロジェクトですが、今回から新たに個人面談が加わりました。プロジェクトは参加者が一体になって質問を受け付けますが、大勢の前でご自分の状況をお話になりたくない方や、しっかりと相談したい方がいま …
10月26日に秋篠宮眞子様が結婚され、眞子さんになりました。記者会見での凛とした姿や口調は本当に胸を打ちました。 ただ、複雑性PTSDの眞子さんに対して追い打ちをかけるわけではないし、こんな小さなブログをご覧になることは …
31日の選挙では衆議院銀選挙と一緒に最高裁裁判官の国民審査があります。 いつもおまけのようについてきますが、今回は今年6月に行われた夫婦別々の姓(名字)での婚姻は認められないとした最高裁大法廷で反対しなかった裁判官はこの …
31日は選挙です。誰に投票しようか迷っている方がおられましたら、こういう方法もあるよということでご紹介。まずはネットサーフィンしてみましょう。 コロナはどうする、経済はどうする、北朝鮮拉致はどうすると悩んでいるとまとまら …
モラハラの相談を受けると、「ローンと光熱水費は夫が払っていますが、それ以外の生活費はもらえません」というお話を、本当にたくさん伺います。そのような夫と話したことのある人から伺いましたが、「なんか、すごく考え方が面白いのよ …
スマホのワイヤレス充電器は以前から良さそうだとは思っていましたが、「ナニ、スマホを充電器のケーブルに挿すだけじゃん。贅沢は敵だ」と欲しい物リストの下の方にあった充電器を買いました。背中を押したのは、6月にあった年に1回の …
衆議院が解散し、10月31日の投票日に向かって選挙活動が始まりました。象徴的だったのは「選択夫婦別姓」に反対したのは岸田首相だけだったということ。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/1 …
世の中には、その人と一緒にいるだけで、なぜか良くないことが起きるということがあります。私にもありました。その人のそばにいるとなぜか災いが起きる。良くないことが起きるのです。 それに気づいた私がその人と距離を取ろうとしたら …
機械ものはある日突然動かなくなるというのはわかっていましたが、実際に起ってみると本当に困るものです。それがいつも朝から晩まで使っているパソコンであればなおのこと。 前触れはありました。起動時にエラーメッセージが出るのです …