今から始める証拠づくり
2年後から共同親権になるので、今から手ぐすね引いて待っているモラ夫たちも多いと思います。ただ、「2年後には共同親権になるんだからな!」というのは半分当たっていて半分違います。 正確には「2年後から共同親権も選べる」です。 …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
2年後から共同親権になるので、今から手ぐすね引いて待っているモラ夫たちも多いと思います。ただ、「2年後には共同親権になるんだからな!」というのは半分当たっていて半分違います。 正確には「2年後から共同親権も選べる」です。 …
昔は雑貨を見たりするのが好きだったのですが、長時間歩くと疲れるのでショッピングをしなくなってずいぶん経ちます。何もかもネットで買える便利な世の中になったせいもあるかもしれません。 ただ、絶対に現物を見て触って試して買うも …
東京は7月7日(日)に都知事選挙があり、メディアと立て看板は大賑わいです。人は「あー、選挙なんだね」と関心はとても薄い。 4月から共同親権の委員会や国会中継を見ていましたが、「この党はいいこと言う!」というのは共産党でし …
通っているジムで、ジム友がかわいいラップタオルを体に巻いていました。 「かわいいね、それ」 「いいでしょ。これ600円」 「えーーー」 「SHINEで買ったのよ。他にもいろなものが安いよ」 と言われてSHINEのサイトを …
50代以降の方のお話を伺うと、多く出てくるのが「モラ夫の介護はしたくない」です。モラハラでなくても介護をしたくないから離婚するという方もいます。 今まで散々家の中で帝王のような暮らしをしてきた人たちは、介護が必要になった …
2年後に共同親権が施行されることにあり、この業界でも不安の声があちこちから聞こえてきます。ただ、あの国会の中で繰り返し述べられていましたが、親権者になるためには養育費の支払いが絶対に必要です。 養育している側は当然養育に …
たまたまテレビをつけたら、たまたまNHKで「枕のトリセツ!不眠改善SP」が放送されていました。不眠は私が子どもの頃、酔った父が叫びまわるのを耳をふさいで布団にもぐりこんでいたので、父の帰りが遅いと「今日もお父さんは飲んで …
「オードリー」が一山超え、私の興味は「虎に翼」に移りました。主人公の寅子は民法親族編・相続編の法改正の仕事に携わることになり、民法改正審議会に事務員として立ち会います。 その場で政治学の権威である学者は旧来の家制度を重ん …
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d00c80b9aa90376d17cb1a962a10de76ff85a3b ふと目についたこの記事の件で。 横浜市の教員が起こした生徒への猥褻事件 …
6月4日(火)から半期に1度の楽天半額セールが開始されます。このところ忙しくてまだ全然物色できていない状態ですが、毎度おなじみのものは買うつもりです。 6月も後半になるとアマゾンのセールが始まりますので、天秤にかけたいと …