猛暑を乗り越えた今年のベランダ

猛暑が終ったようなので、ベランダに日よけとして張っていたシートを取りました。6月からずっと頑張って草花を猛烈な日光から守ってくれたシート(ダイソーで300円)。

アマゾンでこじゃれた青白のストライプシートを買おうかなとも思ったのですが、このシートがどれくらいの効果があるかわからず、とりあえず去年買って設置してみました。

ベランダの手すりと物干し竿にS字フックを何個もつけて草花を守るように張ったのですが、去年はまったく効果なく、ほとんどの草花が茶色くしおれてしまいました。

やっぱり駄目だったかと思いながら、今年も同じようにやってみたら、今度は見事に成功!

ゼラニウムはダメだったものの、他の草花は枯れもせずしっかりと元気に育ってくれました。

ありがとう!ダイソーの300円シート!

朝顔は葉が茶色に変色しつつあり、花もそろそろ終わりのようです。万年青は益々増殖し、この分ではまた株分けしなければいけないかも。

バジルも大葉も元気よく、今も食卓で活躍してくれています。コリウス2種も元気で、今は花が咲いています。一番元気なピンクのニチニチソウは他の花と(名は不明。100円で買った)寄せ植えしたのですが、そちらは枯れてしまったので、鉢いっぱいを我が物顔で咲き乱れています。

どうやら日よけシートで夏を乗り切れることがわかったので、来年もこのシートにがんばってもらうことにします。300円で3シーズン使えたらいいじゃないですか。

ただ、このシートを張るには物干し竿を1本犠牲にせねばならず、シーツなどを干したいときは残った1本にシーツとその他を干さなければなりません。洗濯の種類を選ばなければならないののが悩みどころです。