オリパラユニフォームの行方

私がオリパラのボランティアをやっていたと知った人たちはほぼ全員「メルカリとかでユニフォーム売ってますよね」と仰います。「ボランティアはどんなことをするの?」や「どうやってなったの?」よりも先にメルカリが出る。

#そんなにユニフォームを売るのに興味があるんかい。

興味のある方にお伝えしますが、あのユニフォームは見た目はかっこいいし、着心地も悪くないのですが、質はそれほどいいものではありません。ポロシャツはちょっと尖ったものに引っ掛けるとすぐに糸が出て生地がひきつれます。着ている人たちのほとんどが「糸出し」状態になっています。

ボランティアは選手や関係者とピンズ(ピンバッジ)を交換することがあり、交換したピンズをアクレディテーションカード(IDカード)をぶら下げるストラップにぎっしりとつけている人がいて、そのピンズで糸が出てしまう人もいます。

ピンズが無くても、おそらく2週間くらい着るとボロボロになるんじゃないかなぁ。だから洗うことも考えて3枚渡っているような気がします。大切に着るものじゃなくて、何しろ作業着ですから、そんなに気を遣って着ているわけではないし。

ボトムスは腿のあたりで分割できるようになっていて、ハーフパンツとしても履けるようになっていますが、1週間座り仕事をしていた人のお尻のあたりは生地が擦れて色が変わってしまっていました。

つまり上下とも2週間程度着用で使用感が出まくる品物です。

お勧めはバッグとマスクとシューズです。バッグは入れるところが3つに分けられていて、ショルダーにもウエストポーチにもなる2ウェイ。グレーはオリパラ大会のボランティア用、ブルーは交通案内など、観客をおもてなしするために集められた都市ボランティア用です。私は両方やったので、2色持っています。

マスクは真ん中に固い梁が入っている立体構造なので、苦しくありません。

シューズは履きやすくて、いつも最初は靴擦れを作ってしまう私でも初日から気持ちよく履けました。ボランティアの間でも履きやすいと評判でした。ただし、靴底の減りが早く、これも1か月履いたら底が全部減ってしまうのではないかと思います。

つまり、あのユニフォームは1か月程度の寿命で作られているんだろうなぁと思います。実際活動がそれくらいなので、1か月もてばよいのでしょう。

配布されたものを売ってもいいのかですが、大会期間中は厳禁で、本来は12月31日までがオリンピックの縛りがあるのでダメなのですが、大会が終わるとゆるくなるみたいです。

私はみんなにオリンピック気分を共有して欲しかったので、子どもや友だちなど、欲しいという人たちに少しずつ配りました。

ちょっと残念だったのは、子どもが通った小学校へ寄付したいと電話したのですが、これが叶わなかったことです。子どもたちが通ったのは地方の小学校なので、テレビでは見ていてもこのユニフォームの現物を見ることはほとんどないだろう。地方の子どもたちが大きくなって、またオリンピックがやれたらボランティアを目指して欲しい、海外に目を向けて欲しい、地方出身者でも、こういった大きなイベントのボランティアができるんだよって伝えたかったのです。

7月に電話をしたときに受け取った教頭先生の声が重い。迷惑そう。
その事情はわかる。最初はわいわいと珍しそうにしてもすぐに見向きもしなくなり、捨てるわけにもいかず、といって誰かひとりにあげるわけにもいかず、倉庫行になるだろう。いつまで保管するの?ずっーーっとなんて、迷惑。

という事情はわかるので、「必要が無くなったら引き取りますので送って下さい」と言ったのですが、さらに声は重くなり。

その送料、どこから出すの?借り物は気を遣う。何かあって傷をつけたら困る。ということだろうと思います。つまりどっちにしても迷惑なのでしょう。

「じゃ、とりあえず寄贈ってことで。送ってください」という声もどこか投げやり。

迷惑なんだなぁと思い、お送りするのはやめようとは思ったのですが、もしかしたら子どもたちが喜んでくれるのではないかという思いがあり、大会終了後、再度連絡してみたら、最初の電話の教頭先生でした。

もう一度ユニフォームを送る話をしようとしましたが、やはり迷惑そうなのでやめることにしました。子どもたちにオリンピックボランティアのユニフォーム現物を見せてあげられないのは残念ですが、学校の事情もありますから。

代わりに郷里にいる友人に連絡したら「隣の家の子だったらそのサイズが入るかも。送って!」ということになり、1セットを送りました。着てくれて、みんなに自慢して欲しいなぁ。地方にいても、夢をみて欲しいなぁと思ったのですが。

今日になって友人から「養護学校で飾ることになった」との連絡がありました。う、嬉しい。たぶん元教員の友人が話をしてくれたのだと思います。

私も大いに心を打たれたパラリンピック。養護学校の生徒さんもきっとパラリンピックを見たと思います。ボランティアだけでなく、選手も目指して欲しいなぁ。

ありがとう友よ。私のユニフォームで子どもたちが喜んでくれたら、こんなに嬉しいことはない。