東京に雪が降る
昨日、外出先から窓の外を見ると、大きなぼた雪が降っていました。今年初めての雪です。 日本海側では例年にない大雪で、20年ぶりだそうです。そういえば私がまだ東京に転居する前、大雪が降ったことがありました。大雪すぎて新聞配達 …
モラハラ被害者同盟管理人の小部屋
昨日、外出先から窓の外を見ると、大きなぼた雪が降っていました。今年初めての雪です。 日本海側では例年にない大雪で、20年ぶりだそうです。そういえば私がまだ東京に転居する前、大雪が降ったことがありました。大雪すぎて新聞配達 …
いつの「避難応援プロジェクト」の時だったかは忘れたのですが、「子どもは親の扶養義務はあるか」という話になりました。つまりモラ夫と別れても、何十年後かに夫が年老いて介護が必要になった時に、法的に子どもはモラ父の介護をしなけ …
年明けには米の値段が下がるだろうという識者の予想は大きく外れ、むしろ上昇が止まらない令和の米騒動です。 こちらは独り暮らしの老人ですから、それほど米食いではないのが幸いで、これが食べ盛りの子どもがいるシンママだったらさぞ …
選択制共同親権が来年から始まりますが、同時に養育費を取り立てる法律が追加されることになっています。 ”①養育費等の請求権の実効性向上(先取特権の付与)―養育費等の取決めの実効性を向上させるために、養育費等の債権者が債務者 …
私は「一度座ってしまうとなかなか腰を上げられない人」で、ちょっと立って2、3歩歩くのも億劫で腰があがりません。 こんなぐーたらな私ですが、これだけは面倒くさがらずにやることがあります。 「旅行から帰ったら、その日のうちに …
知人の弁護士から婚費に関する裁判所の考え方を聞きました。 「たとえばずっと前から生活費をもらっていなかったとしても、裁判所は考慮にいれません。『申し立てないのが悪い、またはそれほど困窮していなかったから申し立てなかったん …
先日久しく行っていなかったカラオケに1年ぶりに誘われました。「久しぶりだな~、何を歌おうかな~」とカラオケアプリの「ポケカラ」を起動。ポケカラは後から自分の歌ったものを聞くことができるし、キーを上げたり下げたりもできる無 …
以前相談員をしていた頃、先輩の方からの助言がありました。 「支援はしすぎないのが正しい支援」というものです。魚をあげるか魚の釣り方を教えるのか、どちらが正しいやりかたかということです。 被害者の方は初めてのことでわからな …
#この〇害をわざわざ〇にしてあるのは、googleが「ころす」や「し」という文字を含んだ文章がある記事を自動的にはじいてしまうための防衛策です。英語のdieははじくのかな ハンガリーでDV被害に遭っていた女性が、夫から子 …
その男性は本当に虫のすかない人なのですが、仕事上つきあわざるを得なく、しかたがないので上っ面だけ仲良くしています。あまり頭の良い方ではないのですが、ご自分は有能なつもり。 当初より私を見下していますが、私の今までの職場体 …