よく拝見するブロガーのみなさんが旅行について書かれていました。家族と行かれた方、これから出かけられる方様々ですが、たまたまnoteで「旅行が近づくと行きたくなくなる症候群」について書かれた方がいました。
「旅に出る前の憂鬱について」
https://note.com/tabi_gari/n/n031a6efd9ca6
あれほど楽しみにしていた旅行なのに、なぜか1週間くらい前になると急に行きたくなくなる。
知らないところでウロウロするより、家でYouTubeを見ていた方がよっぽど楽だよね
旅行の支度をするのもめんどくさいし、普通に暮らしていてもいろいろと物を失くすんだからきっと旅先でもトラブって走り回ることになるんだろうな。だったら行かない方がいいんじゃない?
お金もたくさん使うし、他のことに使った方がいいんじゃない。こんなお金があったらいい電子レンジ買えるよぉ ぉ ぉ
こんなのは私だけかと思っていたら、トラベルブルーという言葉さえあるよくあることなのだそうです。たぶん心の動きとしてはマリッジブルーに似ているのではないでしょうか。
未知との体験を控えて心がかまえてしまう
良いことよりも悪いことの方を想像してしまう
今なら引き返せる。今までの慣れた暮らしを継続させる方がよいのではないかという迷い
これはトラベルブルーもマリッジブルーも同じ心の動きのような気がします。そうしたら、避難ブルーも同じかもしれません。
今まで通りの暮らしを続けた方が、慣れているから楽かもしれないという思い。避難に躊躇する一番大きなものはこれかもしれません。未知への恐怖。
ただ、旅は一歩家から出て交通機関に乗ってしまえば度胸が据わるというか、もう次にやるべきことしか考えなくなります。戻ろうとする力よりも、先に行こうとする推進力の方が勝るのです。
トラベルブルーも避難ブルーも、未知への恐れという点で同じようなものかもしれません。