何で今までやらなかったんだ

私はめったにひとりで外食はしません。とにかく外食は高いので、「あ、これは家で作ったら〇円でできるな」と思うと少しぐらいお腹がすいても我慢して家に戻ります。

これもひとりで外食をしない理由のひとつですが、先日そのめったにしない外食をしました。お盆に並べられた「とんかつ定食」ですが、年を取ると一人分が食べきれません。

店員さんに「とんかつだけ持ち帰りはできますか?」と伺ったところ、「この店的にはいいんですが、伊勢丹がダメなんです」と言われました。伊勢丹にテナントとした入った店は持ち帰りOKだけど、伊勢丹がダメだと言っていると。

たぶん食中毒を心配しているのでしょうが、揚げ物ですから当然熱は入っているし、何日も置くわけでもない、真夏でもない。

何分親の躾で「食べ物は残してはならない」ときつく言われて育っているので、お腹にぎゅうぎゅう詰めて完食しました。食べ過ぎで気持ちが悪くなるほどに。

私は家でも「腹八分目」にしていて、満腹になるまでは食べないものですから、満腹になる前に止めて、残りは持ち帰りたいのです。美味しい料理だったら家に持ち帰って2度食べたい。

「持ち帰り厳禁」の店は多く、割合持ち帰えることができるのは火を充分に通しているせいでしょうか、中華料理屋さんです。

この食品廃棄にストップをかけようと厚生省が検討会をしているそうです。

“「食品ロス」削減へ “食べ残しの持ち帰り”に関する初のガイドライン作成検討会 骨子案では「十分に加熱されている食品」は店側が判断して可能に”

https://news.yahoo.co.jp/articles/5242bad6ff8889a471537771aa20ec3132fd2c2b

「食品ロス」が問題になっています。このように今まで食べものを捨てなければいけなかったのを「持ち帰られるようにしよう」という方向に変えるのは大変喜ばしいことだと思います(伊勢丹も国がやれば変わるでしょう)

そして、私は「お弁当」を買うのも嫌なんです。理由はお弁当が容器が大抵大きなプラスチック容器だからです。プラスチックごみを出すのが嫌なので、「今日は簡単に済ませたいな」と思ってもお弁当はあまり買いたくありません。

食べ残しを持ち帰るにはきっと店側も有料のプラスチックの容器を用意すると思いますが、私は容器は自分でタッパーを持っていきたい。この骨子に「容器は自分で用意したものでも可」にしていただけると100点満点なのにと思っています。

衆議院選挙期日前投票終了

投票日に何か用事ができて投票できなくなったら困るので、先日期日前投票をしてきました。

今回初めての経験は「投票入場券が届かないのに投票した」でした。あの家に届く紙を「投票入場券」というのも、投票はあの紙が無くてもできるというのも初めて知りました。

投票所に行って「入場券がありません」と言うと、身分証明書(私は運転免許証)を見せてチェックを受け、小選挙区、比例区、最高裁と投票して終了です。

自分の居住区でなくても、どこでもこれ式ができたらいいのに。

マイナンバーを持っている人は家からでも投票できたらいいのに。何のためのマイナンバーなんだ。個人資産を紐づけして人の資産を管理するためのものか?

選挙の日は27日。自分の声を届けるチャンスなので、投票に行きましょう。

これが裏金問題議員リストです

衆議院の選挙が公示され、街頭演説や選挙カーが街中に響き渡るようになりました。自民党では例の裏金議員を最初は公認しようとしましたが、裏金をしていない議員から「それではこちらまで印象が悪くなる」とせっつかれ、新しく総理になった石破大臣が「裏金議員は公認しない」としました。

その裏金議員の一覧がこちらです。

https://www.jiji.com/jc/tokushu?id=jimin_uragane_shugiin_2024&g=pol

メディアでは萩生田さん、平沢さん、下村さんなどが取りざたされていますが、ここでは別の見方をしたいですね。

今年の春、共同親権を審議した国会で堂々と共同親権を支持した意見を述べた大阪19区の谷川とむさんがリストにありました。

谷川とむさんは「離婚しづらい世の中が健全だ」という、とんでも発言をしたバリバリ共同親権推進派です。しっかりと家父長制支持。それが裏金を作っていました。まぁ、そういう人なのでしょう。

そしてその上を行くのは896万円の裏金を作っていた埼玉8区の柴山昌彦さんです。共同親権推進派の先鋒を切っていた方も1千万近い裏金を作っていました。さすがです。「X」に「共同親権」「柴山昌彦」と入れると山ほど出てきます。

さっそく「落選させよう」運動が始まっていますね。比例区はないので票が少なければ終わりです。共同親権を推進してきた人たちも法案が通れば柴山さんは御用済みでしょうからいいですよね。

男尊女卑、家父長制支持のおっさんたちの星、いつもお騒がせの杉田水脈さんも裏金を作っていました。この人はいつも投票数で落ちてもゾンビのように比例区で這いがってくるという、文字通り自民党のおっさんたちから愛される人でしたが、今回は出馬せず来年の衆議院通常選挙で全国比例区(自民党が集めた票で順番に当選できる)から出馬予定だとか。

まぁ、それまでに裏金問題なんか忘れられてますしね。

私は共同親権国会でいちいち同感した共産党にいれますね。維新は「自民党よりもひどい」と言われているので論外。あの神戸市長を推した維新だし。

とにかく選挙に行かないと何も始まらないので、大事な一票です。必ず行きましょう。私は当日用事があるので、期日前投票を済ませておきます。

進次郎議員も出てきました

自民党の総裁選挙に小泉新次郎議員も立候補を表明しました。しかも公約に「選択制夫婦別姓を国会で通す」を掲げてきました。あら、びっくり。

ここにも書きましたが、小泉議員はずっと選択制夫婦別姓のアンケートに回答するのを避けてきたのに、なんで今「国会を通す」といきなり積極的になったんだろうか。

世論は「夫婦が別姓でもいいんじゃないか」というところに傾いているのに、(多くの)自民党の議員が「家族の一体感が無くなる」と反対しているこの法案。高市議員も「通称使用をしやすくする(夫婦は同姓じゃないとダメ)」と言ってますし、多くのオヤジたちを抱える自民党の中でこんなこと言ってもいいのかと心配してしまいます。

もし進次郎議員が総裁になって衆議院を解散して選挙になったら「夫婦別姓を通した進次郎を評価したい」という人は大勢いると思います。だって世論がそうなんだから。

世論と議員が真っ向から違うという変な構図は、議員の周辺にいる人たちが「家族は同姓で一体感が必要」と考えている人たち。その人たちは共同親権を強力・強引に押した人たち。

進次郎議員が総理・総裁になったら、その人たちをどう捌いていくのだろうか。今まで夫婦別姓のアンケート回答に、そういう人たちをおもんばかって無回答を続けてき進次郎議員が、何かかわってくれるのでしょうか。

なるほど兵庫県知事

6日金曜日。兵庫県の斎藤知事の百条委員会が開かれました。当然弁護士と打ち合わせをして言うことを決めていたでしょうから、パワハラはなかった、覚えていないで終始しました。

この知事の発言をむらむらと聞いている人は多いのではないでしょうか。私はすぐに辞めるだろうと思っていたので今まで書いてきませんでしたが、ここまでがんばるとはなんという鈍感力とど根性なのだろうかと思います。

もうここまで追い込まれたのだから、とっとと辞めればいいのにという私に、とある方が「いや、ダメだよ」とひと言。

「長くなればなるほどいろんなことが出てくる。もっともっと引っ張れば、もっともっと彼にとってヤバいこと、恥ずかしいことが出てくる。もう恥ずかしくて外に出られなくなるようなことが出てくるまで、このまま頑張って欲しい」

斎藤知事はどうせ世間はすぐに忘れるから、この場をしのげればいいと思っているのかもしれませんが、私は兵庫県民が恥ずかしいと思うのです。私が兵庫県民だったら恥ずかしい。「兵庫県民はこんな変な人を選んだんだ」と思われるのが恥ずかしい。

たぶんいろいろなことで県外に出られた方が今「どちらのご出身で?」「。。兵庫です。。」「ぷっ。大変ですねぇ(微笑)」という会話が日本国中で交わされていると思います。

そういう県民に苦難を与えている斎藤兵庫県知事。潔く引くということをせずに、未練たらしく、ぶざまに石持て追われるように退いて欲しい。

ひとりぼっちのスパイイルカ

この「ひとりぼっちのスパイイルカ」というタイトルで記事を書いたのは今年の6月16日でした。たまたまNHKの番組で見たいものがあり、オンデマンドに登録したら、お勧め番組の中にこの「ひとりぼっちのスパイイルカ」が出てきたのです。記事は下書きのまま、アップしていませんでした。

そのスパイイルカのヴァルデミールが死んだというニュースが昨日入ってきました。

実は私はイルカが大好きで、いつかイルカと一緒に泳げたらいいなとずっと思い続けていて、あのコロナの時にGO TO TRAVELを使ってイルカがいる場所へ行き、念願だった「イルカと泳ぐ」を実現させました。

その「イルカ大好き」の大元は、高校生の時に見た「イルカの日」という映画です。

「観客を泣かすには子どもと動物を使えばいい」という製作者の思惑にまんまとはまり、ラストシーンには涙腺崩壊。今もこの音楽を聴くとうるうるします。

それからずっと、イルカが大好きなのですが、あの高校生の私が映画館でうるうるしたのと同時期に、他にもこの「イルカの日」に興味を持った方がいました。東海大学の村山司教授です。

https://www.tokainewspress.com/contents.php?i=876

村山教授は「イルカと話す」ことを研究し続け、鴨川シーワールドでは今もそのシロイルカのナックが元気に泳いでいます。

私たちが一般に見るイルカはバンドウイルカで「イルカの日」に出てくるイルカの「ファー」も同じ種類なのですが、今回ノルウェー沖で死んだヴァルデミールとこのナックはシロイルカです。

シロイルカは40歳くらいの寿命がある長生きの生物ですが、ヴァルデミールは人間の年で言えば15歳程度の若いイルカだったそうです。死因は今調査中だそうです。

ヴァルデミールはロシアでスパイ活動用に飼育されていたのに、迷ってノルウェー沖までやってきたと言われています。私がこのNHKスペシャルを見た時は元気でノルウェー沖を回遊していました。また、ヴァルデミールが安全に暮らせるように、保護団体が見守っていました。

ノルウェー国民のアイドルだったヴァルデミール。もしご興味のある方はNHKオンデマンドでどうぞ。ダイジェストは無料なので見てあげてください。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/VR9X8K7WMM/

週末の台風、お気をつけください

台風10号が九州に上陸して大きな災害になっています。台風が発生した時は週末には日本から離れると思っていたのですが、ノロノロ台風のようで週を明けてもまだ日本に居座る予報です。

九州にいるのに、東京のこちらまで大雨になっていて、それも今日は午後からずっとふりつづいています。

以前地方に暮らしていた時は屋根がトタンだったので、トタン屋根に打ち付ける雨音で「あ、雨が降っているんだな」とわかったものですが、今は鉄筋の集合住宅なので、外を走る車が水しぶきをあげている音で雨と気づきます。

この鉄筋の建物は外の温度を遮断するので、外に出るまで外が暑いのか寒いのか、雨が降っているのかいないのかがわかりません。ドアを開けて「あ、寒い」と上着を取りに帰ったりします。

これが今は2階だからいいのですが、30階などという高層マンションの場合は、またエレベーターに乗って部屋まで戻って、ということになります。タワーマンションは見晴らしはいいのですが、夏は暑いし、外に出るまでに時間がかかるということで、あまり勝手のいいものではないようです。

トタンに落ちる雨音に郷愁は覚えますが、やはり台風や地震の時は戸建ては厳しい。頑丈な鉄筋の家だと揺れもしません。

この週末、万全の準備をして台風に備えましょう。でも、この後何度こういう災害が来るのか。それも年々段々ひどくなる。どうしたもんでしょうかねぇ。

令和の米騒動に昔を振り返る

スーパーの棚に白米がないのに気づいたのはもう2、3週間前でしょうか。私は胚芽米を食べているので、特に気にも止めず、丁度新米が出るころだから在庫調整しているのだろうという程度に思っていました。

先週テレビで「今、令和の米騒動になっています」とモーニングショーで扱われたので初めて世の中の動きを知りました。番組の中で「こうやってテレビで取り上げるからさらに買いだめする人が出てくる」というコメンテーターの言う通り、さらに品薄が進み、どこのスーパーにもお米がありません。

1993年の米騒動の時、私は米を求めて走り回りました。その時もはっと気づいたときにはやはりお店から米が消えていたのです。政府は庶民を落ち着かせようと緊急で外米を緊急輸入しました。

テレビ番組で「美味しく外米を食べる炊き方」なるものが放送され、出演していたタレントたちが「おいし~い」「これ、本当に外米ですか?」と称賛の声をあげるのですが、実際に外米を食べた知人たちが「不味くて食べられたもんじゃない」「外米とセットでないと売らないというからセットで買って外米は捨てた」というので、美食家のモラ夫に食べさせたら怒りまくって大騒ぎになるので食べさせられないと、国産米を求めて走り回りました。

モラ夫は「外米もうまいそうじゃないか、外米でいいよ」というのですが、どうせ食べたとたん「テレビではうまいと言っている。お前の炊き方が悪いんだ!」と怒鳴り散らすのはわかっています。

「1家族1袋」という売り出しのチラシを見れば車でその店に行って長い列に並びました。同僚や友だちの家では「親戚が農家」という人が多く、ほとんど騒いでいません。目を血走らせて走り回っているのは私くらいのものです。

確かに私の家にも農家の親戚がいたのですがかなり強気で、分厚い札束を出して米を買っていく業者に売るのだと言って1度20キロほどをわけてもらい、それを両親と弟宅、私の家で分けたのであっという間に無くなりました。

「少し多めに分けてもらえないだろうか」と母にお願いしたのですが、「ヒロキんちは東京で大変だから、お前には分けられない」と(将来面倒をみてもらう予定の(だが今は冷たくされている))弟宅に送られ、私は一袋の米を分けてもらいました。

この努力(?)のかいあって、私は一粒の外米も家族に食べさせることはありませんでした。これは私の誇り(?)です。

世の中には強迫性神経症気味の人がいて、何かが足りないと聞くと何もかも放って買いだめする人がいます。東日本大震災の時には共同住宅のごみ捨て場に期限切れのパンが沢山捨ててあったことがありました(拾おうかと思ってさすがにやめた)

この暑い時に米を長く保存すると味が悪くなるし虫も湧きます。もう新米の時期です。テレビを見て必死で買いだめして、不味くなったとゴミ捨て場に捨てる人が多分また出るんだろうなと思っています。

変じゃないのか、定額小為替

私は本籍を東京にしていないので、何かの時に戸籍謄本が必要になった場合は本籍のある自治体の戸籍係に定額小為替を入れて請求します。

なので定額小為替は時々購入していたので存在も買い方も知っていました。父の相続で沢山戸籍を取り寄せる必要があった時、いちいち郵便局へ行くのが面倒で、まとめて買った時がありました。

その定額小為替に有効期限があるのを知りませんでした。有効期限6カ月だそうです。切れていた場合は5年間は再換金できますが、それを過ぎると紙切れになるそうです。

紙切れになる前に気づいてよかったよかったと郵便局へ持っていきました。

窓口の若い女性:「身分を証明できるものはありますか?」

はいはい、いつも財布に入っています

「ハンコはお持ちですか?」

「は?はんこ?」

「換金するにはハンコが必要です」

ハンコは持ち歩かない。ふつー。

「そのハンコって、シャチハタでもいいですか?」

「シャチハタはダメです。これは小切手と同じで銀行と同じ取り扱いをすると考えてください」

「実印を持ってきましょうか?」

なんなら印鑑証明も(怒)

なんで300円の小為替を換金するのに身分証明やらシャチハタでないハンコが必要なんじゃ

結局その場では換金できませんでした。

そもそも戸籍を取り寄せるのに今の時代に小為替を同封せよというのがおかしい。さらに小為替を買うときの手数料は1枚200円もする。50円の小為替を買うときも200円かかる。

この時代、おかしくないか?

メルカリだってyahooオークションだってQRコードが発行されて、ピッとスマホで読み取るとコンビニで送り状がぴーっと出てきて貼り付けてれば送れる時代、1枚ごとに200円の手数料がかかるっておかしいんじゃないか。

そもそも大騒ぎをしてマイナンバーを導入したのに、戸籍を取り寄せるのに郵便で、1枚200円の手数料を払って定額小為替を平日にしか開いていない郵便局から買って(しかも貯金窓口だから4時まで)郵送するっておかしくないか?何のためのマイナンバーなんだ?

暑いせいもあってさらにヒートアップした1日でした。

↑という記事を書いて今日送信しようとしたら、おっとびっくり!

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA231FR0T20C24A6000000/

“戸籍謄本を電子交付、相続手続きの負担減へ 政府検討”

私のこのつぶやきが聞こえたのか、8月21日付の日経新聞に謄本を電子化して全国に自治体で交付できるようにするそうです。

この小為替について各自治体も困っていたらしく、申請者に返すおつり用の小為替を買おうとすると、自治体でも手数料を払わなければならず、自治体の予算を圧迫するとして、おつりは切手で返すという自治体もあるそうです。

このAIの時代に手数料を払って小為替を買うのも変だし、おつりの小為替を買うときも手数料がかかるなんてアホみたいなことをいまだににしているのがおかしいとやっと気づいたのか。

ただ、新聞では「相続のため」とあるので、使い道が相続に限られているとしたら「なんでやねん!」と言いたい。パスポートを取る時だって謄本がいるし、相続以外でも必要な場面はあるでしょう。

とにかく小為替を買わなければ戸籍の取り寄せができないということが早く昔話になればいいと、暑い夏にむかっ腹をたてた私は思います、

総裁選と夫婦別姓

8月17日付朝日新聞に自民党総裁選の前に12議員に対して朝日新聞と東大で共同調査を行った結果が出ました。

https://digital.asahi.com/articles/ASS8H4523S8HULFA00QM.html?linkType=article&id=ASS8H4523S8HULFA00QM&ref=mor_mail_kaiin_topix1_20240818

この調査は2014年から行われていて、夫婦が別姓であることに賛成、反対、「どちらかと言えば賛成」、「どちらとも言えない」といった回答を求めていたようです。

#「どちらかと言えば賛成」とか「どちらとも言えない」というなんだかまったりとした答えに質問を作った人の苦肉が感じられる

14年からずっと「賛成」なのは野田聖子議員のみ、他の議員も次第に賛成に傾いていくさまがこの調査で見られます。

私がなぜこの調査に注目したかというと、この夫婦別姓と共同親権がなんとなくシンクロするからです。

共同親権に反対した議員は夫婦別姓に賛成する、賛成した議員は反対する。

議員は票を入れてもらってナンボの世界の人たちなので、自分に一票入れてくれれば夫婦が別姓だろうが同姓だろうがどうだっていいんです。

同じ朝日新聞の世論調査では選択制別姓に「賛成」が73%で、「反対」の21%でした。

世論は賛成多数なのに、政治家が反対するのはなぜだろう。反対する人ひとりの声や力が大きいのかもしれませんね。

野田聖子議員は共同親権採決の時に賛成に起立せず造反とみなされました。あの時も書いたけど、私は野田議員があまり好きではありませんでしたが、(いろいろと賛否両論はあったけど)子どもを持って、子育てや家庭のことに自分のこととして考える議員に成長したなと思います。

しかしこの調査に小泉進次郎議員はずっと無回答なのだそうです。

#シンジロウ、パパが泣いてるんじゃないのか。

「虎に翼」の寅子も今日、再婚するにあたってなぜ相手の姓にしなければならないのかと「はて」「はて」を繰り返していました。

世の中には生まれた家の姓が嫌いで姓を変えたい人もいるので、だからこそ「選択制」という方法ではいかがかと言っているのに、どうしても一部の声の大きな人たちは「家族が同じ姓でないと家族が一体になれない」と反対をしているようです。

なんども言いますが、もはや夫婦が同じ姓にしなければならないのは世界中では日本だけなんですが。