今年度第2回の避難応援プロジェクトが終了しました。コロナのため、小部屋ではなく大きな部屋にしたので、膝を詰めて作戦を練る雰囲気はありませんでしたが、今回も時間をオーバーしてみっちりのプロジェクトでした。
毎回アドバイザーとして元被害者の方がおひとり参加されるのですが、今回はおふたりが参加されました。ちなみにこのアドバイザーにつきましての募集はしておりません。
5人という少人数にしたのは、ひとりひとりの方々のご質問を受けたいからです。最初30分ほどは、みなさんが知りたいであろう調停や裁判のフローやかかる費用などについて、そして元被害者の方がモラハラ生活からどう抜けられたかなどのお話を伺います。なお、私の避難話はありません。
そしてその後1時間は前もっていただいたご質問に対するお答えをいたします。誰がその質問をされたのかは公表しません。そしてラスト30分がフリー質問タイムです。参加者が毎回違うので、その回によって質問の傾向が違いますが、やはり多くは財産分与と取りっぱぐれない養育費の決め方です。
避難に使用する業者はどこがいいかなどもありましたね。東京は業者がありますから、それほど苦労せずに行けますね。割高ですけど。
私は東京に来る前に、昼逃げのお手伝いをしたことがありますが、大体こういうことは予定通りには行かないもので、よく「病院に行く予定だった夫が急に取りやめになった」などのアクシデントが入ります。その時のために業者と打ち合わせる、変更の際の追加料金を聞いておく、何よりパニックにならないことが大切です。
弁護士や、使える機関の情報、評判なども、具体的名前を入れて出します。こういうことは行政の相談会ではできないし、5人という少人数だから、個々のご相談にもきめ細かにお答えできます。
去年から始めてまだ5回なので、試行錯誤で取り組んでいます。とにかく助成金頼みなので、この助成金が通るかが最大の課題です。来年どおしよー。