イタリアンパセリと芹

寒い時は(簡単に完結する)お鍋が一番と、鍋物を多用することが多い日々ですが、先日きりたんぽをいただいたので、きりたんぽ鍋をしてみました。

作り方を見ると、必要素材の中に芹がありましたのでスーパーに行ってみると芹はない。生協では4本ほど入ったものが198円!

高っ!

しかたなく、安い水菜にしようと思いましたが、きっとこのきりたんぽは野趣の強い芹だからこそ美味しいのではないかと思い、しかたなく4本198円(税込218円)の芹を買ってきました。

作ってみたら本当に美味しい鍋ができましたが、やはり4本の芹ではものたりません。ふと今年の正月に母が来た時のことを思い出しました。

ベランダにはイタリアンパセリを植えてあるのですが、このイタリアンパセリ、独特の苦みがあってサラダなどに混ぜると勝ってしまい、サラダがこれに征服されてしまうので、なかなか使えないままにぐんぐんと伸びて増えてしまいました。

丁寧に育てているのに枯れてしまう花と、手もかけずにほったらかしにしているのにぐんぐん成長する草。

#人間もそうなのかもしれないなぁ

母がベランダの草花を見て、「あぁ、芹が植わってる!」と嬉しそうに叫びました。

「芹じゃないよ、イタリアンパセリだよ」と言いましたが、耳が遠い母には届かず、何度言っても「芹だ芹だ」と言います。

どうでもいいのでほったらかしにしていましたが、植物に詳しい母が見るとイタリアンパセリは芹に見えるらしい。

ふと、この独特のイタリアンパセリは芹の代用として使えるのではないかと思いました。

きりたんぽ鍋の残り汁にきのこやゴボウを入れて少し調味料を足し、うどん玉を入れて仕上げにイタリアンパセリを大きく切って入れてちょっと煮込む。

おおーーー!

芹ではないけれど、独特の風味は芹に近く、味らしきものがない水菜よりはよっぽどこの鍋に合う。なにより茫々と伸び広がってプランターに群生しているからタダ。煮込むから堅い茎も食べられます。

芹は以前は一束198円で買えたものが、3、4年くらい前からものすごく高くなって400円もするようになってしまい、「鍋に芹」は夢になっていたところでした。

春には苗がそれこそ198円程度で買えるので、これを育てて冬の鍋に使ってみることにしてみます。

「せりなずなごぎょうはこべらほとけのざ」と春の七草のトップバッターの芹が高級野菜になってしまいました。

鈴なりミニトマト

狭いマンションのベランダではありますが、季節折々の草花を栽培しています。毎年ハーブや実のなる野菜などの苗を買ってきて植えるのですが、なかなか上手に実がなりません。

茄子もキュウリも1個2個は生るのですが、その後が続かず、夏の暑さにやられてしおれてしまうのが毎年の行事でした。

ミニトマトも何度も植えましたが、同じように2粒生ってを繰り返していました。接ぎ木のものなら強いということで、買って植えてみましたが、同じ。

「ミニトマトは一番簡単なのに」と友だちは言いますが、なぜか実がならないまま今年になりました。「どうせダメなんだろうな」と思いながら、値段の高い接ぎ木ではなく、安い248円の種類の違うミニトマトを3本買って植えてみたら、なんとこれが大成功。

今鈴なりのミニトマトがベランダに枝を伸ばしています。毎朝の水やりの時に赤い実を摘んで朝食前に口にいれるのが日課になりました。

なぜ今までダメだったのか、なぜ今年は成功したのかはわかりません。あまり期待せずに植えたのがよかったのかもしれません。

それほど気を使ったわけでもなく、ただ、まだ寒さの残る5月はビニールハウスのようにポリ袋をかぶせていました(テレビでそんなことをやっていたのを見たので)。

そのポリ袋をかぶせた人は「小さな頃は大切に、大きくなったらほったらかし。子どもを育てる時と同じ」と言っていました。期待せずに淡々と土の具合を見ながら水やりをしていたら実がなる。

やっぱり子どもの育て方と一緒だ。

12月のシャコバサボテン

濃いピンクのシャコバサボテンが華やかに咲きました。このシャコバは6~7年前地元のお祭りに行った時、献血ボランティアのおじさんからいただいたものです。

献血をしたらシャコバがもらえるとのことで手を挙げたのですが、残念ながらすでに私が乾杯をしていて血流にアルコールが流れているため「飲んでいる人はできません」とあっさりとお断りされてしまいました。

「そうかー、残念だなー」とシャコバを見るとおじさんが「あげるよ」と鉢を差し出しました。「いいんですか?」というと「来年やってね」とウィンク。

「はい!」と言って鉢を受け取りました。

そのシャコバはいただいた年は咲いたのですが、なぜか翌年は花がつかず、そのままベランダに放置していたら、2年後からは毎年咲くようになりました。

#なぜ翌年つぼみを持たなかったんだろう??

そして先日友人宅へ行ったところ、玄関に赤いシャコバが咲いていたので「きれいねー」というと、「ありがと。もう家の中でもいいんですって」とのことでしたが、私が「クリスマスに咲くようにベランダに置いている」と言うと、「もう霜が降りるでしょ。家にいれなきゃ」と叱られてしまいました。

「はーい」と言ったものの、家の中に入れたらきっとあっという間に咲いてしまうと心残りではありましたが、「花がかわいそうでしょ」と言われ、渋々家の中に入れました。

そして4日がたち、ほら、やっぱり一斉に咲きましたよ。写真のようなシャコバが。

毎年この季節の花便りはシャコバサボテン。クリスマスの女王ポインセチアもいいけれど、いただき物のシャコバサボテンが我が家の暮のプリンセスです。

で、あの献血カーはその後お祭りに来ていなくて、未だに献血できていないのが心残りです。

万年青が呼ぶ幸運

東京に転居してきたとき、「万年青を買うといいわよ」と知人に言われました。万年青は運を呼び込む縁起のよい植物として知られており、引っ越しの時の贈り物などに使われています。

さて、近所の花屋さんをのぞいてみると、立派な鉢に植えられた万年青は最低でも3千円。転居費用も高額な出費になり、しかも失業中の身。とても植物にそんなお金を使うわけにはいきません。

でも、縁起のよい植物だとしたら、買っておけば何かいいことが起こるかもしれないと思いながらネットをググると、なんと、1,500円で売っている花屋を見つけました。しかも自転車で10分ほどの近場。

行ってみると店の奥にビニールハウスが作られていて、そこで万年青を大量生産していたのです。そのビニールハウスで良さげなものを選んでいただき、自転車のかごに入れて帰ってきました。

その万年青も大きくなり、たくさんの株をつけたので、転居した子どものところへお祝いとして持っていこうと思いつき、「万年青も持っていくよ」とLINEをして、他の引っ越し祝いと一緒に持っていきました。子どもにあげるものを全部渡して家を出てしばらくすると、追っかけるように電話で「万年筆は?」

「え?」「LINEで万年筆持っていくって言ってたじゃん」

「?」

「?」

あ。。。。

あ。。。。

キミはあれをまんねんひつと読んだのか。。。

離婚以外の方法

特に「生活費を渡さない」ことに関して「婚姻費用請求」の調停を起こす方が増えてきました。昔はこの類のことは離婚調停とセットで話し合われることが多かったのですが、今は離婚調停は行わず、婚姻費用請求(以後婚費)として、多くは妻から夫へ出されることが増えました。

中には離婚請求はせず婚費だけ、もしくは同居したままの婚費請求もされるようになりました。一緒に住んでいる者同士が裁判所に行き、生活費を下さいと第三者を交えて話し合うという、以前にはあまりなかったことがこの頃結構起きています。

当然夫はそんなところへ行きたくありませんので、欠席してしまえばこの話し合いはできないことになります。でも、さすが裁判所からのお呼びたてとなると無視できないのか、話し合いの席につく人もいます。

掲示板に「同居している夫から面会交流の調停を起こされた」という書き込みがありました。夫はモラ夫なので、子どもに悪い影響を与える、だから子どもを守るためということでしたが、私は子どもが夫に会わないよう、ピリピリしているお母さんがいる方がむしろあまりよろしくないのではという気がします。

別居も離婚もせずに、工夫して夫と暮らすことはできますが、困るのは生活費を減額される、止められることです。こればっかりは対処できません。そのためには最初に書いた通り、裁判所に「同居しているが、生活費をもらえない」と訴えるのもひとつの手かなとは思います。

夫が「自分が出せるのはこれだけ。そもそも妻は働いていない(またはパートのみ)。もっとちゃんと働いて家計を助けるべきだと思う」と持論を展開するでしょうが、もしそうだったとしても、裁判所は「妻にこれだけ渡しなさいよ」ということは言ってくれると思います。

ただし、その後の夫が不機嫌極まりなく、家のあちこちで大きな音が出てきたり、怒鳴り散らしたりが頻発することは、あるでしょうねぇ。。

ベランダから~南天もどき

何年か前に葉ボタンのあしらいとして買った南天もどきが赤い実をつけています。なぜ南天もどきかというと、この植物の名前がわからず、千両かもしれないし万両かもしれないし、もしかしたら他の植物かもしれず、ともかくなんだかわからないけど、冬になると赤い実をつける植物です。

でも、暖かいとはいえ冬にはそれなりの気温になる東京のベランダで、毎年赤い実をつけてくれるのは嬉しいもの。買った時には一株だったものが、今は増えに増えて、プランターひとつを占領しています。

あしらいの役目はとっくにできず、冬のベランダの主役級の座につきました。

それにしても東京は気温は低いものの、毎日お日様さんさんでいい天気。テレビで北国や日本海側の大雪を映すと、同じ日本なのに不公平だなぁと思います。でも、私も東京に来る前は半年グレーの空しか見えないところに住んでいましたが、私はそれを気にいっていました。だって、天気が悪いんだから何もできない、よって家に閉じこもるしかない。

家に閉じこもって本を読んだり、録画した映画を見たり、お料理を作ったり、あちこちネットを見るのもなかなか楽しいもの。閉じこもる前、11月に家の周りの掃除といった冬ごもりの準備をして、後は天気のせいにして炬燵と仲のいい友だちになってべっとりと張り付く冬が好きでした。

#炬燵って、なんであんなに気持ちがいいんでしょうね。

東京は毎日青空だから、いい天気なのに、家にいるのがもったいない、外に出て何かしなければと思うのは、冬はグレーの地方に育ったせいだと思います。何しろ今日も青空で、どこかへ行かなければと思う。

ああ、そうでした。緊急事態宣言で、家に籠らなければならないのでした。

こんな時、家に誰もいないというのは、本当に気楽です。これで誰かいたら、目障りでしょうがないし、モラ夫なんかいたら、24時間緊張していなければならず、どこからかのっそりと現れる時は熊かイノシシが出たようになる。

時々「ひとりだと寂しくないですか?」と被害者の方に聞かれますが

いっぺんひとり暮らしをしたら、二度と元には戻りたくない!って思いますよ、と答えています。

聖なる夜はシャコバサボテン~ベランダ便り

ベランダに置いてある鉢のシャコバサボテンが今年も花をつけました。このシャコバは、町のお祭りで出店を出していたJAからいただいたものです。

つぼみがついた状態でいただき、その年は咲きましたが、なぜか翌年と翌々年にはつぼみをつけず、でも葉は生きているので捨てることもできず、ベランダの隅に置いておいたら、3年後から花を咲かせるようになりました。

今年も12月に入ってから少しずつつぼみに色が付き始めました。これを室内に入れてしまうとあっと言う間に花が咲いてしまうので、クリスマスに満開になるよう、寒いベランダに置いたままにしていたから、クリスマスイブの今日にちょうど7分咲きになりました。

今年はいつもと違うクリスマスです。コロナ禍で収入が減り、日比谷にはリーマンショックの時のような炊き出しが始まったようです。収入がなくなり、ホームレスになってしまった方たちが次第に増えてきています

これから年末、夫のモラハラがさく裂する時期になります。本当に嫌な季節です。更に今年はコロナが加わり、夫のイライラも例年よりヒートアップしているのではないかと心配です。

そしてその家に暮らす子どもたちはちゃんとプレゼントをもらえているのか、怒号や苛立ちで屈辱的な言葉を浴びせられているのではないかと、わが身を振り返っても心が痛みます。我が母、なんであんな風に子どもを口汚く罵れたのかなぁ。

私は現在被害に遭っている子どもと直接ふれあう機会はないので、子どもの心を癒してあげることはできません。でもその母親がストレスから子どもにきつ言葉をかけないよう、心に溜まったものを伺うことはできます。

お母さんも辛いんだよね。

どうにかしたいんだよね。

でも、今はどうにもならないんだよね。

今日、夫が帰ってくるのが辛い。年末年始の休みが怖い。

さぞ心が重くなると思います。

でもお願いです。

イライラしても絶望感にさいなまれても子どもに当たるのはやめてください。

子どもは無力です。何もできません。

この家の中で守ってあげられるのはあなただけです。

そしてあなたは助けを子どもにではなく、外からもらってください。

来年の聖なる夜には、静かに暮らせるように。

ベランダ便り ~ヒース~

我が家のベランダは狭いですが、一応季節がわかる植物が植えてあります。先週植床を整えて植えたのは毎年恒例の葉ボタンとパンジーのコンビネーション(安い(笑)。東京はこの季節になると、多くの家でこのふたつを植えています。

3年くらい前でしょうか。忙しくて苗を買う時間がなく、いつも行くホームセンターのものは貧弱で、遠くのJAまで自転車で向かいました。冷たい向かい風の強い日で「なんでこんなにしてまで大みそかに葉ボタン買わなにゃいかんねん」と思いながら自転車を漕ぎました。

でも、たどりついたJAはさすがの農協本部で、売れ残りになるでしょうが、そこそこいい葉ボタンが買えました。

今年はもうお正月を迎えるための葉ボタンとパンジーはいつものように植えてありますが、ホームセンターで「ヒース」があったので、小さめの丸いプランターに、ヒースと品のいい薄紅色がかったパンジーを1本合わせて植えてみました。

ヒースを見つけたとき、「お、ヒースがある」と飛びついたのは、昔、小学生の頃に「嵐が丘」を読んだから、そして1970年公開の映画を観たからです。この映画の音楽は評判にはならなかったものの、何となく好きで、今私が持っているカセットに音質の悪い状態で入っています。何しろラジオから録音したものなので仕方がない。

スコットランドを旅して、車窓のから荒涼とした平原地帯が見えた時、向かいに座っていた老婦人が「あれはヒースよ」と教えてくれました。

「ヒース?!あれがヒース?!」

なんだか想像とちょっと違うけど(ススキみたいなものかと思っていた)、一気に気分は「嵐が丘」。キャサリンとヒースクリフが落ち合う場所にいつもあるヒース。ヨークシャーの荒涼とした風景と人々の暮らし。

あんなに寒そうな所に生育しているのだから、日本の冬も越せるだろう。

というわけで、今年の冬はヒースと葉ボタンという、日英の合作で巣篭りします。

コキアの季節

我が家のベランダに植えたコキア(ほうきぐさ)が赤く色づいています。夏に二株買って別々のプランターに植えたものですが、片方はぐんぐんと育って大きな株になりましたが、もう片方は育ちがいまいち。

同じ時に同じ店から買って、同じように育てたのに、ずいぶんと違う。

子どもみたいだな。

ただ、子どもは本人の周りという社会的要因が大きく育ちに影響しますが、コキアはその社会的要因がない、のに差があるのはそれぞれの持っているもののせいかしら、とか思いながらの水やりです。